2023 年 10 月
1 2
3
4
5
6
7
8
9 10
11
12
13
14
15 16
17
18
19
20
21
22 23
24
25
26
27
28
29 30
31
       
前月 今月 翌月
2023年10月 一覧
読売新聞に根本中堂合唱奉納掲載

2023年10月04日(水)

 今日の読売新聞の朝刊に、9月27日の根本中堂での合唱奉納の記事が掲載されました。他の記事の都合で、今日付けになったようですが、鮮明な写真はカラーで載っており、生徒のコメントもしっかり書いていただきました。ZTVも取材をしていただき、動画も見せていただきましたが、新聞の良さも大いに感じました。このように、マスコミにも取り上げていただき、本当にありがたいです。

10月はいじめ防止強調月間

2023年10月03日(火)

 10月になると気持ちがしんどくなることがあります。今から12年前に大津市内の中学生がいじめ等により命を絶つという悲しい出来事がありました。この事案を皮切りに、いじめに対する法整備が進み、全国的にいじめに対する認識が変わってきたのも事実です。私も大津市がその渦中におかれていた時に、微力ながらかかわっていたものとして、「大津の10月」は特別な意味合いを感じています。
 昨日も全校放送で話す機会をいただき、生徒に思いを話したつもりですが、心に届いたかなあと自省しています。10月はいじめ防止強調月間としていろいろな取組を行いますが、各自が思いやりの心を持てるかにかかっていると思います。「自分がされた嫌なことは絶対しない」という思いを強く持ってもらいたいと切に願うばかりです。
 今日の写真は、毎月の書を久しぶりに掲載しました。「秋天一碧」今日は雲が多かったですが、抜けるような青空が似合う季節となりました。それと校長室前に色紙に書いた、稲森和夫氏の名言「すばらしい実りある人生を得るために」を掲載しました。ご一読いただけるとありがたいです。

月初めの挨拶運動、全校放送

2023年10月02日(月)

 10月になり、朝の気温はずいぶん下がり、過ごしやすくなりました。今日は月初めの登校日ということで、生徒会役員と生活委員によるい挨拶運動が行われました。さらに今日はPTAの育成委員のみなさんも一生に参加いただき、朝から元気な声掛けをしていただきました。執行部の生徒には、日吉ブロック防犯協議会で作成いただいたポケットティシュを配ってもらいました。デザインは本校の美術部が担当してくれました。とてもかわいいイラストです。風が心地よく、晴れ晴れとした気持ちで、あいさつができました。
 また、月初めということで私から全校放送をさせていただきました。教室でしっかり聞いてくれたと思います。内容は次のとおりです。全文を紹介します。
「みなさん、おはようございます。今日から10月になりました。9月は文化祭に全を力尽くした月でした。とりわけ合唱コンクールは学年予選、本選、そして根本中堂での合唱奉納とフルバージョンで行うことができました。今日発行の学校だよりにも掲載しましたが、9月27日に3年3組と2年5組のみなさんが日吉中を代表して、世界文化遺産 比叡山延暦寺の根本中堂で合唱を奉納してくれました。荘厳な堂内で、多くの来賓や保護者に囲まれての歌の披露は、緊張感も最高であったと思いますが、練習の成果を見事に発揮してくれました。また、代表クラスの出発に合わせて、盛大に見送る姿にも感動を覚えました。クラスの絆、学年の絆が深まったように感じました。
 また、22日の文化祭では、各学年が趣向を凝らした内容で発表してくれました。巨大モザイク画や折り鶴アート、学年旗など役割分担のもと、計画的に準備をし、素晴らしい作品を創り上げてくれました。生徒会執行部の生徒は夏休みから動き始め、当日の運営にも尽力してくれました。
 吹奏楽部の演奏は迫力があり、毎年恒例の先生とのコラボで盛り上がりました。美術部、書道部、科学部の展示にも多くの人が見学に訪れ、作品に興味を持った人もいたと思います。ひときわ多くの人が見学に訪れた特別支援学級の合同展示会場には、称賛の声が上がっていました。今は昇降口や職員玄関の掲示板に掲示されています。私はこの作品を見ると、ホッとして心が落ち着きます。
 今日はもう一つお話をします。例年この放送でお話していますが、10月はいじめ防止啓発月間です。思春期真っ只中のみなさんは、いろいろな悩みを抱え、特に人間関係に悩んでいる人も多くいるのではないでしょうか。自分の話していること、自分のとった行動を一度振り返ってみてください。他人に嫌な思いをさせていませんか?まず言えることは、自分がされてイヤだなと思うことを周りの人に絶対しないことが大切です。大津市内の中学校で今から
12年前にいじめ等により命を絶つという本当に悲しい出来事があったのも10月です。やっている方は軽いのりのつもりでも、やられている方は心に深刻な傷を負ったり、中には命すら奪う怖れのあることを決して忘れないでください。もし、周りに辛い思いをしている人がいたら、先生や大人にSOSをするのも大切なことです。いじめがなく、みんなにとって居心地のよい学校になるよう、みんなで力を合わせましょう。
 忙しかった9月が「動」ならば、10月からは「静」に移行する時かもしれません。しっかり気持ちを切り替えて、自分がしなければならないことを最後までやり遂げてください。実り多い月にしましょう。」

- WebCalen -