学校日記
2024/11/18
(11/18)ひまわり
11月20日(水)に予定している、第3回目のひまわりウォークラリーに向けて、みんなで大事なことを確かめました。1回目、2回目のウォークラリーをふりかえり、みんながもっと楽しくなるためには?と考えました。
これまでの経験を生かして、3回目のウォークラリーがむかえられそうです。
2024/11/18
(11/18)6年
来月に予定している児童集会について、6年生全員が集まり、今後の予定や計画をしているための話し合いをしました。今年度の児童集会は、たてわり班ごとに遊びを考え、文化祭のような形で実施することになりました。これも、代表委員会において子どもたちから意見が出され、まとめられたものです。
6年生を中心としたたてわりリーダーが、それぞれの班をまとめ、引っ張っていってくれます。
全校のみんなが活躍し、全校のみんなで楽しむ場にしていきたいですね!
来月の児童集会がとても楽しみです!
2024/11/18
(11/18)5年
理科の学習。『物のとけ方』の学習で、実験をしながら学習を進めています。
今日は、ミョウバンのとけ方について調べました。
水の量を増やしたり、温度を上げたりすることで、どのくらいとけるのか?
丁寧に記録を取りながら、実験を進めていました。
2024/11/18
(11/18)4年
国語の学習。『漢字の広場』の学習で、教科書に出てきた熟語を使って、
文章づくりをしました。
漢字の意味を確かめながら、正しい文になるように考えて取り組みました。
2024/11/18
(11/18)3年
国語の学習。『すがたをかえる大豆』の学習を進めています。
今日は、5段落と6段落の本文を詳しく学習しました。
大事な言葉や文に注目しながら、じっくりと考えていきました。
ペアの友だちと交流しながら、学習を進めました。
2024/11/18
(11/18)1年
音楽の学習。鍵盤ハーモニカで、『どんぐりころりん』の練習をしました。
息の出し方や、指の動きに気をつけながら、練習をしました。
楽しみながら演奏できるようになってきました。
2024/11/18
(11/18)1年
国語の学習。『はたらくくるま』の学習の発展として、
自分が選んだ車について、説明の文章を作成します。
今日は、図鑑を見て、どんな車を調べるか決めました。
図鑑は、グループで仲よく見ることができました。
2024/11/15
(11/15)給食
今日の献立は、近江うどん、牛乳、
さわらの竜田揚げ、
白菜とほうれんそうのごまあえ、
豚肉とゆばのあんかけ汁
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
今週もありがとうございました!
2024/11/15
(11/15)6年
国語の学習。『みんなで楽しく過ごすために』という学習を進めてきました。
それぞれのテーマについて、グループで話し合いを進めました。
クラスのことについて、“自分事”として考える事を大事にしてきました。
2024/11/15
(11/15)5年
今週の月曜日から、教育実習生が来てくれています。今日は、初めての授業でした。
算数の『単位量あたりの大きさ』の学習でした。
みんなで試行錯誤しながら考える場面でした。
実習生の先生、がんばっています!
2024/11/15
(11/15)4年
体育の学習。“スーパージャンプでクッパを倒せ!”として、
マットの横に並んだキャラクターの位置をめあてにしながら、
はしり幅跳びの練習をしました。
楽しみながら、自分の記録を伸ばそうとがんばっていました。
2024/11/15
(11/15)3年
社会の学習。『市のうつりかわり』の学習を進めています。
今日は、大津市の今と昔の写真を比べて、土地や町の様子がどのように変わってきたかを考えました。
中央小学校のまわりの様子も大きく変わってきたことに、驚いていますた。
2024/11/15
(11/15)2年
生活の学習。おもちゃ作りを進めてきました。
作ったおもちゃを1年生に楽しんでもらおうと計画をしています。
今日は、グループごとに、1年生におもちゃの遊び方の説明をする準備をしていました。
1年生によく伝わるようにと、言葉や話す順番を考えながら、一生懸命に取り組んでいました。
2024/11/15
(11/15)1年
生活の学習。『たのしい あき いっぱい』の学習を進めています。
校外学習やお家の近くで集めたドングリやまつぼっくり、きれいな色の葉っぱなどを使って、“あきのおもちゃ”を作っています。
子どもたちの発想は、本当に豊かで驚かされることが多いです。
2024/11/14
大津市陸上記録会D
6年女子の走り高跳びでは、歴代の記録が塗りかえられるという、輝かしい出来事がありました。しかも、新記録を出した子が4人もいました。
そのうちの一人が、本校からの出場者でした。
すばらしい!!おめでとう!!
みんな、力を出しきり、本当によくがんばりました!
精一杯がんばる姿に感動しました。
他校の友だちとも交流ができ、とても貴重な経験となりました。
応援に来ていただいた保護者のみなさま、
ありがとうございました。