トピックス

2024/09/04
真野フェスタの取り組み2日目〜学級旗・学年の取り組み〜
 フェスタの取り組み後半は学級旗づくり・学年の取り組みの時間でした。学級旗は1年生と3年生は布に下書きをしていました。2年生は学級旗の原画を完成させていました。みんなで頭をつき合わせて楽しみながら取り組んでいました。

 学年の取り組みも動き出していました。1年生はシナリオを劇のキャスト、スタッフみんなで確認していました。2年生は制作物に使う筒づくりに取り組んでいました。3年生はキャストは読み合わせ、大道具、小道具、衣装の人も下準備を始めていました。

 どの学年も全貌はまだ見えてきていません。何ができるか、どのような劇になっていくのか楽しみです。昨日よりも二歩前進しました。

1769-1.jpg1769-2.jpg1769-3.jpg

2024/09/04
真野フェスタの取り組み2日目〜合唱〜
 真野フェスタの取り組み2日目の様子です。前半の合唱の練習は昨日より練習のスタートがスピーディでした。どのクラスもまずはパート別練習です。

 昨日よりもハーモニー、声量ともによくなってきました。どのクラスも担任の先生の指導に熱が入っています。体育館の練習では3年生の合唱を1年生が見学する姿がありました。いい光景でした。

 3年生が廊下を歩きながら合唱曲を歌っている姿がとてもいい感じです。

1768-1.jpg1768-2.jpg1768-3.jpg

2024/09/04
涼しい朝のスタートです。
 今日は涼しい朝のスタートです。秋の虫の鳴き声が大きくなってきました。ツクツクボウシも鳴き出したので、残暑ももう少しの辛抱でしょう。

 昼間は暑くなりそうです。昨日も水分が足りない人が多くいました。水分を多めに持ってくるようにしてください。

 今日は6時間日課です。6時間目はフェスタの取り組み2日目です。学年の取り組みや学級旗づくりも本格スタートです。

 今日は部活停止ですが、除草作業があります。できるだけ多くのボランティアの参加をお願いします。心穏やかないい一日にになりますように。
2024/09/04
本日、除草作業。ボランティア大募集
 環境委員会からのお願いです。真野フェスタ「体育の部」に向けてグラウンドの除草をおこない、グラウンドの環境を整えるためにボランティアを大募集しています。

 除草作業は今日の放課後16時から30分程度おこないます。参加してくれる人は体操服に着替えてグラウンドに集合してください。水分、帽子、軍手、体操服を忘れずに持ってきてください。

 例年、除草の時に虫に刺される人もいます。心配な人は長袖、長ズボン、虫除けスプレー等を各自用意してください。

 部活動単位・クラス単位での参加、大歓迎です。仲間と誘い合ってたくさんの参加を待っています。3年生もよろしくお願いします。詳細は下↓の資料で確認してください。

1760-2.jpg

2024/09/04
学校選択制に係る学校公開
 本日、学校選択制に係る学校公開を行います。29名の児童が参加してくれます。上靴、スリッパをお持ちください。お気をつけてお越しください。会場は3階被服室です。
 
 今日の日程です。
 14:10〜 受付(職員玄関)
 14:30  日程説明
 14:35  フェスタの取り組み見学
 15:30  学校の概要説明
 16:00  部活動見学
 16:30  終了  

1375-2.jpg

2024/09/03
今日から給食が始まります。
 今日から給食が始まります。2日間(3年生は3日間)、お昼の用意をありがとうございました。9月の給食の献立表と給食だよりです。ご確認ください。

 おはしを忘れないようにしてください。給食当番の人は三角巾、エプロンを持ってきてください。

(220KB) (602KB)

2024/09/03
真野フェスタ取り組み1日目
 いよいよ今日から6時間目に真野フェスタに向けての取り組みが始まりました。前半は合唱練習、後半は学年の取り組みと学級旗づくりです。

 合唱はすでに音楽の授業で練習をしているクラスもありますが、パート別練習をしているクラスが多くありました。2年生、3年生はスムーズにパートに分かれて練習をしていましたが、1年生は初めての合唱でどのように練習をすれば良いのか戸惑う様子も見られました。

 まずはパート別練習をしっかりして歌詞とメロディーを覚えることが一番大切です。お腹の底から大きな口を開いて歌うように心がけましょう。音楽の時間と合唱の取り組みの時間を大切にしてクラスらしい合唱を完成させてください。まだまだ、これから。本気になろう。

 学年の取り組みと学級づくりは説明や役割分担が中心でした。実際に取り組むのは明日からになりそうです。学年の取り組みは1年生と3年生が劇、2年生が制作物づくりです。自分の役割をしっかり果たして納得のいく作品づくりを心かげてください。

 1日1日の取り組みを大切に。フェスタの取り組みも11日です。

1765-1.jpg1765-2.jpg1765-3.jpg

2024/09/03
1年生推しスポット紹介
 1年生は夏休みに「真野の押しスポット探し」をおこないました。推しスポットの写真を撮り、推しスポットにした理由と推しスポットの説明をレポートにまとめました。

 今日の1時間目にクラスごとに「推しスポット」のプレゼンテーションを1人ずつおこないました。神田神社、正源寺、真野川、春日山公園、芋パッチョ、リップル、ハンバーグのランドヴェグ・・・・たくさんの推しスポットが紹介されていました。

 同じ推しスポットを選んでいても「推す」理由が違うのも自分の考えがしっかりでていて面白かったです。面白かったです。

 きれいな写真と上手なプレゼンで、「行ってみたい」という気持ちになりました。1年生の取り組みは地域のみなさんも楽しみにされています。


 真野フェスタだけでなく真野学区、真野北学区の文化祭でレポートを掲示する予定です。

1763-1.jpg1763-2.jpg1763-3.jpg

2024/09/03
More More Jump
 いよいよ今日から真野フェスタ「文化の部」に向けて取り組みがスタートします。今日から18日(水)まで6時間目を使い、前半は合唱の練習、後半は学級旗の製作や学年発表の取り組みをおこないます。

 合唱はクラスでの練習を中心に、音楽室や体育館の練習も割り当てられています。合唱は各学年ともに来週プレ発表が予定されています。真野フェスタ「文化の部」の取り組みは12日です。一日一日の取り組みを大切にして自分たちができる最高の作品を作り上げてください。そして、みんなが飛び跳ねるくらい楽しい真野フェスタにしていきましょう。

1762-1.jpg1762-2.jpg1762-3.jpg

2024/09/03
秋季新人大会(水泳の部)
 一足早く水泳の秋季新人大会が草津市立プールでおこなわれました。真野中学校からは2年生女子が50m自由形に出場しました。決勝タイムレースで行われ全体8位でした。

 次の大会は春季大会です。じっくり練習に打ち込んで力を蓄えてください。今日はお疲れさまでした。 

- Topics Board -