トピックス

2024/11/15
県駅伝、男子スタートしました
 12時15分、男子のレースがスタートしました。スタート位置は最前列の中央です。ピストルと同時に勢いよくとび出していきました。

2039-1.jpg2039-2.jpg2039-3.jpg

2024/11/15
県駅伝、男子の部ままなくスタートです。
 開会式の後、11時10分に女子の部がスタートしました.女子のトップは2位との差を大きくあけて5区にタスキをつなぎました。男子チームは1区からアップを始めています.やや緊張した表情ですが気持ちは入っています。男子のスタートは12時15分です。

2038-1.jpg2038-2.jpg2038-3.jpg

2024/11/15
滋賀県中学校駅伝競走大会
 本日、滋賀県駅伝競走大会が希望ヶ丘文化公園スポーツゾーンで行われます。週間予報では雨予報でしたが、今日は曇り空の1日になりそうです。

 真野中学校からは大津市駅伝競走大会を突破した男子チームが出場します。ブロック予選を突破した41チームが全国駅伝の切符をかけて力走します。
 
 男子のスタートは12:15です。コースは大津市駅伝競走大会と同じコースです。目標は大津市駅伝競走大会のタイムを一人10秒縮めて大津市で4位以内、全体で20位以内でゴールすることです。
 一本の襷に思いを込めて仲間を信じて一人ひとりが持てる力を出し切ってください。最後の最後まであきらめないことが大切です。
 
 駅伝チームでのぞむ最後のレースです。今まで積み上げてきた練習を信じて仲間を信じてそして自分を信じて汗と心がしみこんだ襷をつなごう。

 真野中学校全生徒・先生たちみんなが心から応援しています。 

    ガンバレ男子駅伝チーム!
 
 ※結果は速報でホームページに掲載します。応援をよろしくお願いします。

2036-1.jpg2036-2.jpg2036-3.jpg

2024/11/15
2学期期末テスト一週間前。
 今日から2学期期末テスト前の部活停止期間に入ります。11月22日(金)、25日(月)が期末テストです。
 
 定期テストは授業で学習した内容をどれだけ理解できているかを確認するためにおこなわれます。
 
 テスト前に部活を停止するのは授業で学習した内容の理解をさらに深めるためです。
 
 この一週間、時間を上手く使い計画的に学習を進めてください。学習していてわからないところは先生や仲間に聞いてください。今日から放課後に「まのまるっと教室」もおこないますので積極的に利用してください。
 
 提出物を仕上げることも大切なテスト勉強です。提出物の中からも同じような問題がテストで出題されます。
 
 こつこつと学習に取り組みましょう。努力は決して裏切らない!!

2037-1.jpg2037-2.jpg2037-3.jpg

2024/11/14
今日の部活動の様子です。
 今日は2学期期末テスト前の最後の部活動でした。快適な気候にも恵まれてグラウンド、体育館、校舎に元気に活動する声や姿が多く見られました。駅伝チームも明日の県駅伝に向けて最後の練習に取り組んでいました。

 頑張っている顔はとてもいいです。明日から25日まで部活動は停止になりますが、次の活動までにエネルギーとやる気をたっぷり充電してください。

 駅伝チームは、明日、気持ちよく希望ヶ丘を駆け抜けてください。

2035-1.jpg2035-2.jpg2035-3.jpg

2024/11/14
ガンバレ 男子駅伝チーム!!
 明日、15日(金)に滋賀県駅伝競走大会が希望ヶ丘文化公園スポーツゾーンで行われます。
 
 真野中学校からは大津市駅伝競争大会を勝ち進んだ男子チームが出場します。駅伝チームが発足して1ヶ月あまり。いろいろなものを犠牲にしてそして我慢をして練習に取り組んできました。明日が駅伝チームのラストのレースになります。
 
 明日は一人ひとりが積み上げてきた力をすべて出し切り、チームとして最高のレースをしてください。苦しいときは汗と心のしみこんだ襷(タスキ)を握りしめ仲間を信じて前を追いかけてください。また、出場選手以外の応援・サポートが大きな力になります。レースにのぞむ雰囲気づくり、選手が気持ちよくレースにのぞむことができるサポート、温かい声援をよろしくお願いします。
 
 目標はひとり10秒ずつ縮め1時間3分台、大津市の学校で4番以内でゴールすることです。
 今日できることは最高のコンディションで明日のレースを迎えることです。
 
 真野中学校全生徒・先生みんなで応援しています。

    ガンバレ、男子駅伝チーム!! 

2033-1.jpg2033-2.jpg2033-3.jpg

2024/11/14
テスト前最後の部活動
 今日は6時間日課です。昼休みに第37期生徒会執行部の任命式が行われます。いよいよ新しい生徒会の発足です。初心を忘れず、選ばれた責任をしっかり果たし、真野中生の誰もが居心地よく毎日の学校生活を送ることができるように生徒会活動を充実させてください。

 今日は2学期期末テスト前の最後の部活動になります。時間を大切にして思いっきり部活動に取り組んでください。明日から25日まで部活動停止になります。11日間、部活動ができません。テスト勉強の合間の時間、リフレッシュも兼ねて家で体を動かしたり、練習をするのもいいと思います。

 今日も快適でさわやかな天気になりそうです。心穏やかに気持ちよく過ごすことができる1日にしましょう。

 仲間を思いやり、言葉遣いを大切にして、誰もが居心地よく過ごすことができる11月14日(木)になりますように(*^▽^*) 

2034-1.jpg2034-2.jpg2034-3.jpg

2024/11/13
授業研究会
 今日の6時間目に3年3組で数学の研究授業をおこないました。今日の授業は封筒と便せんを見せながら、きれいに三等分に便せんを折って封筒に入れるのはどうしたら良いかという問いかけに生徒は食いついていました。

 今日の授業の課題は「正確にふせんを三等分する方法を見つけよう」でした。みんな今までの学習したことを使いながらまずは形成を三等分する方法をじっくり考えていました。学習した「相似」を利用して三等分ができる方法に気づいた生徒がいました。

 最後に「相似」の考えをもとに「ふせん」を三等分する方法を考えていきました。

 3組のみなさん今日の内容は理解できましたか。次の時間は「線を引かなくてもふせんを三等分する」方法を学習するとのことでした。

 今日は放課後に先生たちは今日の授業をもとに真野中生が主体的に学習を取り組むために「どうしたら」いいかを話し合いました。今日の学びを生かして先生たちも授業づくりを進めていきます。

 3年3組のみなさん、今日はお疲れさまでした。ありがとう。

2032-1.jpg2032-2.jpg2032-3.jpg

2024/11/13
5時間日課
 今日は5時間日課。部活停止です。今日は6時間目に3年3組で数学の授業研究会がおこなわれます。先生たちみんなで授業を参観し、講師を招いて先生たちの授業力を高めるために研究会を行います。4時間目・5時間目に講師の先生が授業を参観されます。

 今日は朝学習なしての変則的な日課になります。確認をお願いします。

  8:25 朝の会
  8:40 1時間目
  9:40 2時間目
 10:40 3時間目
 11:40 4時間目
 12:30 給食
 13:15 帰りの会
 13:25 5時間目
 14:25 完全下校
 14:30 研究授業(3年3組:数学)

 秋晴れのさわやかな1日になりそうです。落ち着いた学校生活を送ることができるようにしましょう。 

2031-1.jpg2031-2.jpg2031-3.jpg

2024/11/12
5時間目の授業
 今日の5時間目の授業の様子です。快適な気候の中で落ち着いて授業を受けています。

 1年1組は「アメリカ合衆国の生活スタイルとその影響」について学び合い学習を行っていました。アメリカ生まれの生活スタイルや文化は世界中に広がっています。みなさんは何が思い浮かぶでしょうか。

 1年2組の体育はマット運動を行いました。前転、バランス立ち、補助倒立、いろいろな技に仲間と協力して行いました。積極的にチャレンジする姿が多く見られました。

 1年3組はALTの先生とパフォーマンステストに取り組んでいました。やや緊張しながらも英語でしっかり答えることが出来ていました。

 3年2組の体育は柔道の授業でした。2人組になり払い腰のテストを行いました。技が決まるとクラスの仲間から拍手か起こっていました。

 どの授業も集中すすることができていました。

2030-1.jpg2030-2.jpg2030-3.jpg

- Topics Board -