
2年生合唱コンクールの取組開始
2022年10月24日(月)
延期となっていた2年生の合唱コンクールの取組が今日から始まりました。待ちに待った状況であったため、初日の雰囲気はとてもよかったです。どのクラスもスペースを見つけて、思い思いの練習をしていました。本番は11月2日に設定されているので、練習期間は7日間です。短期集中が必要になります。文化祭で3年生の合唱を見ているので、求めるレベルは高くなりそうです。本番がとても楽しみです。

日吉台秋らめない夏まつり、私の思い2022中学生広場
2022年10月22日(土)
日吉台学区で3年ぶりに夏まつり(実際は秋まつり)が行われました。名前も「秋らめない夏まつり」で、実施までの苦労の跡が伺えます。朝8時から準備が行われ、本校のバドミントン部がボランティアで参加してくれました。体育館等から椅子や机をグラウンドに運び出したり、テントの組み立てを行いました。地域の役員さんも高齢化が進んでおり、生徒たちの生き生きと活動する姿は、地域を元気にしてくれました。私も様子を見に行きましたが、多くの方から感謝の言葉をかけていただき、嬉しかったです。本当にお疲れさまでした。
本番は夕方5時から7時半で行われ、多くの方が祭りを楽しんでおられました。私はステージ発表が楽しみで寄せていただきました。「one days」は本校の2年生3名が所属するバンドで、彼らのステージを見るのは2回目です。多くの声援のもと、すばらしい演奏を披露してくれました。また、ラストの「おばサンバ」は切れのあるダンスパフォーマンスを披露いただき、多くの聴衆を釘付けにしていました。久しぶりの地域の祭りだけあって、地域住民や子どもたちの笑顔がはじけていました。
また、お昼には大津市役所で「私の思い2022中学生広場」が行われました。私は東近江での滋賀県人権教育研究大会に出席しなくてはならなかったので、教頭先生に激励に行ってもらいました。本校からは3年生の山田莉子さんが発表してくれました。題名は「忘れられない手紙」で、8月30日号の学校だよりにも紹介させていただいたものです。堂々と自分の思いを語ってくれました。

避難訓練
2022年10月21日(金)
今日は中間テスト最終日でした。3教科のテストが終わって、ほっとした4校時の時間帯に、予告なしで避難訓練を行いました。昨年度は火災を想定した形で実施しましたが、今回は大地震が起こったという想定で行いました。9月1日に取り組んだシェークアウト訓練の音源を使い、まず教室で自分の身を守る訓練を行い、職員により避難経路の状況を確認したうえでの避難を行いました。1年生の昇降口にガラスが散乱し、北校舎と中校舎の1階渡り廊下が壁の倒壊で通行できない想定で行いました。また、今回は3年生の1名が車いすで生活していることを想定して、周囲の生徒が力を借りながら1階まで担いで下ろす訓練も行いました。避難の放送指示が出てから、生徒、教員の無事の確認まで7分でしたが、安全に避難できていたと思います。最後に私から講評をさせていただきました。自助、共助の話をしました。全校生が一堂に会するのは本当に久しぶりですが、顔をあげて話を聞いてくれました。しっかり指示が聞ける素晴らしい生徒たちだと思いました。