できごと

2024/05/17
地区探検A
3年生は地区探検をしています。2回目は湖青方面に行きました。

484-1.jpg484-2.jpg484-3.jpg

2024/05/14
地区探検@
3年生は、社会科の学習で地区探検を行いました。建物や自然、目印になるものなどを見つけました。1回目は、朝日方面に行きました。町のボランティアさんが、パトロールしてくださっていました。

483-1.jpg483-2.jpg483-3.jpg

2024/05/20
6年 租税教室
3校時に大津市税務署から講師を迎え、「税」について学びました。「もし税金がなかったら、私たちのくらしはどうなるのか」ビデオを見ながら考えたり、身近な学校や今子どもたちが受けている教育も税金から支払われていることなどを知り、子どもたちは「税金」のイメージが変わったようでした。最後に、1億円の実際の重さを体験し、お金の大切さを感じることができました。

482-1.jpg482-2.jpg482-3.jpg

2024/05/20
3年 校区探検
先週からスタートした校区探検。朝日方面、湖青方面に続き、今日は水明方面へ出かけました。小野学区にはどんな建物や公園があるか、普段遊ばない地区へも出かけて確かめていきました。道中はバス停やポストなどの目印になるものや、消火栓、ホース格納箱、地域防犯カメラなどの安全なくらしを守るための地域の工夫を見つけながら歩きました。

481-1.jpg481-2.jpg481-3.jpg

2024/05/16
朝の読み聞かせ
「あのね、さん」による朝の読み聞かせの時間が、いよいよ始まりました。絵本や手遊びを交えたお話など、学年に合わせた読み聞かせをしてくださっています。「へぇ〜!」「わははは」と、子どもたちはいろいろな反応をしながら物語の世界に浸っていました。今年度もよろしくお願いいたします。

480-1.jpg

2024/05/10
たてわり遊び
第1回のたてわり遊びを6年生が企画し、初めて集まるメンバーと自己紹介を行いました。後半は「キャッチゲーム」でどの班も盛り上がり、最初はドキドキしていた1年生も笑顔になりました。次回のたてわり遊びは何をするのか楽しみですね。

479-1.jpg479-2.jpg479-3.jpg

2024/05/09
5年生 フローティングスクール事前出前授業
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターから講師の方に来校いただき、琵琶湖の生態系や深呼吸のこと、ゴミ問題のことなどについて学びました。子どもたちはお話の中からたくさんの発見をし、最後には「フローティングスクールでこんな学習をしたい!」という思いをもつことができました。楽しみな気持ちが大きくなった様子でした。

478-1.jpg478-2.jpg478-3.jpg

2024/05/01
防犯教室(誘拐防止について)
北警察署や小野交番、少年センター、少年補導員の方から、パネルシアターや劇、クイズなどを通して、自分の身を守るためにできることを教えていただきました。子どもたちは、怖い思いをしないようにどんな行動をするといいのか、110番の家って実際にどう助けてもらえるのかなど、具体的に学ぶことができました。また、身近にいるたくさんの方が自分たちを見守ってくれていることに気づくことができました。

477-1.jpg477-2.jpg477-3.jpg

2024/04/30
柳の教訓 更新しました。
【柳の教訓】
http://www.otsu.ed.jp/ono/cgi/topics03/topics.cgi
2024/04/26
1年生を迎える会
2〜6年生が力を合わせて企画や準備をし、1年生を迎える会を開催しました。ドキドキしながら、1年生に楽しんでもらうために考えたクイズや校歌紹介、メダルのプレゼント渡し、インタビューなどを行いました。最後の花道では1年生は満面の笑顔で退場してくれ、全校のみんなで温かく迎えることができました。

475-1.jpg475-2.jpg475-3.jpg

- Topics Board -