トピックス

2025/02/14
中学校最後のテスト
 今週は祝日があったためか1週間が過ぎたような気がします。「2月は逃げる」と言いますが2月も折り返しです。今日は風が弱まり太陽の日差しに温もりを感じる穏やかな1日になりそうです。

 今日は3年生の最後の定期テストである学年末テスト1日目です。入試や発表、出願の準備で落ち着かない中のテストですが自分ができるベストを尽くしてください。また、3年生の中には今日、県内私立高校入試にのぞむ人もいます。今まで自分が取り組んできたことをすべて出し切ってください。3年生の頑張りを心から応援しています。

 1・2年生は今日は6時間日課です。6時間目に授業参観があります。部活動があります。部活動完全下校は17時です。 

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2324-1.jpg2324-2.jpg2324-3.jpg

2025/02/14
仲間と過ごす一日1日を大切に
 3年生は県内私立高校、県外私立高校の合否発表、県立高校推薦・特色・スポーツ芸術文化選抜の入学予定者通知がありました。合格した人、不合格の人、これから受検を控えている人、公立高校一般選抜だけを受検する人等、立場がそれぞれに違ってきて、クラスや学年全体のまとまりをつくりあげていくのが難しい時期を迎えます。自分のことで精一杯で心にゆとりがない人もいると思います。

 こういう時期だからこそクラスの仲間への思いやり、発言や振るまい、自分がクラスのために果たさなければならない役割(仕事)を大切にしてほしいと思います。互いにやるべきことをしっかりやっていける温かいクラスづくりを大切にしてほしいと思います。「みんなで最後まで頑張っていこう」、「仲間を応援しよう」という温かな雰囲気づくりをお願いします。

2323-1.jpg2323-2.jpg2323-3.jpg

2025/02/13
1時間目の授業の様子
 今日は朝から冷たい風か吹き時雨模様です。時々太陽が顔を出しています。1時間目の授業の様子です。

 1年1組の社会の授業は室町時代の産業の発達と村の自治について教科書の資料をもとに、「農具の発達が農業にどのような影響を与えたか。商業が発達したのはどうしてか。村の自治が進み人々の生活はどのように変わったのか」をグループで学び合いをしていました。

 1年2組の音楽は卒業式に向けて「旅立ちの日に」のパート練習に取り組んでいました。ピアノの周りに男子が集まり音程を確認しながら元気に練習をしていました。

 1年3組の数学は「底面積が同じ、高さが同じの円柱と円すいでは水の量はどれだけ違うのか」を考える課題に取り組んでいました。

 2年1組の英語はALTの先生の授業でした。用意されたプリントを隣同士のペアで取り組んでいました。
 
 2年3組の保健は「薬物乱用」について学んでいました。

 今日も良い感じに落ち着いて授業に取り組む真野中生でした。

2322-1.jpg2322-2.jpg2322-3.jpg

2025/02/13
強い風に注意してください。
 昨日の午後からの雨はやんでいますが今日は早朝から強い風が吹いています。登校の際は安全に十分注意して登校してください。自転車通学の人は強い風にあおられて点等などがないように十分注意してください。今日は1日曇り空で時雨の時間帯がありそうです。

 今日は木曜日ですが5時間日課です。部活動停止です。15時完全下校です。今日は県立高校推薦・特色・スポ文選抜の入学者予定通知があります。6時間目の時間帯に発表があります。

 3年生は明日と来週の月曜日に中学校最後の期末テストがあります。入試や発表、出願の準備で落ち着かない中のテストですが自分ができるベストを尽くしてください。目の前のことを一つひとつずつです。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2321-1.jpg2321-2.jpg2321-3.jpg

2025/02/12
第3回学校運営協議会
 今日の午後から第3回学校運営協議会を行いました。今日の会議の柱は2つでした。

 1つ目は2学期に実施した学校評価について地域の皆様にご意見をいただくことでした。学校評価に対して学校の提案に理解をしていただきました。「学校にはいじめはいないのか」「学校に登校できない生徒はいないのか」「北九州で中学生が刺殺される事件等、命が奪われることが多くあるが、命を大切にするためにどのような取り組みをしているのか」「闇バイトなどに手を染める未成年者がいるが社会のルールをどのように身につけさせようとしているのか」等、多くの質問も出されました。

 もう一つは「中庭を憩いの場にするために」をテーマに地域の皆様、生徒会のメンバー、教職員が6つのグループに分かれて話し合いをしました。中庭にベンチを置く、1年中花を咲かす、芝生にする、中庭にフリスビー等で遊べるスペースをつくる、中庭で吹奏楽の演奏や表彰等イベントを企画する、・・たくさんの意見が出されました。これから本格的に「中庭再生プロジェクト」がスタートしていきます。全校のみなさんも「中庭を憩いの場」にするためにどうしたら良いか考えておいてください。

 今年度は今までよりも学校と地域とのつながりが深まった一年だったと思います。鯉のぼり祭り、真野北サマーフェスタ、真野学区・真野北学区の文化祭、地域の運動会等の行事に子どもたちや私たち教職員が参加させてもらったり、1年生が「真野の推しスポット」探しや真野フェスタで真野を舞台にした学年劇をつくりあげたり、その際、地域のみなさんがたくさんの資料を提供していただいたり、そして、これからおこなう中庭再生プロジェクト・地域清掃に協力をいただいたりと、地域との双方向の関係づくりができた一年でした。

 学校運営協議会が架け橋となり学校と地域のつながり、真野学区と真野北学区のつながりを深め未来の地域をになう真野の子どもたちを一緒に育んでいくことができますように今後も引き続きご支援・ご協力をお願いします。本日はありがとうございました。

2320-1.jpg2320-2.jpg2320-3.jpg

2025/02/12
今日の授業の様子
 今日は休み明けの真野中学校は落ち着いたスタートを切ることができています。2時間目に授業の様子です。3年生は県立高校一般選抜の願書の下書きを静かに集中して思いを込めて記入していました。2年生、1年生は道徳の授業でした。しっかり取り組むことができていました。

 今日の4時間目に教育委員会の方と授業を回りましたが「とても落ち着いて授業を受けています」と話をされていました。これからも1時間、1時間の授業を大切しましょう。
2025/02/12
今日は午後から雨です。
 今朝は月が煌々(こうこう)と照っています。今日の朝も冷え込んでいます。天気は下り坂で午後から雨が降り夕方は本降りになりそうです。朝は晴れていますが傘を忘れないようにしてください。

 今日も3年生の中には県外私立高校入試を受験する人がいます。今まで自分が取り組んできたすべてを出し切ってください。自分を信じて落ち着いて問題にのぞんでください。肩の力を抜いて大きな深呼吸をして。「ケセラセラ」と唱えてください。きっと大丈夫です。

 今日は5時間日課です。今日は水曜日ですが部活動があります。部活動完全下校は17時です。部活停止は明日です。

 今日は午後から学校運営協議会があります。今日は地域のみなさんと生徒会のメンバーとの懇談会があります。学校と地域が一緒に取り組めることを考えます。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2318-1.jpg2318-2.jpg2318-3.jpg

2025/02/11
卒業式まで1か月
 今日は建国記念の日で祝日です。今日は朝から雪が降っています。午前中は雪が降ったりやんだりのようです。気温があまり上がらないようです。体調管理を大切にして温かく過ごしてください。

 今日は県外私立高校入試を受験する人がいます。今まで自分が取り組んできたすべてを出し切ってください。自分を信じて落ち着いて問題にのぞんでください。肩の力を抜いて大きな深呼吸をして。「ケセラセラ」と唱えてください。きっと大丈夫です。

 3月11日(火)の卒業式まで1か月になりました。3年生が真野中学校に登校するのも19日になりました。今週の14日(金)、17日(月)は中学校最後の定期テストがあります。これからの1か月、真野中学校で過ごす1日1日を大切にして、仲間と支え合い励まし合いながら自分の目標実現に向けて全力で取り組んでください。

 一人で頑張りすぎず、家族・仲間・先生たちをたよってください。みなさんの周りには頑張りを温かく見守り応援してくれている人が必ずいます。不安な気持ちがたまったときはいつでも相談してください。

 心穏やかにゆっくり、ゆったりと過ごすことができる笑顔で過ごす素敵な休日になりますように(*^▽^*)

2317-1.jpg2317-2.jpg2317-3.jpg

2025/02/10
雪化粧
 週末に降った雪がグラウンドや中庭に残っています。比良山も雪化粧しています。今日は気温が低いですがとても良い天気になりました。青い空と白い雪のコントラストがとてもきれいです。心がホット落ち着きます。

 今日は3年生19名が入試にのぞんでいます。各クラスいつもより少し少ない人数です。とても静かに集中して学習に取り組んでいます。

 1年生は大津校外学習のクラス発表会です。訪問場所の紹介をプレゼンテーションのしれょうを用いて行います。11月から取り組んできた大津校外学習の探求学習のまとめです。

 今日は体調を崩して欠席する生徒、早退する生徒がいます。明日は休日でもあります。無理をせずにゆっくり休んでください。

2316-1.jpg2316-2.jpg2316-3.jpg

2025/02/10
3年生県外私立高校入試
 2月の2週目のスタートです。雪が降ったりやんだりの寒い1日でした。今日も寒さは続きそうですが雪の心配はなさそうです。

 今日から県外(京都・大阪)私立高校の入試が始まります。良い緊張感をもって今まで積み上げてきた自分が持てる力を出し切ってください。緊張や不安が高いときは大きな深呼吸を3回して肩の力を抜いてリラックスして心を落ち着かせてください。事前指導で話した「ケセラセラ(何とかなるのさ)」を唱えてください。「限界?上等。やってやろうか。」きっと大丈夫です。 DO YOUR BEST!!

 今日は6時間日課です。部活動があります。完全下校は17:00です。明日が祝日で休みです。今日は1時間1時間の授業、部活動に全力集中して明日の休日を迎えましょう。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2315-1.jpg2315-2.jpg2315-3.jpg

- Topics Board -