
PTA広報用部活動写真撮影
2020年06月30日(火)
またまた梅雨に逆戻りの天気になりました。湿度は高くて蒸し暑いのが体に応えますが、なんとか6月が終了しそうです。学校が再開されてようやく1ヶ月が経過しました。激動の1ヶ月でした。明日から7月になります。体調管理をばっちりして、前向きに行きたいものです。
今日はPTA広報に掲載する部活動写真撮影の最終日でした。今日はユニフォーム姿の生徒もちらほら見かけ、いつもの部活動とは違う雰囲気でした。広報誌には、メッセージとともに掲載されるようです。できばえが楽しみですね。3年生はラスト1ヶ月の部活動となります。大きな大会はなくなりましたが、練習で先輩たちの頑張りを後輩にしっかり見せてもらいたいと思います。

逆境は自分を強くするチャンス
2020年06月29日(月)
梅雨の間の晴れ間で、日差しは強かったですが、日陰に入ると爽やかな風が吹く一日でした。今週の半ばから梅雨に逆戻りしそうですが、やっぱり晴れの日は心が晴れやかになります。
今日のブログを書こうと校長室の日めくりを見ていると、「逆境は自分を強くするチャンス」という格言が書いてありました。今、日本は新型コロナウイルスの影響で、まさに逆境に置かれています。先行きが見通せないことは、本当にストレスになりますが、ちょっと気持ちを変えてみようかなと思いました。そんな先のことばかり考えないで、今日一日をもっと大切にしてみよう。小さな喜びも自分の中で大げさに喜ぼうと思いました。よければ、参考にしてください。

学校運営協議会
2020年06月26日(金)
本校はコミュニティ・スクールを導入して本年度で6年目を迎えます。4月20日に第1回学校運営協議会を実施する予定でしたが、コロナの影響でしばらく延期をしておりましたが、本日何とか開催をすることができました。本年度初回ということで、大津市教育委員会よりお越しいただき、協議会委員に任命証を授与いただきました。協議内容としては、本年度の学校方針を私から説明させていただき、事務主事から昨年度の学校予算決算と本年度の執行計画を、生徒指導主事から現在の生徒の様子について話をしました。後段は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、学校での教育活動が停止され、学校の意義を見直す契機になったことを踏まえ、熟議をしていただきました。熟議のテーマは「①学校に求められるものは?」「②コミュニティ・スクールとしてできることは?」とし、4グループに分かれて話し合いました。①については、人との関わりを通して育まれる絆や安心・安全な場所としての学校、規則正しい生活習慣など。②については、地域ぐるみで子どもの安全を見守ること、教員と地域のつながりを深めること、手が足りない現状をサポートすることなど温かい意見をいただきました。年間4回の実施を考えており、次回は10月開催予定です。