校内研修・研究等

2023/02/01
音楽科 リコーダー研修
音楽科 リコーダー研修

3年生から指導が始まるリコーダーの指導法を学びました。
次回のパーフォーマンス大会にも出場予定です。
研修中は、リコーダーのきれいな音色が校内に響き渡っていました。

14-1.jpg14-2.jpg

2023/01/27
2年生 校内研究
2年生 校内研究
国語科教材名「おにごっこ」情報 本での調べ方
本時の目当ては、『事例には、「大まかな例」と「詳しい例」があることを理解し、具体例の良さを考えることができる。』です。
子ども達は、具体例と大まかな例の違いを見つけながら、具体例がある方がわかりやすいと、自分の言葉で話していました。友達と話しながら、みんなの意見を聞きながら、自分の考えを深めていく様子が見られました。このようにわかりやすく伝えていく力を、技術を、確実につけていきたいです。

13-1.jpg13-2.jpg13-3.jpg

2023/01/13
特別支援教育 校内研修
通級指導教室担当の永石先生から特別支援教育で大事にしたいことを教えていただきました。
キーワードは土台(ベース)です。感覚の土台、認識の土台、書く力の土台。安心して学べる学級経営を目指していきます。

12-1.jpg12-2.jpg

2023/01/06
ICT活用研修
MS365アカウント配布にむけて研修を行いました。ICT支援室から講師の先生にきていただき、有効な使い方や情報モラルなどについて実践を交えての研修です。使い始めるとトラブルは出てくると思いますが、まずは使わないと始まりません。ルールは子ども達も一緒に考えさせることで身についていきます。有意義な研修になりました。

11-1.jpg11-2.jpg

2022/11/30
大津市図工部会 研究授業2
大津市図工部会 研究授業2

10-1.jpg10-2.jpg10-3.jpg

2022/11/30
大津市図工部会 研究授業
大津市図工部会 研究授業
「つないでつるして作ろう!紙カミワールド」
細く切った新聞紙を使って図工室を紙カミワールドに変身させる学習です。新聞紙をつるしたりつないだりしながら造形的な活動を思いつき、楽しんでいました。また、感覚や気持ちを生かしながら自分のイメージを持ち、工夫している様子も見られました。
「ああ、楽しかった!」と造形遊びを満喫していました。鑑賞の時間は、友達の良さもたくさん見つけられました。

9-1.jpg9-2.jpg9-3.jpg

2022/11/10
1年生 研究授業
国語科の「説明名人になろう」の目当てで、研究授業を行いました。子ども達は、「じどう車くらべ」の学習を通して説明の技を学んでいます。今日は、はしご車の「しごと」と「つくり」をみつけ、『そのために』の言葉を使って説明していきます。
今回の研究会では、教育センターからも指導助言の先生に来ていただきました。
伝える力を1年生からしっかりつけていきたいです。

8-1.jpg8-2.jpg8-3.jpg

2022/10/26
3年生 研究授業
3年生 国語科 研究授業
 「すがたをかえる大豆」の説明文を読み、筆者が大豆に対してどのような思いを持っているのか、そのためにどのような工夫をして説明文は書かれているのか、その工夫を見つけていく学習です。見つけた大事な言葉や文から、筆者の思いや工夫を読み解いていきます。
 各段落のはじめの言葉から簡単な内容から複雑になっていることや、最後の段落だけは、違う位置づけであることなど子ども達は、自分で考え、グループで考え全体で考え、工夫をつかんでいきました。今後の学びも楽しみです。

7-1.jpg7-2.jpg7-3.jpg

2022/10/24
指揮法 ワンポイント講座
指揮法 ワンポイント講座まとめ

(193KB)

2022/10/17
OJT研修 指揮法
OJT研修 指揮法
音楽が得意な福住先生から音楽会の前に、指揮の仕方について指導してもらいました。ボールをつくようにリズムを打つことや、左手の使い方などについてわかりやすく教えてもらいました。子ども達が、伸びやかに歌えるように指揮についても学んでいきます。

5-1.jpg5-2.jpg (230KB)

- Topics Board -