学校日記

2024/03/13
(3/13) 3年:インタビュー
国語科『わたしたちの学校じまん』で中央小のいいところをまとめて発表します。
そのための資料集めとしてインタビューをしました。校長室にもいくつかのグループが来てくれました。

3979-1.jpg3979-2.jpg3979-3.jpg

2024/03/13
(3/13) 3年:バスの中で
道徳。おばあさんに席を譲るが二人の「わたし」が争い始めた。バスが揺れておばあさんがよろめいた。
誰かに親切にできたときの気持ちを話し合いました。

3978-1.jpg3978-2.jpg3978-3.jpg

2024/03/13
(3/13) 3年:発表げんこう
国語科「わたしたちの学校じまん」発表原稿を作成しました。

3977-1.jpg3977-2.jpg

2024/03/13
(3/13) 4年:心と心のあくしゅ
道徳。荷物を持って歩いているおばあさんに声をかけたが断られた。残念に思ったが本当のことがわかって。
「親切にする」ときに大切な思いはどんなことでしょう。

3976-1.jpg3976-2.jpg

2024/03/13
(3/13) 4年:焼き杉プレート
2月のやまのこ学習・葛川でつくってきた焼き杉。
マーカーペンでプレートにしました。

3975-1.jpg3975-2.jpg3975-3.jpg

2024/03/13
(3/13) 2年:学習の準備
生活科の学習を終え、次の準備をします。次は音楽の予定です。

3974-1.jpg3974-2.jpg3974-3.jpg

2024/03/13
(3/13) 2年:図書室
図書室で読書中です。

3973-1.jpg3973-2.jpg3973-3.jpg

2024/03/13
(3/13) 1年:にているかん字
国語科。にている漢字に気をつけて書きます。
貝・見 右・石 人・入 早・草 など

3980-1.jpg3980-2.jpg3980-3.jpg

2024/03/13
(3/13) 1年:復習プリント
算数科「どんな式になるかな」プリントで復習です。

3972-1.jpg3972-2.jpg3972-3.jpg

2024/03/13
(3/13) 6年:海の命
国語科 物語『海の命』
太一の生き方に影響を与えた人物について考えました。

3971-1.jpg3971-2.jpg

2024/03/13
(3/13) 6年:卒業を前に
来週18日が卒業式。それまでの学校生活について話しました。

3970-1.jpg3970-2.jpg

2024/03/13
(3/13) ひまわり:学習の様子
2年生は作文、4年生は社会科「九州地方の県」、3年生はタブレットで調べ学習です。

3969-1.jpg3969-2.jpg

2024/03/13
(3/13) 5年:班学習
班で算数科のまとめに取り組んでいます。
班学習が活発になるにしたがって、子供たちの頭が寄っていきます。その姿がすごくよかっ!。

3968-1.jpg3968-2.jpg3968-3.jpg

2024/03/13
(3/13) 5年:ミニ文集
ミニ文集、作品袋づくりなど、自分の進めたい学習に取り組んでいました。

3967-1.jpg3967-2.jpg3967-3.jpg

2024/03/13
(3/13) 5年:大造じいさんとガン
国語科。情景描写されている文章をさがしていました。

3966-1.jpg3966-2.jpg

2024/03/12
(3/12) 6年:珠算の表彰
珠算で1級と2級を取得した6年生2名を校長室で表彰しました。
努力したことを称えます。

3965-1.jpg3965-2.jpg

2024/03/12
(3/12) 6年:卒業式の練習
2回目の練習です。入場のあと証書授与の練習をしました。
体育館は、大型ストーブ4台を焚いても少し寒かったですが、6年生たちは立派な態度でした。

3964-1.jpg3964-2.jpg3964-3.jpg

2024/03/12
(3/12) 5年:英語
外国語科。Q,Aに分かれて英語でやり取りします。

3963-1.jpg3963-2.jpg3963-3.jpg

2024/03/12
(3/12) ひまわり:メタモジ
3年算数科。タブレット『メタモジ』を使って復習です。

3962-1.jpg

2024/03/12
(3/12) 6年:国際連合
社会科。国際連合と日本の役割について学習しています。

3961-1.jpg3961-2.jpg

- Topics Board -