2023 年 10 月
1 2
3
4
5
6
7
8
9 10
11
12
13
14
15 16
17
18
19
20
21
22 23
24
25
26
27
28
29 30
31
       
前月 今月 翌月
2023年10月 一覧
質問教室

2023年10月23日(月)

 今週の26日、27日は2学期中間テストです。今日から部活動が停止になるので、放課後の時間を質問教室に充てました。今日は、3学年ともに教室を開放し、残って勉強したい人に提供しました。先生方も教室を回りながら、質問がある生徒に対応してくれました。約1時間ぐらいの時間でしたが、多くの生徒が残り勉強をしていました。少しでも理解のお助けになれば、幸いです。明日も実施される予定です。

下阪本学区秋まつり、強化練習会

2023年10月21日(土)

 今日は朝から昨日の続きの強化練習会を見に行きました。卓球会場では、個人戦ベスト4、団体ベスト4の学校が集まっていました。個人戦は、女子のエースが2戦とも危なげなく勝ち、2年連続優勝しました。男子のエースは決勝戦に進出し、接戦に持ち込みましたが惜敗し、準優勝でした。その後私は会場をあとにしましたが、団体戦では男女ともに接戦を勝ち抜き、見事アベック優勝を果たしました。
 その後、下阪本学区の秋まつりに行きました。始まった10時には多くの人が下阪本小学校のグラウンドに集まっていました。ステージでの発表や模擬店やキッチンカーによる食べ物販売があり、とても賑やかでした。日吉鼓童の太鼓演奏は、何度聞いても素晴らしく、演奏する子どもたちの笑顔がはじけていました。本校の剣道部の生徒が橋本先生と一緒にカネカのコーナーのお手伝いをしてくれました。髪飾りのカチューシャがかわいかったです。
 その後、皇子山球場に行き、野球部の決勝戦を見に行きました。瀬田北中との対戦で、序盤は素晴らしい投手戦でした。相手に2点を先取されましたが、中盤に相手投手の突然の制球難からチャンスをつかみ取り、一挙に逆転しました。その後も手堅く追加点を挙げ、守りも追加点を与えず5-2で勝ち切りました。ナイスゲームでした。応援には行けませんでしたが、バレーボールが優勝、ソフトテニス女子が準優勝、サッカーが4位と好成績を上げて切れました。

秋季総体

2023年10月20日(金)

 今日は秋季総体で、朝から各競技の激励に伺いました。まず最初は、卓球会場の皇子が丘公園体育館に行きました。専門部長を引き受けているので、開会式で挨拶をさせていただきました。フェアプレイと感謝の気持ちが伝わる挨拶についてお話しをしました。その後、男子の1回戦を観戦しました。堅田中との一戦でしたが、危なげないスタートが切れていました。(男女とも全勝で勝ち進み、ベスト4を決めました。明日の強化練習会で続きの試合があります)
 次に皇子が丘テニスコートに行き、ソフトテニス男子の試合を観戦しました。ちょうど志賀中との初戦を行っていました。とても良い動きで、自分たちのプレーができていました。(男子は決勝戦でも勝ち、久しぶりに優勝しました。)
 次に皇子山テニスコートに行き、ソフトテニス女子の試合を観戦しました。1回戦の唐崎中との対戦で、勝負か決まった3番手の試合を拝見しました。コンビネーションもよく、圧倒していました。応援の掛け声も大きく、元気いっぱいでした。(女子は決勝戦は、雨で翌日に持ち越しとなりました。)
 次に県立武道館に行き、剣道と柔道を応援に行きました。まず、剣道はタイミングよく志賀中との決勝戦をやっていました。3-0の快勝で優勝し、笑顔がはじけていました。柔道は、秋は県大会で個人戦のみの開催でした。男子の81キロ級で1年生の生徒が準優勝しました。入学してから柔道を始めた選手で、本当によくやったと思います。
 次に粟津中に行き、バレーボールの応援に行きました。予選リーグの2試合目で瀬田北中と対戦していました。1セット目は接戦をものしましたが、2セット目は攻守がかみ合わず相手に奪われ、3セット目。一進一退の攻防の末、後半引き離して勝ち切ることができました。(この日は3勝を挙げ、明日の強化練習会で優勝を目指します。)
 次に皇子山陸上競技場に行き、陸上部の応援に行きました。陸上も県大会で、多くの学校が競い合いました。私が行ったときに、男子の1年生のリレーをやっており、応援の甲斐もあり、後半しっかり追い上げてくれました。これからが楽しみな走りでした。
 最後に皇子山多目的グラウンドに行き、野球部の応援に行きました。1回戦はシードで、2回戦で瀬田中との対戦でした。相手は2試合ということもあり、投手力にかなり開きがあったように思います。序盤は凡退が続きましたが、四球を皮切りに、長打を交えて大量点を挙げ、8-2で勝ちました。後半は雨足が強くなりましたが、保護者の皆様も懸命に応援してくださいました。(明日の強化練習会で上位2校を選出します。)
 あとの競技は、二人の教頭先生にも激励に回っていただきました。サッカーは2試合とも大量点を奪い、ベスト4に進出しました。バスケットボール男子は初戦を勝ち、2試合目も後半粘るものの競り負けました。バドミントンは男子が団体3位、女子は本校の体育館が会場で、団体2位でした。
 大会に出場しなかった生徒は、オンデマンドによる自宅学習としました。大会に出場する生徒を全顧問で支える体制を確保するため、事前に学習課題をタブレットで配信しました。各時間の学習が完了した時点で提出を求め、出席としました。しっかりと学習に取り組めていたようです。
 

- WebCalen -