トピックス
2025/02/05
3年生、明日(2月6日(木))の予定です。
県立高校推薦・特色・スポーツ・文化芸術推薦選抜を受検した3年のみなさん今日はお疲れさまでした。緊張の中で集中したので精神的にも肉体的にも疲れたと思います。今日は晩ご飯を食べて温かいお風呂に入ってゆっくり休んでください。明日は久々に平常通りの日課です。1組・・・@体育 A英語 B社会 C理科 D国語 E数学
2組・・・@数学 A理科 B社会 C国語 D英語 E体育
3組・・・@英語 A社会 B理科 C体育 D数学 E国語
4組・・・@体育 A国語 B作業 C作業 D英語 E自立
5組・・・@数学 A理科 B社会 C国語 D自立 E体育
※体育の持ち物 体操服
2025/02/05
英語科研究授業〜1年1組〜
今日の6時間目に英語の研究授業が1年1組でおこなわれました。今日の授業のめあては「英語で目的地までの行き方を説明する」でした。最初に全員で行き方を説明するためのキーセンテンスや英文の練習を声を出して練習をしました。
次にペアになり配布された地図をもとに目的地までを相手がわかるように学んだキーセンテンス、英文を使いながら説明をしました。
前に代表のペアが出てきてALTの先生が英語で質問した目的地を英語で説明しました。黒板の地図は回すことができないため右と左がわからなくなった生徒もいましたがペアに助けてもらいながら何とか答えていました。
最後に振り返りと目的地までの英文をタブレットに録音しました。
ペアの関係性がとても良く、わからないところは丁寧に教え合いながらとても楽しく一生懸命に取り組んだ研究授業でした。
研究授業の後、講師の先生とともに今日の授業を真野中学校の先生たちで振り返りました。今日は研究授業に協力してくれた1年1組のみなさんお疲れさまでした。
2025/02/05
保健委員会 ベジチェックを実施しました
昨日、1.2年生は保健委員会を開き、ベジチェックをしました。ベジチェックとは、手のひらをセンサーに約30秒押しあてるだけで、簡単に推定野菜摂取量を測定できる機器です。最初に栄養教諭の先生から、野菜の摂取量やベジチェックについての説明を聞き、実際に手のひらをあてて測定してみました。予想していたよりも数値が低く、もっと野菜を摂取する必要があると考えた生徒も多かったかと思います。
ベジチェックは過去1ヵ月間の野菜摂取量がわかるそうです。近くでは、堅田の平和堂の野菜コーナーに設置されていると教えてもらいました。今日から1ヵ月間、意識して野菜を摂取して、また1ヵ月後、ぜひ測定しに行ってみてください!結果がよくなっているといいですね。
2025/02/05
1年生大津校外学習、事後学習
1年生は1月24日(金)に実施した大津校外学習の事後学習に取り組んでいます。班で協力して訪問した場所のプレゼンテーションづくりに取り組んでいます。訪問して説明してもらった内容やインタビューをして教えてもらったことなど写真やイラストもまじえながら見応えのあるプレゼンテーションがつくられていました。次はプレゼンテーションをもとに聞いている人に分かりやすい説明文を考えます。事前学習、当日の訪問、事後学習、とても深い学びになっています。2月10日(月)の発表会がとても楽しみです。
2025/02/05
調理実習〜2年2組〜
今日の3,4時間目に2年2組が調理実習に取り組みました。初めて調理をする人が多く不安そうでしたが、タブレットや説明を見ながら、仲間や先生たちに聞きながら、班で役割分担をして調理に取り組んでいました。困っていたら班で助け合ったり、協力したり、良い場面をたくさん見ることができました。自分たちで食べるものをつくる、今日の授業の課題は明確でした。課題(やること)が具体的にわかっていると全員が一生懸命に頑張れることがよくわかりました。
自分たちでつくった料理を「おいしい、おいしい」と食べる姿がとても微笑ましかったです。炊飯器のご飯が全部なくなったそうです。後かだけも最後まできちんとできたと先生がほめられていました。
一生懸命に調理実習に取り組んだ2年2組のみなさん、お疲れさまでした。
2025/02/05
厳しい冷え込みのスタート!!
今日は3年生の34名が県立高校推薦・特色・スポーツ・文化芸術推薦選抜にのぞんでいます。9時現在、遅刻者欠席者もなく全員無事に受検会場に着いています。今から受検に関する注意事項を聞き、いよいよ試験開始です。今まで積み上げてきた努力の全てを出し切れることを心から願っています。入試のない3年生は今日は3時間日課です。各クラスとも20名もいないのでとても静かです。1時間目は1組、3組はプリントに取り組んでいました。2組は音楽の授業で卒業式の歌「群青」の練習をしていました。3年生は今日は3時間日課です。
今日は6時間目に研究授業があります。1年1組の英語です。4時間目、5時間目は公開授業です。講師の先生に授業を見てもらいます。
今日は心配された積雪もなくすっきり青空が広がる冬晴れです。しかし、風はとても冷たく気温がほとんど上がらない厳しい寒さになっています。週末にかけて寒さが続きそうです。寒さ対策を万全にして体調管理をお願いします。
2025/02/05
県立高校推薦・特色・スポーツ・文化芸術推薦選抜〜DO YOUR BEST!!〜
心配された積雪は今のところ大丈夫です。気温は氷点下まで下がっています。昼間も5度に届かない厳しい寒さになりそうです。雪雲が流れ込んで雪が降る可能性があります。万全の寒さ対策と傘の用意を忘れないでください。今日は3年生が県立高校推薦・特色・スポーツ・文化芸術推薦選抜にのぞみます。午前5時35分現在、湖西線は平常通り運転しています。少し遅れる可能性があります。最新の運行情報をインターネット等で確認してゆとりをもって受検校に向かってください。
公共交通機関の遅れた場合は受検時間繰り下げ等配慮がありますので安心して受検校に向かってください。
良い緊張感をもって今まで積み上げてきた自分が持てる力を出し切ってください。緊張や不安が高いときは大きな深呼吸を3回して肩の力を抜いてリラックスして心を落ち着かせてください。事前指導で話した「ケセラセラ(何とかなるのさ)」を唱えてください。「限界?上等。やってやろうか。」きっと大丈夫です。 DO YOUR BEST!!
今日は朝学なしのの変則的な日課になります。今日は入試のない3年生は3時間日課です。給食はありません。3年生の完全校は11時40分です。
1、2年生は5時間日課です。1年1組は研究授業のため6時間日課です。部活動が停止です。完全下校は1年1組以外は14時20分、1年1組は15時30分です。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
2025/02/04
令和7年度滋賀県立高等学校入学者選抜(推薦選抜、特色選抜、スポーツ・文化芸術推薦選抜)について(4日18時更新)
滋賀県教育委員会ホームページより令和7年度滋賀県立高等学校入学者選抜(推薦選抜、特色選抜、スポーツ・文化芸術推薦選抜)について(4日18時更新)
〇受検生および保護者等の皆さんへ
明日2月5日(水)の推薦選抜、特色選抜、スポーツ・文化芸術推薦選抜は、予定どおり実施します。
現時点(4日18時)で、検査開始時刻に変更はありません。
※今後、開始時刻等の変更についての情報の更新はございません。
「令和7年度滋賀県立高等学校入学者選抜における大雪等の非常変災への対応」(ウェブページ掲載)を確認し、安全第一で行動し、検査会場までお越しください。
2025/02/04
令和7年度滋賀県立高等学校入学者選抜における大雪等の非常変災等への対応について
滋賀県教育委員科からの通知がありました。「本日4日(火)の時点で大雪等に伴い公共交通機関の遅れや一部運転取り止めとなっており、5日(水)も遅れや一部運転取り止めになる可能性があります。
検査当日の大雪等の非常変災に伴い、公共交通機関の遅れ等により、出欠調査・一般注意開始時刻である9時に間に合わない場合は、必ず受検先高等学校に保護者等から電話をしてください。受検先高等学校の電話番号は、別紙(PDF)を参照ください。」
最新の天気予報やJR等の運行状況を確認して冷静に対応をお願いします。明日午前7時には電話がつながるようにしておきます。
2025/02/04
明日、2月5日(水)の日課
明日、2月5日(水)は6時間目に研究授業をおこないます。そのため、日課を変更します。なお、3年生は県立高校特色・推薦・スポ文選抜があるため、受検をしない生徒は3時間日課です。給食はありません。6時間目の研究授業は1年1組です。それ以外のクラスは5時間日課です。14時20分完全下校です。それぞれ日課の確認をお願いします。1年1組のみなさんは、よろしくお願いします。


















