
県夏季総体パート4
2022年07月30日(土)
今日は県総体最終日。バレーボール会場の守山市民体育館に応援に行きました。冷房完備の素晴らしい体育館で、バレーボールには最高の環境でした。私は準決勝と決勝の2試合を見せてもらいました。準決勝は水口東中との対戦で、強力なスパイクを打つ2名をどう抑えるかがキーポイントでした。練習試合での経験を生かして、攻撃をかわしながら、効果的に攻める方法が功を奏し、見事に2セットで勝ち切ることができました。中盤まで接戦だったので、なかなか油断のできない素晴らしいチームでした。これで、近畿大会出場が決定しました。
そして決勝戦は前年度優勝チームの近江兄弟社中との対戦でした。1セットの中盤までは接戦で、互いに持ち味を発揮していました。相手選手の故障から流れが来たようで、相手ミスもも逃さず、得点を積み重ねました。2セット目も自分たちのバレーをしっかりやり切り完勝しました。実に見事な試合でした。久しぶりの県優勝を果たし、滋賀県代表として近畿大会に出場します。近畿大会でも今日の試合のことを忘れず、何とか全国への切符をつかんでほしいと思います。
日頃より「校長室より」を閲覧いただきありがとうございます。このコーナーもしばらくお休みをいただき、お盆明けから再開できればと思います。よろしくお願いします。

県夏季総体パート3
2022年07月29日(金)
今日も夏季総体の応援に行ってきました。まず最初に、皇子山陸上競技場で行われている陸上の大会を見に行きました。どうしても見たかったのが、最終種目の男女の4×100mリレーでした。最初に走った女子は8レーンからのスタートで、苦戦が予想されましたが、バトンパスもスムーズにいき、アンカーも競り合い、見事3位入賞を果たし、近畿大会出場を決めました。次の男子は、大会記録をかけてのスタートとなりました。一走から群を抜くスピードで、アンカーはダントツの1位でゴールしました。記録についても43秒22をたたき出し、見事に昨年度本校が樹立した記録を塗り替えました。近畿大会、全国大会が楽しみでなりません。また、女子総合で2位になったことも立派です。
その後、ウカルちゃんアリーナで行われているバドミントンの団体戦を見に行きました。私が着いた時には準決勝をしている最中で、男女とも余力を残して決勝に進出しました。最初に始まった女子決勝では、市の総体で優勝をさらわれた瀬田北中との対戦で、緊張感が高まりました。第1ダブルスは落としてしまいましたが、シングルスが圧勝し、第2ダブルスに重圧がかかりました。1セットを取り、2セット目は後半までリードされていましたがなんとか追いつき、デュースの末勝ち切ることができました。男子はダブルス、シングルスともに危なげなく仰木中を退け、優勝を果たしました。次は全国大会を目指して、近畿大会に臨むことになります。なんとか滋賀県代表としてその責任が果たせるといいですね。頑張れ、日吉中。

県夏季総体パート2
2022年07月28日(木)
今日も県大会の応援に行ってきました。まずは、長浜庭球場で行われた男女のソフトテニス部を見に行きました。今日は個人戦で、大津市を勝ち抜いた女子3ペア、男子2ペアが県大会に出場しました。市の大会とはボールの威力が違い、どの試合も見ごたえがありました。私が見せていただいた試合は初戦をすべて勝つことができてうれしかったです。ベスト8が近畿大会枠でしたが、残念ながらベスト16で敗退したとの連絡をいただきました。でも素晴らしい会場で試合ができてよかったですね。
次に県立武道館で行われている柔道部の試合を見に行きました。今日は男女の個人戦が行われており、私が着いた頃には女子の試合が終わり、男子の試合が始まったところでした。女子の1名が2位となり近畿大会の出場を決めました。男子は昨日の団体戦で苦杯を味わったので、リベンジに燃えていました。5階級でベスト4に6名が進出する快進撃でした。ベスト4からはどの試合も接戦ばかりで、2名が優勝し全国大会出場を決めました。2位以上の3名が近畿大会に出場します。一瞬のスキを突かれた選手もおり、試合の怖さも感じました。
また、卓球の個人戦でも女子2名が近畿大会に出場といううれしい報告を受けました。