2020 年 12 月
    1
2
3
4
5
6 7
8
9
10
11
12
13 14
15
16
17
18
19
20 21
22
23
24
25
26
27 28
29 30 31    
前月 今月 翌月
2020年12月 一覧
下阪本・坂本幼稚園作品展

2020年12月18日(金)

 昨日から下阪本幼稚園と坂本幼稚園の作品展が行われています。招待を受けましたので、来場者が少ない時間を考えて、昨日と今日で一園ずつ訪問しました。どちらも園児の元気いっぱいの作品が展示されており、発想力の豊かさに感動しました。両園とも3歳保育が始まっており、3年間の成長の跡が本当によくわかります。園長先生の話では、3歳児はまず円を書くそうです。なぜなら、始まりと終わりがスムーズに同じところに戻って来るからだそうです。4歳児、5歳児になるほど、四角い絵や人が登場してくるとか、説明を聞けば聞くほど、なるほどという感じです。立体になると、発想力はどんどん飛躍していきます。「自分自身でストーリーを描きながらつくっているんです。」子ども達の思いが一杯詰まった作品展、本当に心が温かくなりました。本校の生徒達もこんな時代があったのだなあと感じながら、鑑賞しました。

1年人権学習~車いす体験~ 

2020年12月17日(木)

 1年生は人権学習の一環として、車いす体験を行いました。5~6名の班員が協力して、校外に車いすで出て、様々な体験を行いました。コースは2コース設定し、一つは学校から日吉大社まで行って戻ってくるコース、もう一つは学校から比叡ふれあいセンターまで行くコースです。どちらのコースも行きは上り坂が多く、帰りは大半が下り坂です。車いすに乗る人・押す人、安全を確保する人をローテーションしながら全員が体験しました。下り坂では、車いすは後ろ向きに走行するのが普通で、押している人も後方の確認が大変です。乗っている人も進行方向が見えないので心配でたまりません。今日は、昨夜からの雪が歩道に残っているところもあり、特に慎重に操作していました。ちょっとした歩道のくぼみにも車輪がはまると動きにくく、自力走行の難しさも体験できたのではないでしょうか。大津市社会福祉協議会より10台の車いすを借用し、2クラスずつ2時間かけての体験を今日と明日で行います。この活動を通して、車いす生活の困難さを体感し、自分たちに何ができるか考えるきっかけになればと思います。

厳寒松柏

2020年12月16日(水)

 朝から積雪があるかと緊張しましたが、昨夜はそれほど雪が降ることなく、ほっとしました。しかし、朝、挨拶運動で里道に10分ほど立っていましたが、体の芯まで冷えるぐらいに寒かったです。本当に真冬の気温でした。高島から通勤している先生は、積雪があり、長靴で出勤したと話しておられました。
 比良の山々は、すっぽり雪雲に入っているようで、かなり積雪があるのではないかと思います。私は、冬はスキーをするのが楽しみなので大歓迎です。しかし、平野部まで雪が積もると、交通渋滞や交通事故が心配ですね。ほどほどに冬らしく、雪が降ってほしいと思っています。
少し日は経ちましたが、校長室前の書を紹介します。「厳寒松柏」という言葉です。松や柏は針葉樹で、寒くなっても緑の葉を保っていることから、「変わることのない強い意志」を表している言葉です。信念を持った人は、強さを感じますね。

- WebCalen -