
給食開始
2020年06月22日(月)
今日から給食が開始されました。今月中の給食は、レトルトを中心としたメニューとなりますが、これでこれまでの学校生活に戻った感じがします。ただ、給食開始までには、多くの対策を考え講じてきました。コロナ対策として、まずは手洗いの徹底指導、いったん配食した食材は途中で戻さない、机も前に向いたまま会話をせずに静かに食べること、これが給食時の新しい生活様式になります。
今日のメニューは、極うま牛丼と牛乳でした。レトルトはしっかり温めてあり、おいしくいただきました。私は検食の関係で12時には先にいただき、その後、配食、給食風景を参観しました。なかなか手際よくできていました。今日は給食初日ということもあり、地元議員の細川氏もお越しになり、様子をご覧いただきました。とても静かな食事風景を見ていただき、複雑な感想を持っていただいたようです。

進路説明会、仮入部最終日
2020年06月19日(金)
ようやく午後から雨が上がりました。今日は、5月に予定していた進路説明会を日延べをして実施いたしました。本来なら、体育館で一堂に会して実施する予定でしたが、コロナ禍の中、各教室で放送を聞いていただく形で行いました。教室の大型テレビに資料を映し出しながらの説明で、しっかり伝えることができたか少し心配しております。説明を聞いていただいた後、担任が質問を受けさせていただきました。公立高校の入試要項も遅れている状況で、まだまだ先行きが不透明で、心配される声も多くいただきました。私たち教員は、生徒や保護者の不安を払拭できるよう、全力でサポートしていきたいと思います。
また、今日で仮入部が終了しました。先輩の指示に従い、懸命にがんばる1年生の姿が印象的でした。来週からは本入部となります。1年生は早く活動に慣れてくださいね。無理せず、ゆっくりとしたペースでいきましょう。

PTAより寄贈していただきました
2020年06月18日(木)
今日は梅雨に逆戻り。雨音とともに、池にいるカエルが元気にないています。今日は、仮入部2日目で、外の部活動は校内での活動に切り替えている部もありました。密集・密接にならない工夫をしながらの活動は大変です。1年生の入部が多そうな部活動は、特に大変そうでした。1年生は、明日の仮入部で入る部活動を決めましょう。
先月、PTAの役員会をしたときに、PTAでもコロナ対策でできることがあったら言ってくださいねと温かいお言葉をいただいていました。お言葉に甘え、先月末に非接触型アルコール噴霧器を教室の廊下等に設置するために15台発注いたしました。アルコールも同時に頼みましたが、品薄でようやく昨日設置することができました。生徒たちは早速喜んで使用しています。
また、体育館内の換気を図るために、大型扇風機1台を購入していただきました。これで、4台そろえることができ、四隅から風を送って、コロナ対策&熱中症対策に活躍中です。本当にありがとうございました。