できごと
2025/07/10
1・2年生 お話広場
「あのね、さん」によるお話広場が行われました。今日は1・2年生が招待され、校長先生の紙芝居の読み聞かせや、外国のお話、科学的な絵本、ストリーテリングなど、様々なジャンルのお話を聞かせていただきました。お話の意外な展開に笑ったり、自分の思いをつぶやいたりしながら、子どもたちはお話の世界にひたって楽しみました。2学期は中学年、3学期は高学年が参加させていただく予定です。
2025/07/04
1年生 生活科
生活科の学習「なつがやってきた〜みずであそぼう〜」で、シャボン玉あそび、水てっぽうで的あて、色水あそび、砂場あそびをしました。思わずできた大きなシャボン玉に大喜びの子どもたち!「やりたい」という子どもたちの気持ちを大切に、思い思いに活動しました。
2025/07/03
6年生 ほんもの体験
総合的な学習の時間「かがやき」の学習で、6年生は「ほんもの体験」を行いました。茶道家や講師の方々をお迎えし、お点前を間近で見学した後、実際にお菓子とお抹茶をいただきました。「毎朝飲みたいぐらいおいしい!」と、初めて味わうお菓子やお抹茶に喜んでいた子どもたちです。来週は陶芸家をお迎えして、オリジナルの抹茶碗をつくる予定です。どんなデザインにすると「おもてなし」の気持ちを込められるのか、様々な文様や絵の意味を教えていただきました。これからデザインを考えて、世界に1つだけの抹茶碗づくりにチャレンジします。2025/07/01
歯みがき指導
歯の健康習慣の取り組みの1つとして、今日は1年生に歯みがき指導を行いました。養護教諭の話をしっかり聞いて、真剣に自分の歯を磨く子どもたち。全校の取り組みとして行っており、学年に合わせて、歯科衛生士の方に教わったり、染め出しをして歯をチェックしたりしています。大人になっても長く歯を使えるように、今から歯を大切にする習慣を身につけてほしいです。
2025/07/01
小野っ子ライブ第2弾
本日も11組の有志が出場しました。パフォーマーの弾ける笑顔と、会場の温かい声援が一体となる素晴らしいライブでした。大勢の前で堂々と歌ったり踊ったりする子どもたちの姿に感動!次回は3学期開催予定です。
2025/06/30
小野っ子ライブ第1弾
今年度も小野っ子ライブが開催されました。第1弾の今日は11組の有志が出場し、歌やダンス、ピアノ演奏など、本番に向けて練習してきた成果を披露してくれました。魅力いっぱいのステージとともに、観客も大盛り上がり!明日の第2弾も楽しみです。
2025/06/23
5年生 フローティングスクール
体育館前で出発式を終えた後、子どもたちは元気にバスに乗り込みました。突然の雨で驚きましたが、全員無事にうみのこに乗船することができました。このあとのびわ湖学習を充実したものにしてほしいと思います。
2025/06/17
全校「1年生と遊ぼうの会」
代表委員会で意見が出たことをもとに、運営委員が中心となって「1年生と遊ぼうの会」を企画し、昼休みに開催しました。たてわりの班を活用してチームを作り、勝敗ではなく、「1年生と仲良くなること」をめあてに楽しみました。勝っても負けても思いきり拍手をし、自分たちで盛り上げながら笑顔でやり切った子どもたち。1年生もくたくたになりながら、「楽しかった〜!」と大満足でした。
2025/06/17
通学路合同点検
小野学区の通学路合同点検を実施しました。暑い中、参加してくださった地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
大津市からは教育委員会、警察、道路・河川管理課の方が来てくださいました。
13カ所ほど、危険箇所や補修箇所を見て回りました。今後それぞれの担当の部署が調査し、対応を検討してくださいます。進捗状況がわかれば、このホームページ等でお伝えさせていただきます。
2025/06/17
5・6年生 弁護士による出前授業
弁護士の先生をお迎えし、「『いじめ』はなぜしてはいけないのか」について、弁護士からの視点で授業をしてくださいました。『いじめ』は@最悪の事態に陥る可能性があることA犯罪になり得ることB人権侵害になることということを、実際に起こった事例を挙げながら、たいへん分かりやすくお話してくださいました。子どもたちは自分ごととして、いざという時に自分はどう行動できるのか、真剣に考えていました。本物の弁護士バッジを1人ずつさわらせていただけたことで、弁護士の仕事への興味がわいたり、弁護士という仕事の重みを実感してりする児童もいました。