2024 年 03 月
          1
2
3 4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16
17 18
19
20 21
22
23
24 25 26 27 28 29 30
31            
前月 今月 翌月
2024年03月 一覧
3年生公立一般選抜事前指導、2年生学年集会

2024年03月05日(火)

 3年生は今日の6校時に、明日公立一般選抜を受検する生徒に向けて事前指導を行いました。最初に私から放送にて激励の話をしました。➀明日体調を万全に整えること、②「自分は絶対合格する」という思いで受験に臨むこと、③テスト問題が配られたら、目をつぶって「自分はできる」と心でつぶやく、④できる問題から解いていくというアドバイスをしました。その後、学年主任の浦川先生と進路主任の澤井先生から丁寧な説明を受けました。少し天候が心配ですが、全力を発揮してもらいたいです。
 2年生は6校時に体育館で学年集会を行いました。来週の卒業式に向けて、学年主任の西田先生から心構えを教えていただきました。在校生を代表してお世話になった先輩を気持ちよく送り出すことと、1年後の自分をイメージすることが2年生へのミッションです。今年は脇役としてしっかり務めてもらいたいと思います。その後、唯一の出番である式歌の練習を全員で取り組みました。音楽の先生の指導のもと、素晴らしい歌声を響かせていました。卒業式が楽しみです。

公立一般選抜倍率発表

2024年03月04日(月)

 3月1日公立高校一般選抜の倍率が発表になりました。新聞には2日の朝刊に掲載されていました。例年のことですが、競争倍率が高い学校が、大津市内に集中している感じがします。高い学校は1.5倍を超える学校もあり、その高校を受験する生徒には重荷になっているかもしれません。ただ、特色選抜の倍率と違って、3名に2名は合格できると考えればいかがでしょうか。本番まであと2日になりましたが、今一番大切に考えてほしいことは、睡眠をしっかりとり、早起きすること、そして体調を万全にして受験に臨むことです。
 写真は、玄関先のサクラソウの様子です。勢いよく咲き始め、先週の状況より明らかに花芽が増えてきました。あと1週間で満開になってもらいたいです。

第45回日吉ブロックPTA教育研修会「春の集会」

2024年03月02日(土)

 今年の春の集会は、これまでの2月中旬実施から少しでも暖かい日になることを願って3月に変更して行われましたが、朝から冷え込みました。ただ、日差しは春に向けて少しずつあたたかく、ホッとしました。
 本校体育館で行われましたが、8つの地域団体発表とわが家のルール作り「ほのぼの賞」表彰、地域の方への感謝状の贈呈などが行われました。オープニングは、本校の吹奏楽部のアンサンブル演奏が務めさせていただきました。関西大会に出場し、銀賞を受賞しただけあって、会場を魅了し、一挙に雰囲気を盛り上げてくれました。続く7つに出演団体は、4つの学区に公平に割り振られ、年齢層も多彩でした。ダンス関係のものが今年は多かったように思いますが、プロも顔負けのキレキレダンスから、まだ習いたての小さい子どものダンスまでさまざまで、一生懸命のステージは感動を呼びました。一体感のある迫力ある太鼓演奏を披露していただいた日吉鼓童、本格的な社交ダンスを見せていただいた下阪本ダンスクラブ、大正琴の演奏やPTAコーラスなど、レベルの高いステージに魅了されました。
 ほのぼの賞の表彰では、小中学生にわが家のルール作りを紹介していただいてから表彰を受けました。家族の一員として、みんな家事の分担を行うことで、いつも感謝し合える温かな雰囲気のある家庭が紹介されていました。
 地域の方への感謝を伝えるコーナーでは、登校時の見守りやふれあいサロンでお世話になっている方に手作りのお花を渡してくれました。受け取られた地域の方も笑顔いっぱいでした。
 それと本年度は、出演団体の準備の時間を使って、本校の生徒会執行部の生徒が「人権クイズ」を出題してくれました。この集会が人権集会からスタートしている意味合いからも、参加者に少しでも人権を身近に感じていただける機会になったと思います。
 日吉ブロックでは、「夏の集会」「秋の集会」そして今回の「春の集会」が永年継続されています。今後もこの集会が続いていくことを願っています。

- WebCalen -