学校日記

2024/11/14
大津市陸上記録会C
どの競技においても、出場した子どもたちは、自分の精一杯の力を発揮していました。
その姿は、本当に輝いていました!

5113-1.jpg5113-2.jpg5113-3.jpg

2024/11/14
大津市陸上記録会B
フィールド内では、各学年男女の走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げが行われました。

5112-1.jpg5112-2.jpg5112-3.jpg

2024/11/14
大津市陸上記録会A
トラックでは、各学年男女の400Mリレー、800M走、100M走が行われました。

5111-1.jpg5111-2.jpg5111-3.jpg

2024/11/14
大津市陸上記録会@
11月12日(火)、さわやかな秋晴れのもと、大津市陸上記録会が開催されました。
大津市内の小学校の5年生、6年生の代表の子どもたちが集まりました。
5年生、6年生が一緒に集まったのは、コロナ禍以来5年ぶりのことでした。
本校からも、21人の子どもたちが出場しました。

5110-1.jpg5110-2.jpg

2024/11/11
(11/11)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
わかさぎのから揚げ、
もやしのあえもの、
かしわのじゅんじゅん

今日は、【滋賀の産物を食べようデー】でした。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5109-1.jpg

2024/11/11
(11/11)ひまわり
活動が終わると、クラスごとに、しっかりとふりかえりをしました。
前回の経験も生かしながら、グループの友だちと協力する姿がたくさん見られました。

今日の活動もまた次に生かしていってほしいと思います。

5108-1.jpg5108-2.jpg5108-3.jpg

2024/11/11
(11/11)ひまわり
校内ウォークラリーの第2弾!

今日も、みんなで考えためあてに向かって、
ミッションクリアをめざしました。

今回は、
“たからさがし”
“まねっこパシャリ”
“つみきタワー”“力をあわせて運ぼう”のミッションでした。

5107-1.jpg5107-2.jpg

2024/11/11
(11/11)6年
体育の学習。

Tバッティングのゲームをしました。
チームごとに作戦を立てながら取り組みました。

5106-1.jpg

2024/11/11
(11/11)5年
学級活動の時間。

毎週月曜日に、クラスの活動や係活動などについて、
ふりかえりをしながら、よりよい活動ができるようにと、みんなで話し合っています。
今日は、自分自身についてもふりかえり、これからの活動について考えました。
週初めの貴重な時間です。

5105-1.jpg5105-2.jpg5105-3.jpg

2024/11/11
(11/11)4年
体育の学習。

サッカーの学習を進めています。
今日は、“ドリブルおにごっこ”をしました。
ドリブルをしながら、相手のボールをコートの外に出すというゲームです。
ボールを守りながらも、相手のボールにも目をやりながらの運動。
楽しみながら、がんばっていました。

5104-1.jpg5104-2.jpg5104-3.jpg

2024/11/11
(11/11)3年
図工の学習。

先日から続けている、くぎ打ちの学習。
金づちを使って、くぎを打つのもうまくなってきました。
打ったくぎをうまく利用して、“アスレチック”の場面を作り上げていきました。
楽しみながら取り組んでいました。

5103-1.jpg5103-2.jpg5103-3.jpg

2024/11/11
(11/11)2年
算数の学習。

『かけざん』の学習を進めています。
問題文を読みながら、式を考えます。
絵や図に表しながら、自分の言葉で説明できるように考えました。

5102-1.jpg5102-2.jpg

2024/11/11
(11/11)1年
算数の学習。

『かたちあそび』の学習をしました。
これまでに、身の回りにあるものの形について学習を進めてきました。
今日は、学習のまとめとして、形の特徴について伝えあう活動をしました。
ブラックボックスに入っている積み木を触りながら、その特徴を伝え、答えを知らないペアの友だちに当ててもらうというものです。

楽しみながら、学習のまとめをしっかりとすることができました。

5101-1.jpg5101-2.jpg5101-3.jpg

2024/11/11
(11/11)あいさつ運動
今朝は、11月のあいさつ運動がありました。
朝早くから、地域の民生委員児童委員の方々が来てくださいました。
子どもたち一人一人にあいさつをしてくださいました。

いつもありがとうございます!

5100-1.jpg5100-2.jpg

2024/11/08
(11/8)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
アドベリーソースのサクサクとり唐揚げ
切り干し大根のキムチ炒め

今日のアドベリーソースのサクサクとり唐揚げは、
【学校給食用料理コンクール入賞料理】でした。
最優秀賞に選ばれた、南郷中学校の生徒さんの料理をアレンジしたものでした。とっても美味しかったです!

今週もありがとうございました。
ごちそうさまでした!

5099-1.jpg

2024/11/08
(11/8)2年校外学習
気持ちのいい青空の下で、お弁当もおいしくいただきました。

保護者の皆さま、
本日の校外学習のご準備とお子さんへのお声がけ、
ありがとうございました。

5098-1.jpg5098-2.jpg5098-3.jpg

2024/11/08
(11/8)2年校外学習
動物園につく頃には、とてもいいお天気になり、
動物たちも元気に動いていました。

子どもたちは、実際の動物を間近で見て、大喜びでした!

5097-1.jpg5097-2.jpg5097-3.jpg

2024/11/08
(11/8)2年校外学習
2年生が京都市の動物園へ校外学習に行きました。

朝は少し肌寒かったですが、約束や気をつけることを、
しっかりと聞いてから出発しました。
2年生全員がそろっての出発でした!

浜大津駅から電車に乗って行きました。
一人ずつ自分で切符を買う体験もしました。

5096-1.jpg5096-2.jpg5096-3.jpg

2024/11/08
(11/8)6年 平和学習出前授業
東近江市の平和祈念館より講師の方に来ていただきました。
戦争中の滋賀県の様子について、詳しくお話をしていただきました。

実際に当時使用されていた服や道具なども、手に取って見せていただきました。
教科書などでは学べない、貴重な学習を時間となりました。
戦争について、そして平和についての学びを深めることができました。

5095-1.jpg5095-2.jpg

2024/11/08
(11/8)1年スマホ安全教室
滋賀県警サイバー対策課と大津警察署生活安全課から講師の方に来ていただき、1年生対象にスマホ安全教室を開きました。

SNSやインターネットなどについて、1年生にもわかりやすく、とても丁寧にお話をしていただきました。
スマホなどの安全で正しい使い方や、危険な使い方について詳しく教えていただきました。

5094-1.jpg5094-2.jpg5094-3.jpg

- Topics Board -