できごと
2025/09/26
全校除草作業
全校練習の後は、運動場の除草作業です。指や爪先が痛くなるぐらい、黙々と草抜きを頑張る子どもたち。大きな石を見つけると、進んで拾い、6年生が持つバケツへ入れに行っていました。体育大会でけがをしないように、みんなで力を合わせて運動場を美しくしました。普段は地域の方が草のかき取りをしてくださっているおかげで、運動場が美しく保たれており、たいへんありがたいです。体育大会当日の応援にもお越しいただけると、子どもたちの力になりますので、ご都合がつきましたらぜひよろしくお願いいたします。
2025/09/26
全校練習
体育大会で行う入場行進や開会式・閉会式の練習を全校でしました。1年生は小学校初めての全校練習でしたが、先生の話をよく聞いて、上学年の動きを真似しながら上手に行動できました。高学年は全校の代表として、放送や準備体操、挨拶などを担当します。全校児童の前での仕事は緊張したと思いますが、今日の練習を活かして、当日にきびきびとした格好いい姿をみせてくれることを期待しています。6年生にとっては小学校最後の体育大会!全力を出し切って頑張ってほしいと思います。
2025/09/25
高学年リレー練習
どの学年も、毎日体育大会に向けて練習を頑張っています。今日の長休みには、気合いの入った高学年が運動場に出て、リレーのバトンパス練習やフラッグのグループ演技の練習に励んでいました。本番まであと7日。持てる力を出し切れるよう、わたしたちも応援しています。
2025/09/22
5年生「プレコンセプションケア」
5年生では、浮田クリニックから助産師さんをお招きし、プレコンセプションケアという学習をしました。「自分の体のことは自分で決める」「たとえ仲の良い友達でも同意が必要」など、大切な事柄を寸劇や動画、フェルト模型を使ってわかりやすく教えていただきました。また、命の始まりは奇跡の連続であり、私たちはお母さんの子宮の中で大切に育まれて生まれてきたことも学びました。嬉しいことも悲しいこともある人生の中で、自分の命を大切に生きてほしいという温かいメッセージもいただきました。子どもたちが自分を大切にし、周囲の人も尊重できる人に育ってほしいと願っています。
2025/09/18
道徳参観
今日は全学年で道徳参観を行いました。緊張しながらも子どもたちはのびのびと自分の考えを発表し、周りがその考えを受けとめている姿がたくさん見られました。保護者のみなさまも、興味をもって子どもたちの意見を聞いてくださったり、頷いてくださったりと、とても温かい雰囲気で子どもたちの頑張りを見守ってくださり、ありがたかったです。
2025/09/11
代表委員会
2学期初めての代表委員会が行われました。3・4年生の代表委員と各委員会の委員長たちが集まって、運営委員会の進行で話し合いを進めました。各委員会が新しい企画やイベントの計画を提案し、さらに盛り上がる2学期になりそうで楽しみです。
2025/09/09
体育大会の練習
今日は、中学年が団体演技「ソーラン節」の練習をしました。体育館での練習は初めてです。たいへん暑い中でしたが、汗を流しながら力いっぱい頑張っていた子どもたち。休み時間も毎日熱心に練習をしています。本番も楽しみです!
2025/09/09
国スポ・障スポ メッセージ作り
長休みに20名ほどのボランティアの子どもたちが集まり、国スポ・障スポの会場に届けるサルビアのプランターにつけるメッセージ作りをしました。大会に出場する選手や大会を支えるスタッフの方々に向けての応援メッセージを考え、思い思いにプレートに書く子どもたち。子どもたちの気持ちがみなさんに届きますように!
2025/09/08
委員会活動スタート!
2学期の委員会活動がスタートしました。5・6年生が5つの委員会(運営・生活衛生・放送・図書・体つくり)に分かれ、様々なイベントを計画したり、活動に取り組んだりしていました。学校行事が多い中、委員会活動を常時行っていくのはとても大変なことですが、やりがいのあることです。高学年という誇りを持って、全校のみんなのために頑張ってほしいです。今学期はどんなイベントがあるのか楽しみです。
2025/09/08
体育大会に向けて
低学年の団体演技は「ダンス」です。音楽に合わせてノリノリでダンス練習を頑張っています!1年生にとっては、小学校で初めての体育大会。2年生が手本になりながら、隊形移動にもチャレンジしています。





























