トピックス

2024/10/30
今日は5時間日課です。
 昨日からの雨も登校の時間までに上がり、太陽が顔を出しそうです。今日は昨日より最高気温が5℃近く上がりそうです。寒暖の差が大きいので体調を崩さないようにしてください。

 今日は5時間日課で部活停止です。15:00完全下校です。今日は5時間目に道徳の授業参観があります。グラウンドを駐車場として開放しますので、多くの保護者のみなさまの来校をお待ちしています。合わせて今日から3年生のプレ三者懇も始まります。よろしくお願いします。

 また、第2回学校運営協議会を開催します。学校運営協議会のみなさんも道徳の授業を参観してもらいます。また、1年生の代表の3人が「真野の推しスポット」のレポート発表をしてくれます。

 今日は5時間日課です。昨日は全体的に落ち着いて穏やかに1日を過ごすことができました。今日も1時間、1時間の授業を大切にして、誰もが居心地のいい1日にしてください。

1979-1.jpg1979-2.jpg1979-3.jpg

2024/10/29
教育相談講演会のご案内
 大津市教育支援センター主催の第3回教育相談講演会のお知らせです。大津市教育支援センターでは、教育に関する課題を取り上げて、子どもへの支援のあり方について悩んでおられる家庭や所属する学校園が、子どもへの理解と支援を深める目的で教育相談講演会を実施しています。別紙の要項を確認いただいて。参加希望される方は、直接、教育支援センターまでお申し込みください。

1978-1.jpg

2024/10/29
今日の授業の様子です。
 今日は朝読書から静かなスタートをして、学校全体が穏やかで落ち着いて授業を受けることができています。

 グラウンドではソフトボールをする真野中生の元気な声が響いています。3年生の体育は柔道が始まりました。3年生の公民ではタイムリー内容となる「一票の格差」について学び合い学習に取り組んでいました。3年生の美術は「栞」づくりに集中して取り組んでいました。2年生の歴史では「打ちこわしが多く発生する」要因は何かを考えていました。1年生の英語はALTの授業でした。

 授業中の学校は本当に静かです。

1977-1.jpg1977-2.jpg1977-3.jpg

2024/10/29
2年生第2回朝集会
 今日は朝の時間を利用して2年生が「朝集会」を行いました。はじめに、授業態度コンクールの結果発表がありました。学級委員からは「取り組みで授業態度が良くなったので、継続して授業態度が良くなるように意識してほしい」と話がありました。

 続いて先日の生徒会役員選挙で選ばれた会長、副会長が意気込みと生徒会執行部への応募の呼びかけがありました。

 会長からは公約とは別の目標として「笑顔であいつができる学校・学年にしたい。あいさつはみんなの距離が縮まる大切なコミュニケーションの方法なので笑顔であいさつができるようにしたい。学校をよくしていくためにアイデアを出してほしい。」と話がありました。

 副会長からは「真野中生が充実した学校生活を送ることができるように真野フェスタ「体育の部」や「文化の部」、みんな遊びSPの行事に力を入れたい。」と話がありました。

 2年生になり2回目の朝集会です。生徒が司会進行をして、生徒が話をする、生徒主体の取り組みはとても良い感じです。仲間を見守る2年生から温かさを感じました。

1976-1.jpg

2024/10/29
今日は冷たい雨になりそうです。
 今日は親昼前後から雨になりそうです。夕方以降は雨脚が強まりそうです。最高気温が20℃に届かず冷たい雨になりそうです。上着が必要になりそうです。

 今日は6時間日課です。16時45分、部活動完全下校です。昨日から生徒会執行部の募集が始まりました。真野中学校をさらに「居心地のいい学校」にするために積極的に応募してください。

 心を落ち着かせて、誰もが心穏やかに過ごすことができる1日にしましょう。仲間への思いやり、優しい言葉がけを大切にしましょう。

1975-1.jpg1975-2.jpg1975-3.jpg

2024/10/29
自転車集会
 昨日の放課後、格技室で自転車通学者を集めて自転車集会を行いました。「自転車通学者の一部の人の自転車の乗り方が危険である」と地域の方から連絡が入りました。

 「自転車が右側通行でヘルメットをかぶらずに車道を下ってくる。自動車に衝突してはいけないので注意をするが気にせずにそのまま立ち去ってしまう。今日だけでなく今までも何度もある。」

 真野中学校の自転車通学者のルールを守ることができていないだけでなく、交通のルールを守ることができていません。ルールはみなさんの生命を守るため、相手の生命を守るためにあります。

 自動車に衝突したり、転倒したりすると、大きなケガをしたり生命を落とす可能性があります。また、スピードを出したまま人に衝突すると相手に大ケカをさせたり、生命を奪う危険性があります。

 自転車通学は真野中学校創立当時に地域のみなさん、PTA、学校が何度も話し合いを重ねて、交通ルールや自転車通学のルールを守り、安全第一で登校することを条件に認められたものです。

 もう一度、自分の生命を守るために、相手の生命を守るために、交通ルール、自転車通学のルールを再確認してください。
2024/10/28
第2回進路説明会
 今日の6時間目に第2回進路説明会を行いました。今回は生徒と保護者が一緒に体育館に入り説明を聴きました。

 まず、進路決定までの流れをカレンダーをもとに確認をしていきました。次に受験(受検)の種類(一般・推薦・特色・スポーツ文化)や受験パターン(併願・専願・単願)について説明を受けました。

 今日の説明で進路決定までの流れが確認できたでしょうか。

 3年生ここからが正念場です。進路実現に向けて1日1日自分ができるベスト(マイベスト)を尽くしてください。ただし、一人で頑張り続けるのはなかなか難しいです。クラスの仲間で支え合い励まし合う良い雰囲気を大切にしてください。先生たちも最大限のサポートをします。

1973-1.jpg1973-2.jpg1973-3.jpg

2024/10/28
2年生職場体験「マナー講座」
 今日の4時間目〜6時間目に2年生が職場体験学習に向けて講師に来校いただいてマナー講座を行いました。

 言葉の使い方、職場での話し方や仕事内容の確認の仕方について説明を受けました。続いて、電話でのアポイントの取り方の練習をしました。11月に入ると2年生は実際に事前訪問を行うのでとても役立つ内容でした。言葉遣いの難しさを感じた人も多かったと思います。職場体験に向けて、日頃から言葉遣いを大切にするようにしましょう。

1972-1.jpg1972-2.jpg1972-3.jpg

2024/10/28
朝の読書の様子
 先週の金曜日から始まった朝読書、自分の読みたい本を持ってきている人が増えてきました。朝の読書の静かなスタートは心が落ち着いてとても良いです。

 図書室にも新書がたくさん入っています。昼休みに一度見に行ってください。今本をかりると学校司書さん手づくりのマグネット式の「しおり」兼「お守り」がプレゼンされます。とても良い感じです。

 11月8日(金)までが真野中学校読書旬間です。何冊の本を読むことができるでしょうか。

1971-1.jpg1971-2.jpg1971-3.jpg

2024/10/28
新しい1週間のスタート
 今日は朝から雨模様ですが午前中にはいったん雨はやむようです。今週はすっきりしない天気が続くようです。気温差も大きいようです。体調管理をお願いします。

 雨の日は、かさをさしての登校になります。足下に気をつけて登校してください。特に自転車通学の人は交通ルール、学校のルールを守り安全第一で登校してください。

 今日は6時間日課です。 部活動完全下校は16時45分です。3年生は6時間目に進路説明会があります。2年生は職場体験に向けてマナー講座があります。また、今日から第37期生徒会執行部の募集が始まります。

 今週も忙しい1週間になりそうですが地に足をつけて目の前のことに一つひとつ取り組みましょう。

 心を落ち着かせて心穏やかな1週間にしましょう。

1970-1.jpg1970-2.jpg1970-3.jpg

- Topics Board -