せいらん日記

2025/10/01
三田川ふれあい広場(2年生)その4
保護者の見守りボランティアのお母さんたちに、捕った魚を自慢してご満悦。晴嵐学区には、地域の人が手入れをしてくださっている素敵な場所があることを発見した子ども達でした。

594-1.jpg594-2.jpg594-3.jpg

2025/10/01
三田川ふれあい広場(2年生)その3
水生生物がいそうな場所を地域の方に教わって、石の下を探ったり、網を草の生え際で揺すったりしながら上手に捕獲していました。

593-1.jpg593-2.jpg593-3.jpg

2025/10/01
三田川ふれあい広場(2年生)その2
川の水は少し冷たく感じたようでしたが、魚やカニを見つけるとスイッチオン!

592-1.jpg592-2.jpg592-3.jpg

2025/10/01
三田川ふれあい広場(2年生)その1
地域にある三田川ふれあい広場に町たんけんに出かけました。
網とバットを手に川の中へ・・・

591-1.jpg591-2.jpg591-3.jpg

2025/09/25
やさい先生!(その2)
目から鱗の大発見!
さすが「やさい先生!」

590-1.jpg590-2.jpg590-3.jpg

2025/09/25
やさい先生!
地域の方に力を借りて、2年生が大根の種を植えました。
種を植えるのに適した土づくりやうねの作り方など、たくさんの知恵を授かりました。

589-1.jpg589-2.jpg589-3.jpg

2025/09/25
スーパーマーケットの工夫を見つけよう!(その6)
食品売り場でお店の人にインタビュー。
どんな工夫を見つけることができたのでしょう。

588-1.jpg588-2.jpg588-3.jpg

2025/09/25
スーパーマーケットの工夫を見つけよう!(その5)
「牛ハラミのブロック」「加工するとこうなるよ」
スーパーマーケットの裏側を丁寧に教えてくださいました。

587-1.jpg587-2.jpg

2025/09/25
スーパーマーケットの工夫を見つけよう!(その4)
お店の方「この魚は何でしょう?」子ども達「鯛」・・・正解!
お店の方「じゃあこの魚は?」「冬が旬の魚」子ども達「マグロ」「サンマ」「ハマチ」・・・「ブリ」・・・正解!

586-1.jpg586-2.jpg

2025/09/25
スーパーマーケットの工夫を見つけよう!(その3)
3年生は160人と大所帯のため、3日に分けて平和堂石山店さんにお世話になりました。

585-1.jpg585-2.jpg585-3.jpg

- Topics Board -