校内研修・研究等
2025/09/24
第3回校内研究
2年生の授業研究会を行いました。本校の研究テーマの1つである「めあての持ち方」や「知識の再構築のための手立て」に焦点を当てた授業が行われ、研究会で意見交流をしました。子どもたちの学びの姿を通して、様々な視点から交流することができ、私たちにとっても学びの多い研究会になりなした。今後の日々の実践に生かしていきます。
2025/06/25
第2回校内研究会
今回は3年生の国語科の授業を通して、授業研究会を行いました。発達段階に合った手立てや、子どもたちの「やりたい」「考えたい」という気持ちを引き出す手立てなどについて、グループ協議をし、全体交流を行いました。活発な意見交流ができ、お互いに学び合う機会になっています。
2025/06/18
第1回校内研究会
6年生が行った研究授業をもとに、校内研究会を開きました。今年度のテーマは「自分なりに解決し、知識を再構築する子どもを目指して〜『めあて』、『まとめ』、『振り返り』に重点を置いた、授業づくり〜」です。6年生の子どもたちの姿を通して、授業参観の視点からいろいろな意見やアイデアをグループに分かれて出し合い、実践につなげていくために全体で共有しました。6年間の学びをどう積み上げていくのか、今後も引き続き研究していきます。
2025/02/05
授業公開1年生
1年生 国語科での授業公開でした。午後から研究会を行いました。今年度の研究を踏まえて、本校の児童につけたい力、そのための研究について検討していきます。
2025/01/30
5年生研究授業 学ぶ力向上学校訪問
5年生の公開授業を行いました。校内研究会と学ぶ力向上学校訪問を同時開催で行いました。滋賀県教育委員会 宇田指導主事、大津市教育委員会中西指導主事にご来校いただき、学校の取り組みを聴いていただいたり、指導助言をいただいたりしました。
2024/09/25
校内研究
2時間目の授業を参観して、研究会を行いました。書くことの「表現力」に注目した単元を担任が自作し、のびっこの時間を使いながら、取り組みを進めてきました。これからの本校の教育にどのように生かすことができるか、皆で話し合いました。