できごと

2024/07/30
比良山麓会議・おおつっ子未来会議
本校の代表として5名の児童が、比良山麓会議とおおつっ子未来会議に出席してくれます。学校の取り組みの発表をするという大役に立候補し、掲示物の作成や練習など、本番にむけてしっかり準備をしてきました。当日もがんばってくれることと思います。

522-1.jpg522-2.jpg

2024/07/31
ひまわり
中庭のひまわりが元気に咲いています。
暑さに負けず、力強く太陽にむかっています。
小野小学校の子ども達も元気に過ごしていてほしいと願っています。

524-1.jpg524-2.jpg524-3.jpg

2024/07/24
校内研修を更新しました。
【校内研修・研究等】
http://www.otsu.ed.jp/ono/cgi/topics06/topics.cgi
2024/07/24
校内研修を更新しました。
【校内研修・研究等】
http://www.otsu.ed.jp/ono/cgi/topics06/topics.cgi
2024/07/19
1学期終業式
1学期が終了し、終業式を行いました。
終業式では、夏休みの間に学校代表として平山麓会議やおおつっ子未来会議に出席し、学校の取り組みを発表してくれる人の話も聞きました。
1学期の間、地域の方や保護者の皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

520-1.jpg520-2.jpg520-3.jpg

2024/07/19
校内研修を更新しました。
【校内研修・研究等】
http://www.otsu.ed.jp/ono/cgi/topics06/topics.cgi
2024/07/18
地区別児童会
1学期の反省と2学期に向けて地区別児童会を行いました。
下校時には、並び方や危険な場所の確認などをしながら教員と一緒に帰りました。

518-1.jpg518-2.jpg518-3.jpg

2024/07/16
6年生 国語科発表会
国語科で学んだ提案文の書き方を生かしながら、子どもたちにとって身近なインターネットやアプリ、SNS等について調べて、まとめました。今日は、これまでまとめたことをもとに、安全にインターネット等とつき合っていくための提案を5年生にしました。各グループが提案を発表した後、きき手の5年生からはたくさんの感想や質問が出て、一つ一つに対してどう伝えようかと考えながら、一生懸命答えていた6年生。自分たちの言葉でやりとりができる姿に、さすが高学年だと感心しました。

517-1.jpg517-2.jpg517-3.jpg

2024/07/16
3年生 校区探検発表会
1学期に探検した小野学区を「水明」「湖青」「朝日」の3つに分け、それぞれのグループでまとめました。今日は、各地区で発見したことや考えたことなどを、2年生の前に立って発表しました。2年生の子どもたちもよく利用している公園や児童館ですが、「かまどベンチ」があることなど知らなかったことも教えてもらい、来年の探検が楽しみになったようです。

516-1.jpg516-2.jpg516-3.jpg

2024/07/16
5年生 近江牛の出前講座
県庁から講師の方をお迎えし、滋賀県の特産物である近江牛について学習しました。滋賀県の豊かな自然や米作りが盛んなことと、近江牛がつながっていることに驚いた子どもたち。地域全体で協力しながら大切に育てられていることを知りました。子どもたちの中の郷土愛が高まる学びになりました。

515-1.jpg515-2.jpg515-3.jpg

- Topics Board -