学校日記
2023/11/21
(11/21) 2年:京都市動物園B
動物園内の見学



2023/11/21
(11/21) 2年:京都市動物園A
動物園見学の様子です。



2023/11/21
(11/21) 2年:京都市動物園@
京阪電車の切符を買って動物園に向かいます。



2023/11/21
(11/21) 6年:被爆体験伝承講話
広島平和文化センターの被爆体験伝承者、甲斐晶子様にお越しいただき、被爆者の体験や思いをお話しいただきました。


2023/11/21
(11/21) ひまわり:くじゃくアート
3年図工。からだを使って「くじゃくアート」です。
手をスタンプにして、きれいな羽にします。


2023/11/21
(11/21) 4年:読書
教室での読書の様子です。



2023/11/21
(11/21) 1年:あきのおもちゃづくりB
生活科。B組、秋のおもちゃまつり準備です。



2023/11/21
(11/21) 1年:あきのおもちゃづくりA
生活科。A組、秋のおもちゃまつりの準備です。



2023/11/21
(11/21) 5年:エプロンづくり
家庭科。エプロンづくりに取り組んでいます。



2023/11/21
(11/21) 6年:町人のくらし
社会科。江戸時代に活躍した近江商人を取り上げながら、力をつける商人について学びました。


2023/11/21
(11/21) 6年:身分制とくらし
社会科。江戸時代の学習です。



2023/11/21
(11/21) 3年:ティーボール
体育科。ベースボール型のティーボールに3年生も取り組んでいます。
作戦会議のあと、ゲームです。



2023/11/21
(11/21) 4年:分数
算数科。分数を図で考えています。


2023/11/21
(11/21) ひまわり:メタモジ
4年総合。「メタモジ」を使って信楽を紹介する文を書きます。


2023/11/21
(11/21) 3年:二等辺三角形
算数科。二等辺三角形のかき方を学びました。


2023/11/21
(11/21) 5年:リコーダーテスト
音楽科。リコーダーのテストです。


2023/11/21
(11/21) 2年:校外学習
今日は2年生の校外学習です。電車で京都市動物園に出かけます。


2023/11/20
(11/20) 1年:チャレンジタイム
中央小学校では、掃除のあとの15分間は「チャレンジタイム」となっています。
今日の1年生教室では、漢字の学習に取り組みました。となりの教室では読書です。



2023/11/20
(11/20) 2年:きつねとぶどう
道徳。大きくなった子ぎつねは、昔の巣の近くにやってきました。すると、たくさんの房をつけたブドウがありました。
「おかあさん、ありがとう」と言った子ぎつねは心の中でどんなことを考えていたのでしょう。


2023/11/20
(11/20) 6年:江戸の社会と文化
社会科。江戸の様子について資料をみて気づいたことや疑問に思ったことなど、話し合いました。

