学校日記
2024/11/20
(11/20)給食
今日の献立は、バターリッチパン、牛乳、
ショットブラール(スウェーデン風ポークミートボール)、
マッシュポテト、
レンズ豆のスープ
今日は、【外国料理・スウェーデン】の献立でした。
めずらしい料理をいただきました。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
2024/11/20
(11/20)ひまわりウォークラリー第3弾!C
すべてのミッションをクリアした後は、みんなで教室にもどり、今日のふりかえりをしっかりとしました。
次はどんなミッションが待っているのでしょうか?
楽しみです・・・!!
2024/11/20
(11/20)ひまわりウォークラリー第3弾!B
そして今回は、校舎内だけでなく、校舎の外にも出てミッションクリアをめざしました!グループで声をかけ合いながら、楽しく集うする姿がたくさん見られました。
2024/11/20
(11/20)ひまわりウォークラリー第3弾!A
今回のミッションは、“自然のたからさがし”
“まねっこパシャリ”
“協力して運ぼう(○○運びリレー)”のミッションでした。
2024/11/20
(11/20)ひまわりウォークラリー第3弾!@
ひまわりウォークラリー第3弾が行われました。3回目となる今日は、校内の教師が子どもたちの姿を見に来ました。
今日も、みんなで考えためあてを確認してから、
グループで協力しながら、ミッションクリアをめざしました。
2024/11/20
(11/20)たてわりリーダー会議
来週に予定しているたてわり遊びについて、各班の4年生以上のリーダーが集まり、相談をしました。毎月のたてわり遊びを、とても楽しみにしている子どもたちです。
来週が楽しみですね!
2024/11/19
(11/19)給食
今日の献立は、大津産麦ごはん、牛乳、
あじの磯辺揚げ、
けんちん汁、
キムタク(豚肉とキムチとたくあんの炒め物)
“キムタク”は、今回初めて出された新しい料理でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
2024/11/19
(11/19)ハッピーフラワー委員会1
昼休みに、ハッピーフラワー委員会の子どもたちが企画したイベントが開催されました。植物に関するクイズや、種植え体験・水やり体験、そして図書コーナーも設置されました。
植物に関心のある子どもたちがたくさん集まりました。
2024/11/19
(11/19)5年
体育の学習。教育実習生の先生が授業をしました。
跳び箱の抱えこみ跳びに挑戦しました。
大事なポイントをしっかりと聞きながら、
自分のめあてに向かってがんばりました。
2024/11/19
(11/19)5年
図工の学習。『ミラクルミラーワールド』の作品づくりに取り組んでいます。
鏡を使った不思議な世界が出来上がります。
鏡をどのように活用するか、子どもたちそれぞれの想像力を生かしながら、がんばっています!
2024/11/19
(11/19)3年
音楽の学習。『メロンの気持ち』という曲を、リコーダーで練習をしました。
リズムがとても楽しい曲です。
みんな、とても集中しながら練習をしていました。
2024/11/19
(11/19)2年
算数の学習。九九のフラッシュカードを見て、素早く答える練習をしました。
何が出てくるかわからないので、子どもたちはドキドキしながらも
一生懸命取り組んでいました。
2024/11/19
(11/19)2年
体育の学習。鉄棒の練習をしました。
それぞれ自分のめあてに向かってがんばる姿が見られました。
友だちががんばる姿を見て、自分もがんばろうとする姿がたくさんありました。
2024/11/19
(11/19)1年
生活の学習。『たのしい あき いっぱい』の学習が大詰めになってきました。
おもちゃ作りの他に、看板や説明のポスターなども準備をしています。
おもちゃまつりの本番が楽しみですね!
2024/11/19
(11/19)ひまわり
国語の学習。まどみちおの『音』という詩を音読しました。
一人ずつ、自分なりの音読の仕方で詩を読みました。
表現方法はいろいろで、それぞれの音読に拍手を送っていました。
2024/11/18
(11/18)給食
今日の献立は、大津産麦ごはん、牛乳、
けい(鶏)ちゃん焼き、
さつまいもと栗のタルト、
大歳(おおとし)のごっつお(豚肉と根菜の煮物)
今日は、【岐阜県の郷土料理・特産物】の献立でした。
とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!