トピックス

2023/04/19
1年ふるさと体験学習 学年レクリエーション
結局、どこも1回も跳べませんでした。
3組が跳べたと主張していますが、認められませんでした。競技の途中も色々修整しながらやるみんなの姿が素晴らしかったです。

539-1.jpg539-2.jpg539-3.jpg

2023/04/19
1年ふるさと体験学習 学年レクリエーション
第三弾、
大縄跳び、これから10分間クラスで作戦会議のあと1発勝負でいきます。どのクラスも1番に回し手を決めて、並び方を調整して練習するようです。

538-1.jpg538-2.jpg538-3.jpg

2023/04/19
1年ふるさと体験学習 学年レクリエーション
第二弾、綱引き。
盛り上がってます。

537-1.jpg537-2.jpg537-3.jpg

2023/04/19
1年ふるさと体験学習 学年レクリエーション
夕食後にクラス対抗のレクを楽しんでいます。
第一弾は、ピンポン玉リレーで全員でピン球を紙で作ったレールを転がして、バケツに運ぶゲームです。

536-1.jpg536-2.jpg536-3.jpg

2023/04/19
1年ふるさと体験学習 夕食
 やっとこ夕食です。みんな元気にたべています。メニューは、唐揚げ、焼売、キノコ、ゼリーです。ご飯はおかわりできます。「唐揚げは?」の声がありましたが、残念ながら。みんな美味しく頂いています。

535-1.jpg535-2.jpg535-3.jpg

2023/04/19
1年ふるさと体験学習 夕食準備
 食事担当が集まり、自然の家の栄養士さんから配膳のレクチャーを受けます。係以外の生徒は、プレイルームで健康観察をして待っています。今のところ、子どもたちは元気で、ご飯もいっぱい食べてくれることでしょう。みんな健康ですが、ヤマヒルに噛まれた生徒1名教師1名おりましたが、どうってことない感じです。ご心配なく。

534-1.jpg534-2.jpg534-3.jpg

2023/04/19
1年ふるさと体験学習 お風呂と寝る用意
 これからお風呂に順番にクラスごとに入ります。
待っているあいだにシーツを敷きます。
お風呂は、オレンジ湯(女)とレモン湯(男)です。
さすがに、お風呂の様子はここまでです。

533-1.jpg533-2.jpg533-3.jpg

2023/04/19
1年ふるさと体験学習 オリエンテーション
 自然の家の佐々木先生より、部屋の使い方やシーツの敷き方などレクチャーを受けてます。
子どもたちの中には、小学校時代にお世話になった生徒もいるようで、レクチャー中の軽い笑いにも反応し真剣に耳を傾けていました。
 このあとは、お風呂です。

532-1.jpg532-2.jpg532-3.jpg

2023/04/19
1年ふるさと体験学習 学級討議
 ウォークラリーが伸びて、時間が押してますが、学級討議がはじまりました。どのクラスも学級目標を決めています。

531-1.jpg531-2.jpg531-3.jpg

2023/04/19
1年ふるさと体験学習 ウォークラリー
チェックポイントのかやぶきの家の様子です。かつらがわの昔のお家で、おくどさん(今で言うキッチン?)を見せてもらいました。

530-1.jpg530-2.jpg530-3.jpg

- Topics Board -