2022 年 02 月
    1
2
3
4
5
6 7
8
9
10
11 12
13 14
15
16
17
18
19
20 21
22
23 24
25
26
27 28
         
前月 今月 翌月
2022年02月 一覧
公立特色・推薦選抜入試、県内私立入試発表

2022年02月08日(火)

 今日は3年生にとって大変な一日でした。朝から公立特色・推薦選抜入試に110名の生徒が臨みました。琵琶湖線が車両のトラブルで始業時間を遅らせる学校もありましたが、なんとか無事に受検ができてよかったです。その内訳は、特色選抜には膳所高校に9名、東大津高校に5名、大津高校に18名、石山高校に20名、草津東高校に2名、守山高校に1名、推薦選抜には堅田高校に18名、北大津高校に7名、大津高校家庭科学科に4名、瀬田工業高校に8名、大津商業高校に9名、八幡商業高校に5名、草津高校に1名、石部高校に1名、スポーツ文化・芸術選抜には大津商業高校に2名、堅田高校1名、大津高校1名でした。特に推薦選抜、スポーツ文化・芸術選抜は追試日が急遽設けられましたが、特色選抜は追試日の設定がなく、これまでの体調管理が大変だったと思います。何はともあれ、全員が受験できホッとしております。
 午後からは県内私立高校の合格発表が行われました。今日受検しない生徒は家庭学習でしたが、合格発表のために該当の生徒は登校しました。一人ひとり担任の先生より結果をお知らせし、今後の受検について確認しました。今日の結果で進路を確定した生徒も出てきました。明日から周りを励ます役割で活躍してもらいたいです。
公立特色・推薦選抜事前指導

2022年02月07日(月)

 明日から始まる入試第2弾の「公立特色・推薦選抜」の事前指導を放課後行いました。2月2日に推薦選抜に限り、追試日が設けられるなど新型コロナウイルスの対応に追われておりますが、本校の受験者はなんとか無事に受験ができることを祈っています。
 事前指導の冒頭に私から激励をさせていただいたので、本日欠席の人もいたので、全文を掲載しておきます。
「明日受験に向かう皆さん、こんにちは。
 まずは、体調は大丈夫ですか。明日に向けて、家族とともに体調管理に努めてくれたことと思います。先週には、推薦選抜を受験する生徒に対しては、追試日を新たに設定されるという連絡を聞いてくれたと思いますが、叶うならば本校の生徒は明日受験できるとよいなあと心から願っています。
 さて、推薦選抜、スポーツ文化選抜に臨むみなさんは、12月に私が一人ずつ面接をした皆さんですね。面接で肝心なのは、自分自身が絶対入学したいという思いを高校の面接官に伝えることです。必ず聞かれる志望動機は、もう一度しっかり確認し、自分の言葉で話せるようにしておきましょう。緊張すると思いますが、自己アピールの場なので、落ち着いて臨んでください。
 また、特色選抜を受験する皆さんは、これまでに多くの対策をしてきたと思います。試験はすべて解くことは難しいと思うので、自分の得意な分野でしっかり得点を稼ぐことが大切です。できる問題には最大限の注意を払って、落ち着いて取り組んでください。どの学校も競争倍率は高いですが、自分が合格するんだという強い意志で臨んでください。受験は自分との真剣勝負です。自分の持てる力を思う存分発揮し、合格を勝ち取りましょう。
明日の頑張りを心から応援しています。」

立春

2022年02月04日(金)

 今日は二十四節気の第1番である「立春」です。先日、二十四節気について書きましたが、1年間を24等分して、約15日ごとに季節を表す言葉がつけられています。つまり、暦では今日から1年間が始まるわけです。まだ寒い日が続きますが、今日から暦の上では春となります。正面玄関の天窓に、私はお正月に「迎春」という書を貼りましたが、今日ぐらいに撤収しなくてはと考えています。
 体感的には3月後半に春が来たなあという気分になりますが、これから三寒四温(3日寒い日が続くと、4日暖かい日がやってくる)を繰り返し、春へと近づいていきますね。
 さて、3年生は一部の生徒が県内私立高校の入試2日目の面接に臨んでいます。1,2年生は終日、実力テストとなります。まるで、高校入試のように1日で5教科のテストを行います。範囲もこれまでに習ったところから出題されるので、テスト勉強も大変だったと思います。3年生になると1年間に実力テストは6~7回実施し、高校入試に備えます。今日の経験をしっかり生かしてもらいたいです。

- WebCalen -