トピックス

2024/09/13
2年生合唱コンクールプレ発表会
 今日の3時間目に2年生の合唱コンクールプレ発表会がおこなわれました。プレ発表会は本番同様、合唱実行委員委が司会進行をしてくれました。

 プレ発表前に学年主任の先生から「頑張っている仲間を応援する気持ちを大事にしよう」「2年生は合唱コンクールの先頭バッターとしてコンクールの雰囲気づくりをしてほしい」と話がありました。

 順番は1組 旅立ちの時、3組 HEIWAの鐘、2組 時を越えて でした。2年生の合唱も良い感じになってきました。少し大人になった声で、強弱を意識しながら歌いました。日頃の元気さからすると、まだまだ声は出そうです。

 今日のプレ発表会で他のクラスから刺激ももらったと思います。最高の練習をして最高の歌声を体育館に響かせてください。今日はお疲れさまでした。

1810-1.jpg1810-2.jpg1810-3.jpg

2024/09/13
真野フェスタ「体育の部」に向けて
 真野フェスタ「体育の部」の練習も始まっています。大縄跳びの練習と全員リレーの練習が今週おこなわれていました。大縄跳びやリレー、綱引き、玉入れには作戦が必要です。作戦のヒントを紹介します。

 一番大切なのはクラスで考えることです。作戦を考えることでクラスが同じ方向に向き心を一つにすることができます。

1809-1.jpg1809-2.jpg

2024/09/13
1年生「真野の推しスポット」
 1年生が夏休みに取り組んだ「真野の推しスポット」のレポートが1年生のフロアーに掲示してあります。真野フェスタ「文化の部」、真野学区文化祭、真野北学区文化祭にも展示されます。

 写真がとても上手です。同じ場所を紹介していても「推し」が異なったりします。一度、ご覧ください。

1807-1.jpg1807-2.jpg1807-3.jpg

2024/09/13
今週もラスト一日です。
 昨日は午後から2時間の真野フェスタの取り組みでした。合唱、学年の取り組み、学級旗づくりにじっくり取り組むことができたと思います。とても良い感じで取り組むことができていたと思います。

 厳しい残暑が続く中、授業にフェスタの取り組みに部活動にお疲れさまでした。真野フェスタ「体育の部」の取り組みも始まり、少し疲れ気味の人も多いと思います。

 今週もラストの1日になりました。明日から3連休になります。今週の締めくくり、授業に、フェスタの取り組みに、部活動に自分ができるベストを尽くしましょう。

 今日は3時間目に2年生の合唱プレ発表があります。

 今日も厳しい暑さが予想されます。水分を多めにもってきてください。体調が優れない人は無理をしないでください。

 心穏やかで笑顔があふれる1日になりますように・・・(*^▽^*)

1806-1.jpg1806-2.jpg1806-3.jpg

2024/09/12
令和6年度全国学力学習状況調査分析結果
 本日3年生に令和6年度全国学力状況調査の個人の結果を返却しました。また、令和6年度全国学力学習状況調査分析をおこないました。

 分析結果をもとに授業改善を推進していきます。ご理解とご協力をお願いします。

1805-1.jpg1805-2.jpg1805-3.jpg

2024/09/12
厳しい暑さに注意をしてください。
 昨日と今日は真夏とかわらない危険な暑さでした。熱中症指数で何度も計りにいきましたが真野中学校は比良山からの風もあり、湿度が低いおかげで熱中症指数は31にはなりませんでした。

 しかし、体育館とグラウンドで16時40分頃、熱中症指数が31を超えたため部活動を途中で切り上げました。

 明日も厳しい暑さが続くようです。水分を多めに持ってきてください。暑さで疲れがたまっていると思います。十分な睡眠と栄養バランスが良い食事をお願いします。

 今週も明日一日になりました。体調管理をしっかりして元気に一日を送ることができるようにしましょう。

 今日も一日お疲れさまでした。
2024/09/12
真野フェスタの取り組み8日目〜学年の取り組み〜
 真野フェスタの取り組み8日目。今日は学年の取り組み、学級づくりも1時間ありました。

 学年の取り組みは今日で一気に進みました。
 1年生は劇に使う、背景画、小道具づくり、衣装づくりを工夫をしてつくっています。鎧(よろい)を段ボールを使って上手につくっていました。刀の出来映えもとても良かったです。みんなでアイデアを出しながら楽しそうにつくっていました。体育館での立ち稽古は背景画をつるしながら練習をしていました。雰囲気が出ていました。

 2年生は三角柱の段ボールに貼る絵の色塗りが一気に進んでいます。グループで協力しながら手分けして色塗りをしています。フローにはクラス関係なくたくさんのグループが厚木って色塗りをしていました。とても活気図ありました。

 3年生も劇に必要なものが少しずつできあがってきています。大道具は必要な背景画を協力をして作り上げています。小道具も工夫をしています。衣装はミシンを使いながらキャストが着る服やスカートなどをつくるために急ピッチで作業を進めています。ミシン扱いも上手になってきました。スタッフは体育館での立ち稽古です。声もしっかり出るようになってきました。後は動きを大きくすること。動きはやり過ぎぐらいがちょうど良いと思います。

 学級旗はクラスらしさがとても出ています。クラスカラー(1組は青色、2組は赤色、3組は黄色)とオリジナルのキャラクターがアピールポイントです。みんなで頭をつき合わせながら丁寧に色塗りをすすめています。

 今日の1時間の取り組みで少し先(ゴール)が見えてきました。今週の取り組みももう1日です。3連休に入る前にある程度めどを立ててください。とりあえずもう1日がんばろう。

1803-1.jpg1803-2.jpg1803-3.jpg

2024/09/12
真野フェスタの取り組み8日目〜合唱〜
 真野フェスタの取り組み8日目です。今日は5時間目、6時間目の2時間が真野フェスタの取り組み時間です。5時間目は合唱に取り組みます。1年生、3年生はプレ発表会を終えて明らかになった課題を意識して練習に取り組んでいます。2年生は明日のプレ発表会に向けて気持ちを入れて練習をしています。

 3年生は昨日よりも確実にレベルアップしています。プレ発表会が良い刺激になったことは間違いありません。ここからどれだけ歌い込むことができるかが大切なポイントです。

 2年生は前半はパート別練習を徹底的におこないました。後半に体育館か音楽室が割当たっていたので明日のプレ発表会のつもりで緊張感をもって歌いました。2年生も昨日より成長しています。明日のプレ発表会が楽しみです。

 1年生は音楽を止めながら修正部分を繰り返し練習をしました。1年生は担任の指示に耳を傾け、少しでも合唱が良くなるように歌いました。3年生の歌を聴かせてもらったり、生徒昇降口で歌ったり工夫ををしていました。

 今週ももう1日の練習になりました。3連休を挟みます。明日で仕上げるつもりで本気で練習に取り組んでください。

1802-1.jpg1802-2.jpg1802-3.jpg

2024/09/12
オープンカンパニー〜パネル展示〜
 9月9日(月)〜9日(水)の3日間2年生が大津市の「企業版」夢プロジェクトの取り組みの一つである「オープンカンパニー」(企業訪問)をおこないました。

 お世話になった8つの企業のパネルを生徒昇降口に掲示しています。各企業の代表者の学生のころの様子、就職先として今の企業を選んだ理由、おこなっている業務、将来の夢等がまとめられています。

 2年生だけでなく1年生も3年生も足を止めてパネルを読んでみてください。自分たちの将来を考える上でヒントになるかもしれません。

 お世話になった8つの企業の皆様、ご丁寧な対応、ご説明、ありがとうございました。

1801-1.jpg1801-2.jpg1801-3.jpg

2024/09/12
今日の日課
 今日、9月12日(木)は5校時、6校時がフェスタの取り組みになっています。合唱の取り組みが1時間、学年の取り組み・学級旗づくりが1時間になっています。確認してください。

 今日も厳しい暑さが予想されます。水分をたっぷり持ってきてください。

1797-1.jpg1797-2.jpg

- Topics Board -