トピックス

2023/04/26
議案書審議リハーサル
5/2に、生徒総会に向けての議案書審議が各学級でおこなわれます。それに向けて、放課後に代議員会が開かれました。
生徒会長の稲葉さんから、議案書審議の進行について説明があり、みんな真剣に聞いていました。その後、執行部が提案のリハーサルをおこないました。
議案書審議、そして生徒総会が充実したものになるよう、みなさんの意見、提案をお願いします。

559-1.jpg559-2.jpg

2023/04/24
授業風景
5校時の様子です。
2年生は、英語と理科の授業にお邪魔しました。みんなの眼差しが真剣です。
3年生は、総合で修学旅行に向けての行程づくりでした。JTBの方にチェックを受けていました。(詳しくは、「3年生掲示板」をご覧ください)

どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。

558-1.jpg558-2.jpg558-3.jpg

2023/04/22
ふれあい鯉のぼり祭り「真野」
 ふれあい鯉のぼり祭り「真野」は、大津市制100周年事業の一環として1998年に始まったそうで、コロナ禍で中止された年もあったようですが、本格復活し、真野中からも参加とお手伝いをさせていただきました。
 このふれあい鯉のぼり祭りは、4月22日から5月13日まで、44匹(44本)の手作り鯉のぼりが真野川堤防に揚げられます。もちろん、真野中も生徒会の鯉のぼりが泳いています。
 真野小学区の各自治会や北消防署、大津北警察署や事業者などそれぞれが手作りの鯉のぼりを作って参加し、地域ぐるみで盛り上げておられます。真野中学校からもボランティアで13名の生徒が朝から手伝ってくれました。ありがとうございます。
 晴天の空に元気に泳ぐ鯉のぼりを見ると晴れ晴れとして気持ちが上がり、なおかつ、この鯉のぼり祭りに我々も関わっていることに喜びを感じています。

557-1.jpg557-2.jpg557-3.jpg

2023/04/21
部活動ミーティング&1年生本入部
本日、部活動ミーティングをおこない、1年生が本入部しました。多くの生徒が入部し、さっそく活動に参加しました。どの部もこれまで以上に活気が感じられました。

1学期の間は、17:15活動終了/17:30完全下校(5時間日課の日は、16:45活動終了/17:00完全下校)です。

556-1.jpg556-2.jpg556-3.jpg

2023/04/20
1年ふるさと体験学習 バスが出発しました。
 14:00に葛川を出発しました。
更新はここまでです。また、このふるさと体験学習の様子を近々真野中アルバムにアップします。お楽しみに。

555-1.jpg555-2.jpg555-3.jpg

2023/04/20
1年ふるさと体験学習 閉所式
 閉所式では、生徒を代表して寺上さんが挨拶と、かつらがわの職員さんに御礼の言葉を述べてくれました。
みんなこのふるさと体験学習を楽しんでくれたようで、ほっとしています。小さな怪我や体調不良はありましたが、ほぼ無事に終えることができそうです。ありがとうございました。
これで、明日が休みなら最高ですが、金曜日です。授業があります。生徒のみなさんもうひとがんばりお願いします。

554-1.jpg554-2.jpg554-3.jpg

2023/04/20
1年ふるさと体験学習 時間調整
 野外炊事が早く終わり、バスの発車時刻に合わせ、閉所式まで15分ほどまったりとくつろいだり、あそんだりしています。予定通りにこちらを出発する予定で動いています。お迎え等ございましたら、ご案内の通りの時間になると思います。変更がある場合は連絡させていただきます。教職員は、バテバテですが、子どもたちはカレーも食べてますますバワーがあります。

553-1.jpg553-2.jpg553-3.jpg

2023/04/20
1年ふるさと体験学習
 野外炊事が終わりました。一通り片付けが終わりましたが、反省点も有りですが、協力している生徒の姿がありました。最後は、職員さんにお礼を言って、閉所式のプレイルーム人前移動しました。

552-1.jpg552-2.jpg552-3.jpg

2023/04/20
1年ふるさと体験学習 野外炊事
 美味しいカレーを食べて片付けをしています。かまどのレンガを返し、洗いもの。すすが取れやすいように、クレンザーを鍋や飯盒に塗ってはいても、焦げたご飯やカレーの油は難敵。ふだんお家でやってもらっていることのありがたさが少しわかったかな?

551-1.jpg551-2.jpg551-3.jpg

2023/04/20
1年ふるさと体験学習 野外炊事
 「え!うまい!」の予想を覆す旨さということか?

550-1.jpg550-2.jpg550-3.jpg

- Topics Board -