瀬田っ子日記
2025/10/02
1年生 信楽焼絵付け
9月に取り組んだ信楽焼の魚の素焼きが出来上がったので、今日は釉薬で絵付けをしました。みんな真剣な表情で思い思いに魚に色をつけていました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです!!
2025/10/02
6年生 国スポ観戦!
本日、ウカルちゃんアリーナで行われた国スポ、フェンシングの試合。6年生全員で応援に行ってきました。
目の前で行われる白熱した試合にみんな大興奮!
滋賀県の選手が点を取るたびに、タオル振って歓声をあげていました。
最後まで見ることはできませんでしたが、結果は男女共に優勝!
おめでとうございます!
2025/09/30
4年生 体育:台上前転・首はね跳び
4年生の体育では、台上前転と首跳ね跳びの学習に取り組んでいます。台上の上で前転することは、怖さを伴うことなので、さまざまな場を用意したり、友達と協力して、安心・安全に学習に取り組めるように工夫しています。
みんな意欲をもって、協力して取り組んでいます。
2025/09/29
1年生 かたちあそび
算数科「かたちあそび」の学習のまとめとして、かたちあてゲームを行いました。指の感覚を頼りに、習った形の種類を当てました。見ているほうも大盛り上がりでした。
2025/09/29
生活科 町探検
生活科では、自分たちの町について学んでいます。町の中で見つけたものを見せ合いながら、どんなところに何があるのか確認しています。
もうすぐ町探検に行って、実際に見に行けることがわかり、子どもたちはワクワクしています。
2025/09/29
6年算数科「円の面積」
6年生の算数科では、円の面積を学習しています。公式はまだ習っていないので、今までに習った公式を使えないかな?と考えました。
5年生で三角形や平行四辺形の面積で学習したこと思い出し、円を切って形を変化させたら求められるかも!とそれぞれで考えました。
円の丸いところをどうすれば正確に求められるのか、円を色々形に切ってパズルしながら考えていました。
2025/09/26
5年生 家庭科 学校スッキリ大作戦
家庭科の学習では、整理整頓の内容を学んでいます。今回は、学校内のさまざまな場所を探検し、モノがどのように置かれ、整理しているのか探検をしました。タブレットでそれぞれの特別教室を撮影し、良いところや課題をワークシートにまとめていっています。より良い学校になるためにどのような取り組みができるのかこれから考えていきます。
2025/09/19
1年生 算数科「かたちあそび」
算数科「かたちあそび」の学習では、それぞれがお家から持ってきた空き箱を使ってさまざまな形の勉強をしています。今日は班のみんなで協力し、空き箱を高く積みあげる活動をしました。活動の中で、高く積むためには土台に面積の広いものを用いると安定することや、上にいくにつれて小さい軽いものを用いるとよいことなどさまざまなことに気づき友だちと共有する姿が印象的でした。
2025/09/19
夢プロジェクト@
6年生で取り組んでいる夢プロジェクト。実行委員が中心になって、進めてくれています。
今日は当日に使うカルタ作りの準備です。
1人1つ書きたい文字を選びました。
重なってしまったところは、譲ってあげる姿も。
自然と拍手が起こり良い雰囲気でした。
いよいよ作成開始です!
2025/09/18
4年生 マーブリング
みんなで半紙にマーブリングをしました。マーブリングとは、水に数色のインクを垂らし、その上に紙を重ねて水面にできた模様を映しとる版画技法です。
みんなマーブリングで出来上がる美しい模様に感嘆の声を上げていました。
班のメンバーと協力しながらやる姿も美しかったです。
次は、マーブリングした半紙に毛筆で「平和」と書きます。
美しい模様の半紙に書き込まれる平和。
完成が楽しみです!!




















