瀬田っ子日記
2025/07/14
3年生総合「瀬田っ子」瀬田のまち発見隊!発表会
3年生から始まる、総合的な学習の時間「瀬田っ子」の学習。1学期は、社会科での町たんけんなどから始まり、瀬田のまちの大好きな場所やおすすめしたい所を調べて、みんなの前で報告しました。
おすすめしたいことやその理由を自分なりにまとめ、タブレットで撮影した写真とともに学級で紹介しました。
「僕も行ったことあるで〜。」や、「行ってみたい!」など、どの子の発表にもたくさん反応があり、大盛況の発表会になりました。
2025/07/11
4年生 水泳大会
4年生では、晴天の中、クラス対抗水泳大会を行いました。4年生全員で、大盛り上がりの楽しい2時間となりました。
水泳大会は、実行委員が中心となって、みんなが楽しめるよう種目を考え、本番は、司会進行からルール説明まできちんと運営をしました。
行った種目は、ムカデ競争、水中ダッシュ、12.5mバタキック、宝探し、ガチンコリレー(先生も)
どれもとっても盛り上がりましたね!
これで4年生のプールは終了。
とっても楽しい有意義な時間となりました。
実行委員のみんな、ありがとう!
2025/07/08
1年 しゃぼん玉あそび
生活科の学習で、子どもたちが楽しみにしていたシャボン玉あそびをしました。さまざまな道具を使ってしゃぼん玉遊びを楽しみました。
しゃぼん玉が飛ぶと歓声をあげて大喜びの子どもたちでした。
2025/07/04
1年生 外国語活動
1年生の外国語活動では、ALTの先生をお迎えして簡単な挨拶や、色・数字などの英語での言い方を学びました。ゲームや手遊びで楽しく外国語に親しむことができました。
2025/07/03
4年生 社会科 くらしを支える水
社会科の「くらしを支える水」の単元では、生活に欠かすことができない「水」について学習をします。「学校の蛇口から出る水はどこから来るのだろう?」という疑問を解決するために、学校の給水ポンプや給水管を大調査しました。
これからも、生きるために大事な水について学習を深めていきます!。
2025/07/03
5年生 家庭科 「ソーイング はじめの一歩」
家庭科の学習では裁縫に取り組んでいます。玉結びや玉留めなど縫い始め、縫い終わりにすることを学んだ後、様々な縫い方にチャレンジしています。写真はボタン付けを行っている様子です。繰り返して縫付けを行い、丈夫にボタンを止めることができました。
2025/07/01
3年生 理科 風とゴムの力
3年生の理科の学習では、風とゴムの力について学習しています。風の強さやゴムの引っ張り具合で車の走り方がどう変わるのかな?
始めは遊びを通して感覚をつかみ…
そして、条件を考えて予想したりしながら実験を行いました。
車が予想を超える動きを見せるたびに、子どもたちから「ぉお〜っ!」と歓声が上がっていました。
2025/06/26
4年生 国スポ応援旗完成!
4年生では、今年、滋賀で開催される国民スポーツ大会(国スポ)の応援旗を作成しました!国スポには、日本全国から各都道府県の代表選手が滋賀県にやってきて競技をし、日本一を決める熱い戦いが繰り広げられます。
選手の皆さんへの思いを込めて旗を作成しました。
選手の皆さん、精一杯頑張ってください!!



















