校長室(学校日記)
2024/06/04
最近のあれこれ@
5月20日(月)は6年生の大きな学びの一つであります「堅田歴史探訪」でした。午前中かけて10か所巡ります。今年も10名以上の地域の方が、その場でお話をしたり、安全に回れるよう道路に立って見守ったりしてくださいました。施設も開放していただき、ありがとうございました。5月23日(木)は、3年の校区探検でした。「行ってきま〜す。」と元気に出発して行きました。
2024/06/04
スクールガード研修会
今日は「スクールガード研修会」を堅田コミュニティセンターをお借りし、開催しました。日頃から登下校で大変お世話になっていますスクールガードの方々約30名がご参加くださいました。登下校の様子や交通安全、防犯等についていろいろ貴重なご意見をいただきました。今更ながら、子どもたちの安全のため、いろいろな面でお心配りいただき、活動してくださっていることを知り、大変有難く思いました。通学路の歩き方、自転車の乗り方等で気をつけることを、学校でも引き続き指導していきたいと思います。2024/05/23
先週のあれこれA
16日木曜日は1年生の校外学習でした。近隣の公園へ徒歩で行きました。出発予定時刻の9時頃は天候が悪いようでしたので、30分遅らせての出発でしたが、「行ってきま〜す。」と元気に出発していきました。下校時には、地域の方々が下校の見守りに来てくださいました。
2024/05/23
先週のあれこれ@
15日水曜日には、保護者の図書ボランティアさんが1,2年の読み語りに来てくださいました。読み語りの後、仮の図書室の整備もしてくださいました。今年も毎週水曜日の朝読書のタイムに、読み語りをしていただきます。また、毎週金曜日の放課後には、地域の浅田さんがボランティアでトイレ掃除をしてくださっています。本校の教育活動をいろいろな面で支えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、この日は午後から学習参観、PTA総会、緊急時引き渡し訓練がありました。長時間ご参加いただき、ありがとうございました。引き渡し訓練では、皆様のご協力のおかげで、スムーズに行うことができました。ありがとうございました。
2024/05/13
1年生を迎える会
今日は、運営委員会主催の「1年生を迎える会」でした。ビデオ放送ではなく、数年ぶりに、2部制ですが体育館で実施しました。 1年生は、「おめでとう」の文字とともに飾りのついた“王冠”をかぶっての入場です。6年生と手をつないで入場しました。3年「学校紹介クイズ」、4年「こんなことできるようになるよ」(リコーダー、なわとび等の発表)、2年「校歌」、5年「こんなことできるようになるよ」(リコーダー、大縄跳び等の発表)、6年「上手に過ごすコツ」と、各学年それぞれ工夫をこらした楽しい出し物や1年生に教えてあげようという気持ちの込められた出し物でした。
お返しの1年生の発表はトトロの「さんぽ」の合唱でした。元気よく大きな声で堂々と歌いました。そろっていて素敵でした。
2024/05/10
2年校外学習 春日山公園へ
今日は、2年生の春日山公園への歩き遠足でした。体育館横のフェンスの門へ見送りに行きました。大へんよい天気で青空のもと、「行ってきまーす。」「バイバ〜イ。」と手を振って元気よく出発して行きました。地域のスクールガードの方に今年もお世話になっています。一緒に付き添って行ってくださいました。
2024/05/09
地域のボランティアの皆様、ありがとうございます!!
先日から家庭科ボランティアの皆さんが5年生の裁縫の学習のお手伝いにきてくださっています。今日も来てくださいました。掃除の時間には、掃除ボランティアの方々が、体育館側からの校舎出入口や仮設校舎の昇降口の掃除を手伝ってくださいました。また、昼休みには図書ボランティアの皆さんが南校舎1階になった図書室の整備をしてくださっていました。
本当にいろいろな面で、ボランティアの皆さんに支えていただいております。ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
2024/05/09
GWも終わり、本格的に学習が始まりました
今日は、ひんやりとした朝でした。昨日は1,2,3年生が体力テストの一つ、ソフトボール投げをしました。どんな様子かなと運動場に向かう途中、もうすでに終わった1年生の子どもたちとすれ違いました。その際に「ねぇ、ねぇ。」と駆け寄ってきて「20メートルも投げたんだよ。」と友だちのことを自分のことのように誇らしく話してくれる子がいて、投げた子もすごいし、教えてくれた子もすてきとほのぼのとした気持ちになりました。
今日は、4,5,6年生のソフトボール投げです。1時間目は6年生ががんばっていました。校舎横の畑では、ひまわり学級の子どもたちが草引きを手際よくがんばり、みるみるきれいにしていました。体育館と校舎の間では、1年生があさがおを育てる準備を始めるところでした。
2024/04/26
避難訓練をしました
今日は、火災が発生したと想定した避難訓練を実施しました。全校児童が運動場に避難しました。教頭先生の避難訓練での火災発生を伝える放送を聴いて、担任の先生の誘導のもと全校児童が運動場に集まりました。避難する際の合言葉「おはしもて」(お・・・押さない、は・・・走らない<運動場に出てからは駆け足>、し・・・しゃべらない、も・・・戻らない、て・・・低学年優先)ができていたか、一人一人自分で振り返りました。※2枚目の写真は、避難訓練を終えて教室に向かっているところです。