校長室(学校日記)
2023/10/17
かたたっ子安全安心見守り隊・掃除ボランティア スタート!(〜20日)
昨日から、低学年を中心に掃除の仕方を教えていただいたり(掃除ボランティア)、昼休みの子どもたちの様子を見守っていただいたり(かたたっ子安全安心見守り隊)しています。今週1週間、地域の方々がしてくださいます。ありがとうございます。
2023/10/16
150周年記念 堅小クイズラリー開催!!(〜19日)
5,6年の運営委員会の主催で、今日から、休み時間に校舎内を回って、堅田小学校についてのクイズに答える「堅小クイズラリー」が始まりました。「校歌の作詞者は?」「びわこ池ができた年は?」「今の校長先生と教頭先生の名前は?」等の学校に関する問題に答えます。すべて3択問題のようです。長休みから、廊下は大にぎわいでした。
2023/10/13
秋晴れのもと、スポーツフェスティバル開催(10/12)!!
これまでの練習の成果を発揮して、個人走に団体競技・団体演技、応援パフォーマンスにと子どもたち一人一人本当によく頑張りました。真剣な姿、本気と全力の姿、晴れやかな姿、楽しむ姿・・・素晴らしい姿がいっぱい見られました。たくさんの温かいご声援をありがとうございました。
2023/10/11
いよいよ明日はスポーツフェスティバル!!!
「一致団結 勝利に向かって 全力!」一人一人 力いっぱい自分の力を発揮できますように!!
全学年の廊下には、スポーツフェスティバルに向けて自分のめあてを飾っています。
2023/10/11
9月末からのあれこれ パート3
地域の家庭科ボランティアさんが、6年生のかばん作りに来てくださっています。ミシンで作成中です。ありがとうございます。10月になり、掲示板も地域の方が生けてくださっているお花も模様替えです。お花をいつもありがとうございます。
2023/10/11
9月末からのあれこれ パート2
9月30日(土)に北部地域文化センターにおいて開催された「人権を考える大津市民のつどい 堅田ブロック『秋の集会』」では、本校の6年生7名が代表で発表してくれました。「堅田探訪〜地域の方と作る深い学び」と題して、6年生が地域の方々のご協力を得て、1学期に取り組んだ「堅田歴史探訪」について、堂々と発表してくれました。
3年生が育ててくれた人権の花「サルビア」は、今大へん美しいです。
2023/10/11
9月末からのあれこれ パート1
5年フローティングスクールに行ってきました!9月25日(月)26日(火)第57航海・9月27日(水)28日(木)第58航海と堅田小学校は二つにわかれての実施でした。
貴重な船の中での一泊二日、他の学校の人との交流、琵琶湖学習・・・たくさんの思い出ができました。船から見る琵琶湖の景色はいつもと違い、子どもたちは見入っていました。行きは1学期に見学に行かせていただいた杢兵衛造船所の方々が大きく手を振って見送ってくださっていました。また、2日目の帰りには、沖島小学校のみなさんが旗を振って見送ってくださっていました。ありがとうございました。
2023/09/21
いろいろがんばっています!
9月も折り返しました。昨日は、図書ボランティアさんが5,6年に朝の読み語りをしてくださいました。今日は、安全ネットワークのみなさんがびわこ池前に集合され、その後各々ポイントに出向き、下校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
昼休みは、校長室で科学作品の表彰を行いました。5校時、4年生の教室では、図工で「びっくりたまご」に取り組んでいました。みんなとてもよい表情で、ふくらませた風船の上から新聞紙や和紙を貼り付けていました。6年生の教室へ向かうと、「お〜!!」「や〜!!」の勇ましいかけ声や応援歌の歌声が。
子どもたち、がんばっています。
2023/09/13
ありがとうございます!
今朝は、図書ボランティアさんによる、3,4年生の読み語りでした。3,4年の各教室で読み語りをしていただきました。先週の水曜日は、1,2年生にしていただきました。また、先週も今週も、トイレ掃除ボランティアさんがきれいにしてくださっています。地域のトイレ掃除ボランティアさんもしてくださっていて、地域の方は、毎週金曜日の放課後にしてくださっています。本当に有難いです。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。
2023/09/12
今日のあれこれ
5校時、校庭では1年生がアサガオのたねとりをしていました。中庭では、同じく1年生が虫とりをしていたなぁと、その後、中庭に向かいましたが、突然の雨で一目散に昇降口に走って行った後でした・・・。インフルエンザや発熱、風邪症状の児童が増えてきています。どうぞお大事にしてください。また、体調に気をつけてください。