瀬田っ子日記
2025/06/04
1年 音を楽しむせたっ子集会にむけて
明日はリハーサル参観です。そして、明後日はいよいよ本番。
日に日に上手になっていく子どもたちが頼もしく感じました。
発表、楽しみにしておいてください。
2025/06/03
5年生 図画工作科 「切り分けた形から何を作る」
図画工作科の学習では、「切り分けた形から何を作る」の内容で、オリジナルパズル作りをしています。今はそれぞれがテーマを決め、「〇〇の世界」の下書きを描いています。海や生き物、お菓子、音楽などそれぞれの好きなものがあふれる素敵な世界を表現しています。
2025/06/02
若草 カレンダー配り
若草学級では2ヶ月に1回、オリジナルのカレンダーを作成し、各学級に配布しています。カレンダーは季節に合わせてデザインを変えています。
もし参観日などで学校にお越しになられた際は、各教室に掲示されているカレンダーを一度見てみてください。
2025/05/29
4年生 音を楽しむせたっ子集会に向けて
4年生は来週の「音を楽しむせたっ子集会に向けて」学習を進めています。4年生は、
歌唱…ありがとうの花
合奏…茶色のこびん
を行います。
合唱は、2つのパートに分かれ、美しいハーモニーを奏でられるよう学習をしています。
合奏は、それぞれの楽器に分かれて練習をしています。
明日からは、体育館での学習がスタートします!!
子どもたちはみんな、わくわくしています!!
気合を入れて頑張っていきます♪
2025/05/29
5年生 家庭科 2度目の調理実習
家庭科の学習では、2度目の調理実習を行いました。今回は青菜のおひたしを作りました。前回のお茶の学習で学んだ「湯を沸かすこと」を使い、青菜を茹でるのと、新たに包丁を使うということも行いました。初めての作業もありましたが、チームで役割分担を行い、テキパキと作業することができました。最後は美味しくいただくことができて、良い学びの時間になりました。
2025/05/27
5年生 書写 毛筆「道」
5年生の毛筆では、「道」という字を書きました。「にょう」のバランスに気をつけることを目標に字形を意識して書くことができました。バランスがとりにくい字ですが、紙いっぱいまで力強く筆を動かす姿が多く見られて、素晴らしかったです。
2025/05/23
5年生 家庭科「湯をわかして、お茶をいれよう」
家庭科の時間には、初めての調理実習を行いました。今回はお湯を沸かして、お茶を入れることを目標にガスコンロの使い方やお茶の注ぎ方、出し方についての学習をしました。
初めての調理実習にドキドキワクワクしながら、それぞれのグループごとに協力して、準備から後片付けまでテキパキと動くことができました。
2025/05/23
4年生 図工 まぼろしの花
図工で、「まぼろしの花」を描いています。この世でまだだれも見たことのない「まぼろしの花」を想像して描きます。
最初にコンセプトを考えました。
「幸せになる花」、「笑顔になる花」、「光る花」、「ダイヤモンドの花」
など、思い思いの花を頭に思い描き、「いつ、どこで咲くのか」「花のにおい」、「花に集まってくるもの」など細かく想像していきました。
そのあと、花のデザインを描き、まぼろしの花にふさわしい種を探しに運動場に行きました。
どんな「まぼろしの花」が咲くのかとっても楽しみです♪



















