トピックス
2024/09/06
真野フェスタの取り組み4日目〜合唱〜
真野フェスタの取り組み4日目です。今週最後の取り組みになりました。合唱はどのクラスもまずはパート別練習を行い最後にみんなで合わせて合唱をしました。今日の時点での出来映えはどうでしたか。予定通りのクラスもあれば、まだまだボリュームが小さいクラス、各パートのバランスがとれていないクラス、ひょっとしたらなかなか良い仕上がりのクラスもあったかもしれません。
それぞれのクラスともに課題ははっきりしていると思います。それぞれの課題を意識して来週の練習にのぞみましょう。来週は各学年ともにプレ発表会があります。来週の5日間の練習を大切にしてください。歌詞を覚えていない人は必ず覚えてください。
合唱の練習、一週間お疲れさまでした。
2024/09/06
臨時図書委員会〜学校司書さんとの交流〜
今日の昼休みに臨時の図書委員会が行われました。学校司書さんから本の楽しさ、図書室の本の配列、本の探し方を学びました。実際に本の索引番号が書かれた紙をもとに本を探すゲームをして本の配列の再確認をしました。みんなスピーディに本を見つけることができました。
学校司書さんはとても丁寧にわかりやすく説明していただきました。本のことを説明する学校司書さんはとても楽しそうでした。
新書がたくさん図書室に入っています。来週は一度、図書室を見に行ってください。
2024/09/06
真野フェスタ「体育の部」に向けて
真野フェスタ「文化の部」の取り組みは今週の火曜日から始まっていますが、今日から体育の時間から真野フェスタ「体育の部」の練習が始まりました。今日は大縄飛びの練習を中心に行いました。最初はなかなか跳ぶことができませんが、最後に7回跳ぶことができました。大縄をたくさん跳ぶためにはポイントがいくつかあります。クラスで作戦を立ててできる限り多くの回数を跳ぶことができるように気持ちを一つにしてください。
大縄の練習後、1人100本の草(合計3000本)を抜いてくれました。ありがとう。
2024/09/06
今週もラスト一日です。
今週は月曜日が台風10号の影響で臨時休業になりましたが、フェスタの取り組みが始まり、残者が続く中、少し疲れ気味の人もいることでしょう。今日は金曜日です。今週もラスト一日、もうひと頑張りしましょう。今日は6時間日課、6時間目がフェスタの取り組みです。今日も厳しい暑さになりそうです。水分を多めにもってきてください。
一昨日、ボランティアの人がグラウンドの除草作業をしましたが、用務員さんも毎日、草刈り機で除草をしてくれています。グラウンドをよく見ると綺麗に草が刈り取られているところがわかります。
用務員さんは廊下の床の黒ずんでいるところも少しずつ綺麗にしてくれています。真野中生が気持ちよく学校生活を送ることができるようにという思いからです。
真野フェスタの取り組みも良い感じになってきました。少しずつ「かたち」になってきました。今日も自分たちができるベストを尽くしましょう。生徒会も合唱や学年の取り組みが終わってからオープニングやエンディング等の準備に取り組んでくれています。
心穏やかな良い一日になりますように・・・(*^▽^*)
2024/09/05
フェスタの取り組み3日目〜学級旗・学年の取り組み〜
学級旗づくり、学年の取り組みも一気に進んできました。学級旗は下書きがずいぶん進んできました。明日で下書きが完成して来週の月曜日から色を塗ることができるクラスも出てきそうです。学年の取り組みも形が見えてきました。1年生はピロティで学年劇の立ち稽古が行われていました。大きな声ではっきりとゆっくりと話すように意識をしていました。大道具、小道具の人は劇に必要なものを手分けをして制作していました。
2年生は製作物に必要な四角のの筒を作り上げている人、筒に貼る絵を描いている人、それぞれの役割を責任をもって取り組んでいました。少しずつ形になってきました。
3年生は学年劇の立ち稽古を体育館で行いました。立ち位置、声の大きさ、タイミングなど一つ一つ確認しながら練習をしました。大道具の人はホールで、小道具の人は2組で、衣装の人は3組でそれぞれの作業を進めていきました。
学年の取り組みもようやくエンジンがかかってきました。明日でめどを立てましょう。来週の5日間がが山場です。
2024/09/05
フェスタの取り組み3日目〜合唱〜
フェスタの取り組み3日目です。今日は取り組みが一気に進んだように思います。合唱はパート別練習が中心ですが歌詞を覚えて何も見ずに歌うことができる人が増えてきました。ボリュームが大きくなってきました。メロディーがきれいになってきました。教室では響く声も体育館で歌うとまだまだボリュームが小さいことに気づくことでしょう。ボリューム、強弱、各パートのバランス、意識することはたくさんあります。見えてきた課題を意識して明日の練習にのぞんでください。
パート別練習を大切にしましょう。
2024/09/05
授業もがんばっています。
真野フェスタの取り組みまっただ中ですが、真野中生は授業もがんばっています。1年1組の国語では「大人になれなかった弟たち」の内容でした。「太平洋戦争」について知っていることを班で意見をまとめ発表する場面でした。世界では今もなお戦争が続いています。この作品で「戦争」について考える機会になればと思います。1年2組は理科室で実験を行っていました。1年3組の英語ではペアになりリーディングの練習を行っていました。
2年1組の国語では「盆土産」の朗読を静かに聴いていました。2年2組はパートに分かれて合唱の練習をしていました。2年3組の社会は信長の政策についての学習でした。
3年1組は保健の授業でした。自分たちの生活にいて振り返りのぞましい生活スタイルについて考えていました。3年2組は連立方程式を使った応用問題をグループで考えていました。3年3組はALTの授業でした。英語だけの授業でしたが、どれくらい3年生は理解できているのでしょうか。
2学期が始まって一週間がたちました。まだまだ残暑は厳しいですが1時間1時間の授業を大切にしてください。
2024/09/05
少しずつの積み重ね。
昨日は除草作業ありがとうございました。引き続き昼休み、体育の時間、部活動の時間に少しずつ草抜きをお願いします。キレイになっていくと気持ちが良いものです。みんなで力を合わせて少しずつの積み重ねていくことが大きな力になります。草抜きもフェスタの取り組みも同じです。一歩ずつ前進していきましょう。
今日は6時間日課です。6時間目はフェスタの取り組み3日目です。学校公開があります。小学生がフェスタの取り組みを見学に行きます。今日から活動の延長ができます。最大16時30分です。生徒会は17:00まで活動が可能です。
今日は部活動があります。週末に公式戦がある部活動もあります。放課後は切り替えて部活動の練習も大切にしてください。
昨日から朝は涼しさを感じるようになりましたが、週末にかけて最高気温は35℃近くまで上がりそうです。引き続き熱中症対策をお願いします。水分を多めにもってきてください。
心穏やかで落ち着いた1日になりますように・・・。
2024/09/05
学校選択制に係る学校公開
今日の午後から学校選択制に係る学校公開を実施しました。予定通り29組の保護者と児童が参加して行いました。校長先生にあいさつの後、二手に分かれて真野フェスタの取り組みを見学してもらいました。合唱コンクール、学級旗づくり、学年取り組みを興味深げに見学されていました。
部屋に戻り真野中学校の概要説明をしました。そして、最後に部活動の見学をしてもらいました。
真野中学校の様子は小学生にはどのように映ったでしょうか。来年4月の真野中学校への入学を心よりお待ちしています。
本日はお忙しい中、残暑が厳しい中、学校公開に参加していただきありがとうございました。
2024/09/04
除草作業ありがとうございました。
今日の放課後、環境委員会の呼びかけでグラウンドの除草作業を行いました。1年生、2年生を中心に約150名が参加しました。手分けをしてグラウンドのトラックの中を中心に作業をしました。日差しが強く暑かったですが文句も言わず仲間と話をしながら草をぬきました。グラウンドの土がたくさん顔を出しました。
今日、ボランティアに参加してくれた真野中生のみなさんお疲れさまでした。ありがとうございました。除草作業を企画してくれた環境委員のみんさんありがとう。
草はまだまだ残っています。10月3日の真野フェスタ体育の部に向けてこつこつとみんなで草抜きをしましょう。