トピックス

2025/02/18
雪のスタート
 今日は早朝から雪模様です。真野中学校はグラウンド、中庭が雪景色です。晴れ間も見えますが雪が降ったりやんだりです。雪のため琵琶湖大橋から取りつけ道路にかけて車が渋滞し子どもさんの送迎や教職員の到着が遅れもありましたが平常通り日課はスタートしています。木曜日にかけて降雪や積雪が予想されます。安全には十分注意してください。

 今日の1時間目も落ち着いてスタートした真野中学校です。 

2333-1.jpg2333-2.jpg2333-3.jpg

2025/02/18
雪に注意して登校してください。
 昨日の雨が雪に変わり少し雪が積もり始めています。今日は登校時間にかけて雪が降る予報が出ています。木曜日にかけて雪が降る時間帯があり積雪も予想されます。登校下校の際は足下に十分注意をしてください。自転車通学の人は無理に自転車で通学しようとしないでください。また、車道は車のスリップなども心配です。できる限り歩道を歩くようにしてください。

 今日からテスト1週間になりました。部活動停止期間です。限られた時間を計画的に使い自分ができるベストを尽くしてください。ワークやノートなどの提出物もあると思います。テスト勉強の一環として提出物も仕上げてください。そして、何よりも1時間1時間の授業を大切にしてください。今日、木曜日、金曜日は放課後に「まのまるっと教室」が予定されています。積極的に参加して疑問点を解決してください。

 今日は5時間日課です。朝学がありません。いつもより日課が10分早く終わります。帰りの会が終わるのは14時30分です。「まのまるっと教室」は15時30分まであります。

 3年生は卒業式まで3週間になりました。卒業までの1日1日を大切にしてそれぞれの進路目標実現に向けてラストスパートをかけてください。すでに進学先が決定している人は仲間を精一杯応援しサポートをしてください。チーム3年みんなで最後までやり切ろう!!

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2332-1.jpg2332-2.jpg2332-3.jpg

2025/02/17
2年生音楽〜アンサンブル発表会〜
 2年生の音楽はアンサンブル発表会でした。「サーフィン・ミュージック」を自分たちでアレンジして発表しました。エレクトーン、ギター、アルトリコーダー、タンバリンそして歌を自分たちのグループで担当を決めて練習を繰り返して行いました。

 とても良い雰囲気で練習を行っていました。上手くできないところは先生や仲間に教えてもらいながら今日の発表会を迎えました。

 今日は2年1組の全てのグループの発表を見ました。英語の発音がとても上手な歌、ギターの軽やかに澄んだ音、アルトリコーダーのテンポの良いメロディー、リズミカルなエレクトーンの響き、それがひとつになりかもし出す素晴らしい曲、どのグループもそれぞれ違っていてとても良かったです。

 少し恥ずかしさもあったと思いますが、どのグループも堂々と演奏して聴き応えがありました。お疲れさまでした。

2331-1.jpg2331-2.jpg2331-3.jpg

2025/02/17
最強・最長寒波再襲来
 今朝は厳しい冷えこみもなく朝のうちは穏やかに晴れるようですが昼前後から北寄りの風が強まり再び寒波が日本列島に流れ込んでくるようです。今週末にかけて厳しい寒さが続くようです。寒さ対策とともに体調管理も万全にしてください。今回の寒気は滋賀県に雪雲が流れやすくなり今日の夜から木曜日にかけて雪が降る時間帯がありそうです。積雪の可能性もありますので最新の天気予報を確認してください。

 今日は3年生は学年末テスト2日目です。4時間のテストです。完全下校は12時30分です。今日は3年生の中に入試に行く人がいます。自分の持てる力を出し切ってください。心から応援しています。
 1・2年生は6時間日課です。テスト前の最後の部活動になります。部活動完全下校は17時です。

 今週は1・2年生は学年末テスト前の1週間になります。1時間1時間の授業を大切にしてください。3年生は水曜日が県立高校一般選抜の出願です。3月5日の入試当日に向けてクラス・学年みんなで「最後まで頑張ろう」「仲間を応援しよう」という雰囲気を大切にしてください。

 今日からいじめ防止スマイルプロジェクトの取り組みが始まります。今日から昇降口に貼り出される絵を見て、誰もが安心して居心地よく過ごすことができる真野中学校になるように何ができるかを考えてください。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2330-1.jpg2330-2.jpg2330-3.jpg

2025/02/16
素敵な日曜日をお過ごしください(*^▽^*)
 今日は朝方は雨が残りますが雨が上がると太陽が顔を出し3月初めの暖かさで穏やかな1日になりそうです。今週の火曜日から再び最強・最長寒波が日本列島にやってくるそうです。寒暖の差が大きいと体調を崩しやすくなります。体調管理を大切にしてください。

 今日は女子バスケットボール部が練習です。

 今週は月曜日に3年生の学年末テストがあります。1・2年生は火曜日からテスト1週間前になります。テストに向けて、入試に向けて落ち着いた学校生活を送るようにしましょう。
 
 今週の予定です。
 2月17日(月)1・2年生6時間日課
         3年生学年末テスト(4時間)
         部活動ラスト
         3年生完全下校12:30
         1・2年生完全下校17:00
 2月18日(火)5時間日課(朝学なし)
         テスト前部活動停止(〜26日(水))
         まのまるっと教室
         県立高校一般選抜出願
         完全下校15:30
 2月19日(水)6時間日課
         まのまるっと教室
         完全下校16:30
 2月20日(木)5時間日課
         まのまるっと教室
         完全下校15:30
 2月21日(金)5時間日課(朝学なし)
         まのまるっと教室
         完全下校15:30

 心穏やかで笑顔あふれる素敵な日曜日になりますように(*^▽^*)   

2328-1.jpg2328-2.jpg2328-3.jpg

2025/02/15
吹奏楽部合同練習会
吹奏楽部では、3月15日(土)に開催される「大津少年吹奏楽団 第52回定期演奏会」に向けて、堅田中学校との合同おこないました。堅田中学校との合同バンドでの出場は昨年に引き続いてのもので、1年ぶりに会った仲間に「ひさしぶり〜!」と声をかける姿も見られました。
総勢40名近くでの合奏は迫力があり、いつも以上に気持ちの入った演奏になりました。楽しい中にも、お互いに刺激を受けながら、本番に向けて高め合っていきましょう!

2329-1.jpg2329-2.jpg

2025/02/15
心穏やかな週末をお過ごしください(*^▽^*)
 2月2週目、今週も一週間お疲れさまでした。今週は祝日があったせいか速く過ぎた1週間でした。気温が上がり過ごしやすい週末になりそうです。今日は昼間はよく晴れて日差したっぷりの1日になりそうです。

 2月も折り返し、今日から2月後半のスタートです。2月は本当に逃げていきます。1日1日を大切にして過ごしましょう。

 この週末も真野中生は部活動に頑張ります。来週はテスト前の部活停止になります、練習時間がたっぷりとれる休日の練習を大切にしてください。部活動の予定です。
 今日はバスむっとボール部男子が皇子山中学校で練習試合です。陸上競技部、ソフトテニス部、ソフトボール部、バドミントン部が学校で練習です。
 日曜日は女子バスケットボール部が学校で練習です。

 3年生は月曜日が学年末テスト2日目になっています。上手く時間を使い自分ができるベストを尽くしてください。

 日差しの温もりを感じながら心穏やかにゆったりゆっくりリラックスして素敵な休日をお過ごしください(*^▽^*)

2327-1.jpg2327-2.jpg2327-3.jpg

2025/02/14
1・2年生授業参観
 今日の6時間目に1・2年生の授業参観を行いました。合計22名の保護者の皆様が来校していただきました。

 1年1組は音楽でアルトリコーダーで「かっこう」「聖者の行進」のアーティキュレーション(強弱)を自分で考えて班で発表し聴き合う授業でした。同じ曲でも強弱を入れる場所によって聞こえ方が違っていました。

 1年2組は国語の授業でした。内容は「少年の日の思い出」でした。主人公は自分が悪いのに逆ギレした理由をグループで意見を出して考えをまとめていく授業でした。

 1年3組は社会の授業でした。応仁の乱とその後の下剋上の動きや戦国大名の登場とその支配について設定された課題をグループで協力しながらまとめていきました。

 2年1組は国語の授業でした。内容は走れメロスでした。めあては「場面ごとの心情を読み取ろう」でした。場面ごとのキーワードを語句で表し、その様子を絵を描き表していました。

 2年2組は家庭の授業でした。内容は消費生活でした。めあては「あなたの消費生活を振り返ろう」でした。自分の一日の生活の様子をワークに記入しながら振り返っていました。

 2年3組のは英語の授業でした。内容は不規則動詞の活用形でした。不規則動詞の過去形、過去分詞を確認していました。「不規則動詞の活用の仕方にはルールがあるの」と質問が出ていましたが、不規則だからどうなのか、良い質問でした。

 今年度は学期に一度、授業参観を実施しました。2年生は先日、職場体験学習発表会も参観していただきました。1年生の体づくり講座に参加していただいた保護者もおられました。今年も多くの保護者の皆様に来校していただきました。

 来年度もできるだけ多く、保護者の皆様に来校していただく機会をつくり、真野中生の様子を直に見ていただきたいと思います。

 本日、参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2326-1.jpg2326-2.jpg2326-3.jpg

2025/02/14
いじめ防止スマイルプロジェクト
 今日の朝の会でいじめ防止プロジェクトのリーダーから「人権の取り組み」について説明がありました。来週一週間、生徒昇降口に「人権」に関わる掲示物が毎日一枚ずつ掲示されていきます。その掲示物について自分の考えを書いてもらい、それを掲示して「誰もが安心して過ごすことができる」真野中学校にしていこうという取り組みです。

 昨年度は267人267色プロジェクト、一昨年度はピンクシャツデイの取り組みを行い「いじめ」や「人権」について考えました。

 この取り組みの機会に自分の言葉遣い、行動が人を傷つけたり、嫌な思いをさせていないのかを考えてみましょう。
2025/02/14
中学校最後のテスト
 今週は祝日があったためか1週間が過ぎたような気がします。「2月は逃げる」と言いますが2月も折り返しです。今日は風が弱まり太陽の日差しに温もりを感じる穏やかな1日になりそうです。

 今日は3年生の最後の定期テストである学年末テスト1日目です。入試や発表、出願の準備で落ち着かない中のテストですが自分ができるベストを尽くしてください。また、3年生の中には今日、県内私立高校入試にのぞむ人もいます。今まで自分が取り組んできたことをすべて出し切ってください。3年生の頑張りを心から応援しています。

 1・2年生は今日は6時間日課です。6時間目に授業参観があります。部活動があります。部活動完全下校は17時です。 

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2324-1.jpg2324-2.jpg2324-3.jpg

- Topics Board -