できごと

2024/06/20
おのっこライブ@
昼休みにおのっこライブ@が開催されました。有志の出演者たちがパフォーマンスをする姿に、会場は大盛り上がり!出演者だけでなく、聴いているみんなも楽しいライブとなりました。明日も楽しみです。

504-1.jpg504-2.jpg504-3.jpg

2024/06/19
【校内研修・研究等】更新しました。
【校内研修・研究等】
http://www.otsu.ed.jp/ono/cgi/topics06/topics.cgi
2024/06/17
5年生 バケツ稲
農業を本格的にされている講師の森さんをお迎えして、米作りについて学びました。普段身近な「お米」がどんなふうに作られているのかを知り、想像以上の手間の多さに驚く子どもたち。自分たちのバケツに、森さんが育てておられる稲を植えながら、「おいしいお米が収穫できますように」という声があちこちから聞こえてきました。水の管理が大切なので、頑張っていきます。

502-1.jpg502-2.jpg502-3.jpg

2024/06/14
全校 たてわり遊び
今日はたてわり遊びの日です。たてわり班ごとに6年生が企画した「新聞島」や「ドッジボール」などの遊びを行い、学年を越えて交流しました。2回目ということもあって、1回目のふり返りを生かしながら6年生は落ち着いて進行することができました。

501-1.jpg501-2.jpg501-3.jpg

2024/06/22
避難訓練
地震から火災が起こった想定で避難訓練を行いました。地震が起こったときや火災が起こった時は、自分の身を守ること、放送をよくきくこと、落ち着いて行動すること等を確認しました。大津北消防署から消防士の方に来ていただきご指導いただきました。

500-1.jpg500-2.jpg500-3.jpg

2024/06/13
引き渡し訓練
自然災害や不審者の出没等を想定して引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にはお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。また、地域の皆様には、見守りのご協力をいただきありがとうございました。今回の訓練を教員で振り返り、緊急時にしっかりと対応できるよう努めます。

499-1.jpg499-2.jpg499-3.jpg

2024/06/10
5・6年生 多様性理解について
講師の方をお迎えして、「多様性理解について」出前授業をしていただきました。人によって感じ方は違うこと、得意なことや不得意なことも違うこと、不得意なことでも状況や見方を変えれば得意なことになることなど、目には見えな心の中のことについて、大切なことを教えていただきました。子どもたちにとって、自分自身をふり返り、より深く考える機会となりました。

498-1.jpg498-2.jpg498-3.jpg

2024/06/07
交通安全教室
北警察署の交通安全課から講師をお迎えして、下学年と上学年に分けて「交通安全教室」を行いました。自分の命を守るために大切なことや交通ルールについて教えていただきました。登下校だけでなく、習い事や友達の家へ出かける時などにも気をつけることを、一人ひとりが考える機会になりました。またおうちでもお子さまと一緒に話をしていただけるとありがたいです。

497-1.jpg497-2.jpg

2024/06/06
5・6年生 弁護士による出前授業
「いじめと人権」について、弁護士の方に授業をしていただきました。暴力や悪口といったいじめにつながる行為は犯罪であること、仲間外れや無視などの行為は人権侵害であることなど、子どもたちにとって身近な行為が法律に関係していることを知り、様々な事例を通して自分ごととして考えていました。お互いに人権を守るために大切なことや言動を実現できる人を目指したいです。

496-1.jpg496-2.jpg496-3.jpg

2024/06/05
2年生 施設探検
今日は小野交番の探検に出かけました。交番の前を通ることはあっても、中に入ることはなかなかない交番。パトカーや警察官の方々の装備にも興味津々の子どもたちでした。たくさんの質問に答えてくださったり、グッズのお土産をいただいたりしました。

495-1.jpg495-2.jpg495-3.jpg

- Topics Board -