校長室(学校日記)
2023/12/19
感謝状をいただきました
今日は、3年の人権の花「サルビア」の取り組みに対して、感謝状をいただきました。人権擁護委員の中島さんが来校いただき、3年生に渡してくださいました。ありがとうございました。
2023/12/18
先週のあれこれ
12日(火)、13日(水)は、6年生の科学館での移動教室でした。3クラスと2クラスに分かれて実施しました。観光駐車場でバスに乗り込み、出発して行きました。14日(木)は、3年生が大津北消防署へ見学に行きました。今回は、3,4,5組です。徒歩で行きます。元気よく出発して行きました。
15日(金)より2学期末個別懇談会が始まりました。お子さまのよりよい成長のため、保護者の方と担任が顔を合わせて話させていただく貴重な機会。有意義なものとなりますように。どうぞよろしくお願いします。
2023/12/18
創立150周年に際しまして・・・
先日12月10日(日)の本校150周年の創立記念日には北部地域文化センターでの盛大な式典をはじめ、その後の本校運動場での「夢風船」を飛ばすイベントに至るまで、創立150周年記念事業実行委員会の皆様には大変ご尽力いただきまして、ありがとうございました。また、地域の皆様方にも大変ご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。保護者の皆様も当日の風船飛ばしに至るまでの計画、準備、また当日の短冊の取り付け作業等、大変お世話になりました。
ちょうど良い天気になり、青空へ色とりどりの風船が一斉に舞い上がる様子は、子どもたちにとってよい思い出になったのではないかと思います。振替休日後の12日から続々とメールやお電話で「風船を拾いました。」といったご連絡をいただきました。早速その日の給食時の校内放送で、いただいたメール文を子どもたちに紹介しました。現在のところ、愛知県に6個、三重県に6個、滋賀県の日野町他に5個、届いたようです。
2023/12/08
今日のあれこれ
いよいよあさって150周年の創立記念日を迎えます。創立150周年記念事業実行委員会の皆様がいろいろ最後までご準備してくださっています。ありがとうございます。地域の皆様、保護者の皆様もいろいろありがとうございます。よろしくお願いいたします。今日は3年1,2組が大津北消防署へ見学に行きました。学ぶ気満々で「行ってきま〜す!」と出発して行きました。運動場では、4年生がペース走に取り組んでいました。3,4年生は4分間、自分のペースで走り続けます(1,2年は3分間、5,6年は6分間)。一人一人精一杯がんばっていました。
2023/12/04
4年やまのこ環境森林学習・今日の委員会活動
先週の11月28・29日(1,2,5組)、11月29・30日(3,4組)は4年の「やまのこ」でした。くし削り、アマゴつかみ、焼杉等の活動はもとより、「すご〜い。」「木のにおいがする。」と、敷地内の小高い丘のようなところをすべったり駆けまわったり、自然いっぱいの中で思い思いに自然を満喫していました。友だちと協力する姿もたくさん見られました。今日の6校時は委員会活動でした。生活委員会では、例年のように、地域の方にお届けする、堅田小学校全校児童による手作りカレンダーの仕上げをしていました。また、前庭では、プランターに花を植えていたり、家庭科室では、段ボールを重ねてひもでくくったり、5,6年生がそれぞれの委員会でがんばっていました。
2023/11/24
ありがとうございました!!
この度、地域の方より「小学校の子どもたちに本を。」とのことでご厚志をいただきまして、本を購入させていただきました。ありがとうございました。
2023/11/20
6年平和学習
今日の3、4校時は体育館で、滋賀県平和祈念館よりゲストティーチャーに来ていただいて、6年の平和学習を実施しました。いろいろなものを見せていただきながら、真剣に話を聞いていました。
2023/11/17
3年校外学習 琵琶湖博物館へ行ってきま〜す!
朝からはあいにくの雨でしたが、子どもたちが出発する頃には、雨が止み、元気に「行ってきま〜す。」「バイバイ〜。」と観光駐車場の方へと向かい、バスに乗り込み出発して行きました。
2023/11/17
ありがとうございます
昨日は、民生委員児童委員の方々が、掃除ボランティアに来ていただき、子どもたちの掃除を手伝っていただきました。昼休みには図書ボランティアさんに、図書室の本の整理をしていただき、また、下校時には安全ネットワークの皆様が来校され子どもたちの安全を見守っていただきました。今日は朝から家庭科ボランティアさんに5年のミシンの学習に来ていただいています。
本当に日頃からいろいろな場面で支えていただいていることを実感します。