2023 年 12 月
          1
2
3 4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16
17 18
19
20
21
22
23
24 25 26 27 28 29 30
31            
前月 今月 翌月
2023年12月 一覧
大津市教育委員周防氏来校、保育実習③

2023年12月14日(木)

 今日の1校時と2校時に大津市教育委員の周防氏が授業参観に来てくださいました。周防氏には、教育委員に就任される前から学期に1度本校の様子を見に来ていただき、改善点等を指摘いただいておりました。本年度も二度目の来校となりました。前回は教員と生徒の関係のよさをお褒めいただき、教員にも生徒の思いがしっかり受け止められる教員でいられるよう、さらに努力しようと話していました。今回は、概ね授業には静かに臨めているが、1,2校時の参観だったためか、生徒に元気が見られないという指摘をいただきました。生徒も教師もこの時期になり、疲れがたまっていないか心配していただきました。特に3年生は進路選択の悩みが見え隠れする生徒もおり、十分なケアの必要性をご指摘いただきました。何しろ日吉と言えば、良くも悪くも元気のある学校だったので、様変わりした様子に一抹の寂しさも感じたとのことでした。次回の訪問までに、授業での元気さを取り戻せるよう、教員とともに再考したいと思います。
 今日は、保育実習3日目でした。今日は3年8組が専称寺保育園に行き、保育体験をさせていただきました。屈託のない笑顔の幼児に誘われるがままに、童心にかえって楽しい時間を送っていました。その様子を写真で紹介します。

2学期末保護者懇談会、保育実習②

2023年12月13日(水)

 今日から5日間、2学期末の保護者懇談会が始まりました。1,2年生は担任と保護者、3年生は担任と生徒と保護者で懇談を持つ形式を原則にしています。2学期の通知票をご覧いただき、学校生活について担任よりお話しさせていただくとともに、家庭での様子を聞かせていただく貴重の時間となっております。とりわけ、3年生は3学期からの受験に向けて、どのような手順で受験に臨むのか確認することが最も大切になってきます。これまで多くの方に相談をして、自分自身で決めたことを保護者のみなさんにも認めてもらう機会となります。あとは、試験日までに実力を蓄えることに集中すればよいと思います。
 また、今日から保育実習が再開しました。今日は日吉のもり保育園に3年7組の生徒が寄せていただきました。私もご挨拶に行きましたが、幼児と笑顔で楽しく遊んでいました。視線を合わせて、受け入れることの大切さをつかんでくれたのではないかと思います。

1年生音楽お箏の授業、大津納税協会より表彰

2023年12月12日(火)

 昨日、校長室にいるとお箏の美しい音色が聞こえてきたので、1年生の音楽の授業を見に行きました。日本の伝統楽器に親しむという分野で、箏を練習していました。本格的な箏だけでは足りないので、やや小さめの箏も使いながら、少人数で練習をしていました。「さくら、さくら」という曲は、もうすぐやってくるお正月を思い起こさせるもので、箏の定番曲です。しばらく聴きほれていました。
 今日の午後、大津納税協会の方がお越しになり、「税の作文」で大津納税協会長賞を受賞した生徒に賞状を手渡していただきました。例年多くの生徒が、税の作文に応募し、今年は素晴らしい賞を受賞してくれました。先日3年生が租税教室を行い、税理士さんから税の大切さを教えていただいたこともお話ししました。そのことに対してもお礼の言葉をいただきました。

- WebCalen -