学校日記
2025/07/11
アサガオで色水 & 水遊び(1年生)その3
冷たい水が肌を流れる感覚がたまりません。
どうしてこんなに水は気持ちがいいのでしょう。



2025/07/11
アサガオで色水 & 水遊び(1年生)その2
暑い夏はやっぱり水遊びが一番です!
ペットボトルに水をためたら先生を追いかけます!!



2025/07/11
アサガオで色水 & 水遊び(1年生)
大事に育てたアサガオの花をつみ取り、ナイロン袋に入れてもみもみします。するとどうでしょう!?
透明な水が、アサガオの色に染まります。



2025/07/11
副籍交流(その2)
草津養護に通う友だちと、運動を通じて交流しました。
にっこり笑顔の子どもたち。



2025/07/11
副籍交流
副籍交流は、共生社会の実現に向けたインクルーシブ教育システムの構築のために、障害の状況や教育的ニーズに応じた多様な学びのを柔軟に選択できることを目指しています。



2025/07/09
猛暑の昼休み(その4)
クラスの友だちとUNOを楽しんだり、先生と遊ぶ子も



2025/07/09
猛暑の昼休み(その3)
ねん土や将棋など、室内で工夫して遊んでいます。


2025/07/09
猛暑の昼休み(その2)
国スポ障スポの応援のぼりを作る子や、図工の木製パズルを工作する子



2025/07/09
猛暑の昼休み
7月に入り一段と暑さが厳しくなってきました。
暑過ぎて外に出られない昼休みの子ども達の様子です。



2025/07/09
読み聞かせ
例年より22日早い梅雨明けの影響もあり、連日の猛暑。
学校では、暑さ指数や熱中症アラートとにらめっこして、危険レベルに達した際は、屋外での活動を中止しています。
今日は、読書ボランティアさんが昼休みに図書室で読み聞かせをしてくださいました。


