
2年救命講習
2022年11月14日(月)
今日から4日間にわたり、大津市消防局の隊員の方をお招きし、救命講習を行いました。まず、最初の2日間は理論講習が中心で、救命措置の方法やAEDの使用法について詳しく教えていただきます。後半の2日間は実技講習ということで、倒れている人を想定した人形を相手に、実際救命措置を行ってみるというものです。これから先、いつどこで救命措置を行わなければなりません。実際その場に立ち会えば、大人でも適切な処置ができるかわかりませんが、何か役に立てることがあるはずです。そのためにも、真剣に取り組んでもらいたいです。先生たちは、毎年度最初に必ず講習を受けています。
朝のあいさつ運動で日吉ブロック補導委員会より寄贈いただいたテッシュを生徒会執行部より配っていただきました。テッシュの中には、本校の美術部が書いてくれたイラストが入っており、手渡された生徒も笑顔になっていました。

県強化練習会の応援
2022年11月13日(日)
先週に続いて、県の強化練習会がいくつかの競技で行われています。バレーボールが本校を会場に行っていたので、応援に行きました。能登川中学校との決勝戦を観戦しました。昨年度のチームの主力が何人か残っており、かなり完成度の高いチームになっていました。試合は、1セット目の序盤は接戦でしたが、途中からはペースを握り完勝で取ることができました。2セット目も中盤までは完勝ペースでしたが、相手の驚異の粘りもあり逆転を許す場面もありましたが、最後はエースが決めて勝利を手にしました。滋賀県で優勝することができ、今回のチームはこの上ないスタートを切ることができました。来年の夏までトップを走り続くてもらいたいものです。
また、応援には行けませんでしたが、女子バドミントン部も県の強化練習会に参加し、女子ダブルスが優勝を勝ち取りました。大変立派です。

日吉台花のまちづくり
2022年11月12日(土)
今日は日吉台学区で花のまちづくりが行われました。日吉台学区の入り口にある花壇は、いつも中学生が作業に加えていただいています。今日は女子ソフトテニス部の生徒3名がパンジーやビオラ、ノースポール、チューリップなどを地域の方と一緒に植えました。私もいつも参加しておりますが、今日は小春日和で体がポカポカしました。
4種類のお花の配列を中学生が中心になって考えてくれました。
街の入り口の花壇が華やかになると、とても気持ちがいいですね。また、古くなった「ニコニコ花壇」と書いた看板の作り直しの依頼を受けました。美術部のみなさんに相談してみたいと思います。