学校日記

2025/09/01
2学期のスタート!(黒板編)
子ども達を迎える教室の黒板には、先生からのメッセージが・・・

553-1.jpg553-2.jpg

2025/09/01
2学期のスタート!(4年生)
友だちに話したい夏休みの思い出がいっぱい!

552-1.jpg552-2.jpg552-3.jpg

2025/09/01
2学期のスタート!(3年生)
友だちとの再会に心がうきうきしているようでした。

551-1.jpg551-2.jpg

2025/09/01
2学期のスタート!(2年生)
低学年の教室では、夏休みすごろくを楽しんでいました。

550-1.jpg550-2.jpg550-3.jpg

2025/09/01
2学期のスタート!(1年生)
残暑というより猛暑の中、2学期が始まりました。
学校には子ども達の元気な声が戻ってきました。

549-1.jpg549-2.jpg549-3.jpg

2025/09/01
シェイクアウト訓練
2学期の始業式の後に、地震に備えてシェイクアウト訓練に取り組みました。写真は5年生の教室の風景です。

548-1.jpg548-2.jpg

2025/07/17
のぼり完成!
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ応援のぼりが完成しました。
秋に観戦を予定している5年生と6年生の子ども達が、各都道府県のことを調べ、意見を出し合って制作しました。

547-1.jpg547-2.jpg

2025/07/11
着衣水泳(6年生)その3
溺れるときはパニックになるものです。どれだけ冷静になれるかが、生死を分けます。「溺れる者はわらをもつかむ」わらをつかむか、ペットボトルをつかむか・・・!?
ほんの少し冷静になることで、着衣水泳で経験したことを生かせるはずです。

546-1.jpg546-2.jpg546-3.jpg

2025/07/11
着衣水泳(6年生)その2
服を着たまま水に入ると、布が体にまとわりついて上手く体がうごきません。命をまもるにはどうすればよいのでしょう?

545-1.jpg545-2.jpg545-3.jpg

2025/07/11
着衣水泳(6年生)
もしも池や川に落ちてしまったら・・・

544-1.jpg544-2.jpg544-3.jpg

- Topics Board -