トピックス
2024/08/30
台風10号の接近に伴う市立幼稚園および小・中学校の臨時休業について
大津市教育委員会から子どもの安全を第一に9月2日(月)は警報の発表の有無に関わらず市立幼稚園、小・中学校のすべてを臨時休業にする通知がありました。今後、台風接近に伴って風雨が強くなることが考えられ、また、台風が過ぎた後や熱帯低気圧に変わった後も、危険な場所がある可能性がありますので、不要不急の外出は避け、危険な場所には近寄らないように注意していただきますようお願いいたします。
なお、9月3日(火)は通常通り6時間日課、部活動があります。給食はありませんのでお昼の用意を忘れないようにしてください。
安全第一でお過ごしください。
2024/09/01
台風10号が近づいてきます。
昨日は雨脚が強まる時間帯がありましたが、昨日の夕方から雨は上がっています。台風10号は今日の夜から明日の朝にかけて滋賀県再接近する予報が出ています。勢力は弱くなりましたが大雨が心配されます。
今日は9月1日、防災の日です。1923年9月1日に発生した関東大震災は大きな被害をもたらしました。その教訓を生かして災害について考え、災害に対して備える日です。
台風が通過するまでは油断せずに備えだけはしっかりしましょう。今日の午後から明日にかけて不要不急の外出は避け、家でゆっくり過ごしましょう。
台風の被害もなく、心穏やかに過ごすことができる日曜日になりますように。
2024/08/31
安全第一でお過ごしください。
台風10号は少しずつ近畿地方に近づいています。勢力は弱まりましたが大雨を各地でもたらしています。滋賀県にも大雨警報が出ている地域があります。今日の午後から明日にかけて滋賀県に最接近する予報が出ています。天気予報をこまめに確認して安全第一でお過ごしください。
大雨による増水が予想されます。河川や側溝、マンホールなどには近づかないようにお願いします。
今日からは夏の疲れをとり体調を万全にするために、家でゆっくりのんびり過ごす3日間にしましょう。
心穏やかな良い休日をお過ごしください。
台風による被害が広がりませんように。
※昨日の給食の様子です。3日(火)までお弁当です。
2024/08/30
1・2年生課題テスト
今日は1年生・2年生が夏休み明けの課題テストに取り組んでいます。1年生は数学、2年生は英語と数学のテストです。夏休みのワークにしっかり取り組むことができていた人はよく似た問題が出ているのに気づいたことでしょう。1年生も2年生も集中して真剣に問題に向き合っています。
2024/08/30
今日から授業スタートです。
台風10号は各地で大きな被害を出しながら近畿地方に少しずつ近づいてきます。勢力は弱くなってきましたが、雨が心配です。台風から遠く離れているところでも「線状降水帯」が発生して大雨をもたらしています。雨が降らない時間帯や晴れ間が見える時間帯もありそうですが台風が遠ざかるまで、十分注意してください。安全第一です。
今日から授業のスタートです。今日は5時間日課です。部活はありませんので15:00完全下校です。今日から9月3日(火)は給食がありませんので、お昼の用意を忘れないでください。
夏休みモードが抜けきらない人も多いと思います。ぼちぼちと体を学校モードに戻してください。1年生、2年生は夏休みの課題テストがあります。自分の持てる力を出し切ってください。
今日は昨日よりも気温が5℃近く上がるようです。熱中症対策として十分な水分を持ってきてください。
心穏やかで落ち着いた1日が過ごせますように。台風による被害が広がりませんように。
2024/08/29
台風10号への対応
台風10号が少しずつ近づいてきます。今のところスピードが遅いために滋賀県への最接近は8月31日(土)〜9月2日(月)になる予報が出ています。近づく前から風雨が強まりそうです。生徒の安全確保のために8月30日(金)から9月2日(月)まで次のように対応します。8月30日(金)5時間日課 部活中止 15時完全下校
8月31日(土)部活中止
9月 1日(日)部活中止
9月 2日(月)通常授業(6時間日課) 部活動あり
午前7時に暴風警報または特別警報発令時
臨時休業
※なお、登校後「暴風警報・特別警報」が発表された際は、直ちに下校の措置をとります。ホームページとtetoruでお知らせします。大雨による増水が予想されます。河川や側溝、マンホールなどには近づかないよう、ご家庭でもお声かけをお願いします。
2024/08/29
不審者対応訓練
今日の4時間目に不審者対応の避難訓練をおこないました。各クラスで不審者対応についての説明を聞きました。その説明をしっかり理解できたかを確認するために休憩時間に放送を入れ避難の練習をしました。みんなスピーディに避難をして静かにして待機していました。机の下に隠れて気配を全く感じさせないクラスもありました。
自然災害も不審者もいつどこで起こるかは分かりません。訓練をしておくことでとっさに行動することができます。1学期に一度ですが生命を守るための大切な訓練です。今日もしっかり取り組むことができました。
2024/08/29
2学期始業式
今日から2学期が始まりました。元気な生の声が校舎に戻ってきました。あいにくの雨になりましたがみんな元気よく登校しました。1時間目に体育館で2学期の始業式をおこないました。スムーズに入場できたので予定より5分早く式を始めることができました。校を斉唱したあと、校長先生の話、生徒会長の話、生徒指導担当の先生の話、表彰伝達がありました。みんな話をしている人に体を向けて顔を上げてしっかり話を聞くことができました。素晴らしいです。
それぞれの話の内容は次の通りです。
校長先生「「ありがとう」「いい感じ」「大丈夫?」「手伝おうか」心温まる言葉や行動は仲間とのつながり、クラスの絆が一気に深まり、誰もが居心地のいいクラス、学年そして学校を実現していきます。2学期もみなさんと先生たちで「誰もが居心地の良い学校〜生徒ファーストの学校づくりを進めていきましょう。」
生徒会長「真野フェスタに向けて生徒会は準備を進めていますが、真野フェスタの主役は真野中生のみなさんです。最高の真野フェスタを一緒につくっていきましょう。」
生徒指導担当「2学期が始まり不安な人もいると思います。がんばろうと思いすぎず無理をせずにぼちぼちいきましょう。3年生は最後の真野フェスタを思いっきり楽しんでください。」
表彰伝達の時も話の後も自然と拍手が巻き起こっていました。温かさを感じました。
2学期もいい感じで真野中学校スタートしました。
2024/08/29
2学期のスタート
いよいよ教から2学期のスタートです。台風10号の影響で雨が降っています。足下に気をつけて安全第一で登校してください。今日は@始業式AB学活・身体測定C避難訓練(帰りの会を含む)です。12時15分完全下校です。
上靴・体育館シューズ・提出物を忘れずに持ってきてください。
台風10号への対応はお昼頃にホームページ・tetoruでお知らせします。
2024/08/28
3年生久しぶりの登校
7月20日(土)に始まった夏休みも今日で終わりです。3年生は一足早く今日から登校です。今日は実力テストがおこなわれます。3年生は部活動も7月末で終わり、生徒会や補充教室で登校していた人もいましたが多くの人は久々の登校です。今日は7時50分から8時20分まで生徒昇降口であいさつをしながら登校してくる3年生の様子をみていました。全体的に早めに登校する人が多くいました。新研究を見直す人、久しぶりに出会う仲間との話に花を咲かせる人もいしました。中には眠たそうな人もいましたが元気な笑顔をたくさん見ることができました。
実力テストお疲れさまでした。今日はゆっくり休んで明日の始業式に備えてください。