せいらん日記

2025/10/09
京都水族館&鉄道博物館へGO!(1年生)その3
イルカの学校では国語の授業が・・・!?
子ども達はイルカの泳ぎやジャンプに大興奮!

604-1.jpg604-2.jpg604-3.jpg

2025/10/09
京都水族館&鉄道博物館へGO!(1年生)その2
 梅小路公園に到着!京都水族館を見学します。

603-1.jpg603-2.jpg603-3.jpg

2025/10/09
京都水族館&鉄道博物館へGO!(1年生)
今日は、楽しみにしていた校外学習。
バスに乗って梅小路公園に向かいます!

602-1.jpg602-2.jpg602-3.jpg

2025/10/08
「わたしのせいじゃない」!?(6年生)
道徳の学習で「わたしのせいじゃない」という教材を読んで、一人ひとりの言動について考えました。
心の教育が我が国のモラルを支える礎になっています。

601-1.jpg601-2.jpg601-3.jpg

2025/10/08
台風接近!?(5年生)
理科で台風について学びました。
10月10日(金)は、待ちに待った校外学習!
・・・そういえば台風22号が接近中!!
「校外学習に行けるかな?」「みんな、台風の動きをチェックしよう」

600-1.jpg600-2.jpg600-3.jpg

2025/10/08
台風接近!?(5年生)
理科で台風について学びました。
10月10日(金)は、待ちに待った校外学習!
・・・そういえば台風22号が接近中!!
「校外学習に行けるかな?」「みんな、台風の動きをチェックしよう」

599-1.jpg599-2.jpg599-3.jpg

2025/10/08
Road to 体育発表会 〜エイサー〜 3年生
10月に入り、体育発表会に向けた練習が始まりました。
3年生は、テッシュの空き箱をパーランクーに見立ててエイサーの練習に励んでいます。

598-1.jpg598-2.jpg598-3.jpg

2025/10/07
地層のでき方を調べよう!(6年生)
土を水の中に流し込んで、層ができるか調べました。
時間をおいてにごりがおさまってくると、うっすらと層が見えてきました。

597-1.jpg597-2.jpg597-3.jpg

2025/10/03
親藩・譜代・外様(6年生)その2
もしもあなたが征夷大将軍だったら・・・
親藩・譜代・外様の大名をどのように配置するだろう?
「そのとき歴史が動いた!?」

596-1.jpg596-2.jpg596-3.jpg

2025/10/03
親藩・譜代・外様(6年生)
社会科の歴史学習の一幕。
江戸幕府は大名をどのように支配していったのだろう?

595-1.jpg595-2.jpg595-3.jpg

- Topics Board -