トピックス

2023/12/27
学校閉校日のお知らせ
 12月29日(金)〜2024年1月3日(水)の6日間は、学校を閉校します。

 問い合わせや各種証明書の発行等が必要な方は明日12月28日(木)16:00までにお願いします。

 学校閉校中に緊急に連絡が必要な方は、大津市役所にご連絡ください。
   077-523-1234(9:00〜17:00)

1027-2.jpg

2023/12/26
第2回生徒会リーダー研修会
 今日の午後から2回目の生徒会リーダー研修会が行われました。はじめに第36期の生徒会活動の3本柱、スローガンを決定しました。スローガンと3本柱の発表は3学期の始業式で行われます。

 次に2月に行われる入学説明会に向けての役割分担と準備日程の確認が行われました。また、3月に開催予定の「みんな遊びスペシャルに向けて」話し合いをしました。1年生、2年生が親睦を深めるための活動です。どのような企画になるか楽しみにしておいてください。そして、第2回の専門委員会の進め方・内容について確認しました。

 第36期生徒会が始動して1か月がたち生徒会である自覚ができてきました。会議の中で自分の意見をしっかり言うことができたり、納得のいく意見の後には自然と拍手がおこったり、真剣さの中にも温かさを感じることができる第36期生徒会です。

 生徒会のみなさん、今日は冬休みの貴重な午後の時間ありがとう。お疲れさまでした。これからも真野中学校をより良くするためによろしくお願いします。 

1028-1.jpg1028-2.jpg1028-3.jpg

2023/12/26
真野北ふれあい寺子屋教室!
みんな、冬休みの課題に一生懸命取り組んでいます。
地域の方にもお世話になり、わからないところは質問をしている様子です。

1026-1.jpg1026-2.jpg1026-3.jpg

2023/12/25
吹奏楽部アンサンブルコンテスト
 今日の午後から滋賀県アンサンブルコンテスト南部地区予選が大津市民会館で行われます。部内予選で出場権を得た金管五重奏の5名が出場します。
 応援のメンバーも加わり18名が11時過ぎに真野中学校を出発しました。本番は14時58分です。ホールに心のこもったハーモニーを響かせてください。ガンバレ 金管五重奏チーム!!

 本番は緊張で力が発揮できなかったようです。結果は銀賞で県大会出場はなりませんでした。メンバーはかなり悔しがっていたようです。悔しさをバネに夏のコンクールに向けて練習を積み重ねてください。応援してくれた吹奏楽部のみなさん、ありがとう。お疲れさまでした。

1024-1.jpg1024-3.jpg

2023/12/25
MERRY CHRISTMAS!!
 12月25日、クリスマスです。晴天の穏やかな日になりました。
 
 クリスマスケーキやチキンは食べましたか。サンタクロースからプレゼントは届いたでしょうか。

 今日は朝から陸上競技部、ソフトテニス部、バドミントン部が熱心に練習をしていました。吹奏楽部がアンサンブルコンテストに向けて最後の音合わせをしていました。

 3年生の自習室が開放され登校した3年生が先生に教えてもらいながら受験に向けて真剣に学習に取り組んでいました。

 午後からは生徒の声がなく静かな学校です。

 明日は午後から生徒会のリーダー研修会が行われます。真野中学校のためによろしくお願いします。

 心穏やかで温かなクリスマスの1日になりますように。

 MERRY CHRISTMAS!!

1025-1.jpg1025-2.jpg1025-3.jpg

2023/12/23
吹奏楽部 クリスマスコンサート!
 クリスマス・イブの前日の今日、冬休み恒例の吹奏楽部のクリスマスコンサートが開催されました。1部ではアンサンブルチーム5チームが素晴らしい演奏を披露し、2部ではXmasメドレーなど、全員での合奏曲が心躍る演奏となりました。「Xmasメドレー」はお馴染みのクリスマスの名曲をリズミカルに組み合わせ、クリスマスの訪れを感じさせ、また「RAIN」と「オトナブルー」、そしてアンコール曲はバックナンバーの「クリスマスソング」。テンポの良い今風のサウンドが響いていました。
 たくさんの保護者の方々や吹奏楽部の3年生の生徒など、多くの観客が吹奏楽部1,2年生の素晴らしい演奏を楽しみ、大いに盛り上がりました。吹奏楽部のメンバーたちも、演奏後の表情からは短い取り組み時間でしたが、充実感と達成感が満ち溢れていました。
 ステキな演奏を、吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした!保護者のみなさん、そして3年生のみなさん、ご来場いただき、本当にありがとうございました。

1023-1.jpg1023-2.jpg1023-3.jpg

2023/12/23
心穏やかな冬休みをお過ごしください。
 いよいよ今日から17日間の冬休みに入ります。今年の冬休みは曜日の並びのおかげでいつもより3日間長いです。
 冬休みはクリスマスやお正月とみなさんにとっては楽しいイベントが続きます。大いにリラックスして楽しんでください。

 また、冬休みは「家族」で過ごす時間も多くなります。家族で過ごす時間を大切にして日頃はできない「家族」への感謝の気持ちを何らかのかたち(言葉や行動)であらわしてみるのも良いかもしれませんね。

 ただ、冬休みは外出の機会が増えたり、たくさんのお金を手にしたり、夜遅くまで起きる機会が多くなったりしてトラブルにまきこまれたり生活のリズムがくずれてしまいやすくなります。十分注意をしてください。
 
 1月1日には「新年の抱負」をしっかりたてて新たな気持ちで1年をスタートできるようにしましょう。
 
 それでは栄養と休養をしっかりとって有意義な冬休みを過ごしてください。1月9日にみなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
2023/12/22
2学期終業式
本日、2学期の終業式をおこないました。
最初に西田校長先生から2学期を振り返ってのお話がありました。生徒の皆さんに対して、「2学期を自己採点してみると」という投げかけがあり、スケーリングクエスチョンの考え方について教えていただきました。
生徒会からの話では、まず全生徒会長の稲葉さんが1年間の経験から得たものについて、思いを伝えてくれました。続いて、第36期執行部メンバー自己紹介があり、現会長の中村さんからは「つなぐ」「全校の意見を取り入れる」という決意が語られました。
各学年の発表では、1年生は西條さん、八田さんが2学期の学級の取り組みについて、2年生の猪野さん、棟田さん、宮嵜さんが職場体験のレポート報告を、3年生の吉田さんが最後の真野フェスタの思い出を話してくれました。どの発表も自分の言葉で思いを伝えることができており、またみなさんの聞く姿勢も大変素晴らしいものでした。
式の始めの校歌斉唱も声が少しずつ大きくなり、寒い中でしたが厳粛な雰囲気のいい終業式でした。

1021-1.jpg1021-2.jpg1021-3.jpg

2023/12/22
2学期最終日
 今日は2学期の最終日です。8月30日(水)から始まった長い2学期も終わりです。今日一日を良い終わり方をして明日からの冬休みを気持ちよく迎えましょう。

  今日の日課です。
 8:25 朝の会
 8:45 終業式・表彰伝達
 9:30 学活
10:10 掃除
10:20 部活動
11:45 部活動終了
12:00 完全下校

 今日は朝からかなり冷え込んでいます。終業式は体育館でおこないます。防寒着を着てもかまいませんので暖かい服装で登校してください。

 教室の荷物、上靴の持ち帰りを忘れないように。

 2学期の最終日をみんなが気持ちよく笑顔で終えることができますように・・・。    
2023/12/21
2学期もラスト2日
 いよいよ2学期も今日と明日で終わりです。教科の授業は今日で終わりです。1時間1時間の授業を大切にしましょう。今日は朝学習なしです。いつもより、10分、日課が繰り上がります。部活もありませんので12時50分が完全下校です。

 明日は終業式です。体育館でおこないますが、明日は冷え込みが予想されています。終業式は防寒着を着てかまいませんので暖かい服装で登校してください。

 保護者の皆様、昨日まで期末懇談会ありがとうございました。今後とも保護者とともに子どもたちの成長を支えていきたいと思っています。よろしくお願いします。

 今日から23日にかけて気温が低く雪が積もる可能性があります。寒さ対策とともに出かける際は安全に十分注意してください。

 良い冬休みを迎えることができるように良い2日間を過ごしましょう。

 ※真ん中の写真は3年生女子がつくってくれました。

1018-1.jpg1018-2.jpg1018-3.jpg

- Topics Board -