校長室(学校日記)

2023/11/16
最近のあれこれ いろいろがんばっています!
先週の木曜日・金曜日は修学旅行でした。淡路島・神戸方面へ1泊2日で行ってきました。北淡震災記念公園ではしっかりと現地の方のお話を聞いて学び、神戸ネスタリゾートではあいにくの空模様でしたがそれでも思いきり楽しむ様子が見られました。旅館の大広間で全員で一緒に食べる食事タイムや部屋での自由時間を本当に楽しそうに過ごしている姿がとてもよかったです。土曜日はPTA主催の「わいわいまつり」でした。PTAの本部役員さんはじめ、お世話になった皆様、ありがとうございました。
今週は、「秋の校内図工作品展」が教室前廊下で開催されています。そして、今週は校内人権週間でもあります。教室では、人権について学んだり、人権に関する標語を作ったりしています。
さらに今日は、校内を回っていますと、4,5,6年では堅田小学校誕生祭のお店作りをしていたり、2年生では1年生を招待して実施する「おもちゃまつり」のおもちゃ作りをしていたりしていました。また、他の教室では、誕生祭の一環でどの学級も作成する「堅田小おめでとうメッセージパネル」に取り組み“堅湖ちゃん”に色を塗っていました。
いろいろがんばっています!!

679-1.jpg679-2.jpg

2023/11/06
11月4日(土)ありがとうございました!!
午前中は本校の運動場・体育館で、PTA研修体育部主催の「スポーツチャレンジ2023」が開催されました。講師の方や、日頃ご指導くださっています堅田スポーツ少年団の方々も来ていただきました。子どもたちは楽しみながら、サッカーや野球、バレーボール、陸上競技に汗を流していました。最後に集まって、金管バンドの演奏も聴かせていただきました。
午後は本校創立150周年記念事業実行委員会主催の「タイムカプセル開封式」が「敬愛協力」像前そしてその後体育館で場を移して行われました。50年前に6年生だった皆様、先生方、地域の皆様はじめ大勢の方が集まられました。150歳になる堅田小学校の50年前の歴史を感じました。現在の児童も1年生から6年生まで約40人が参加しました。6年生は、司会やインタビュアーもしてくれ、頼もしく思いました。

678-1.jpg678-2.jpg

2023/11/02
3,6年歯科保健指導
今日は、3,6年の歯科保健指導を実施しました。歯科医の先生から歯についてのお話を聞き、その後各教室に戻り、歯科衛生士さんから正しい歯のみがき方を詳しく教えていただきました。

677-1.jpg677-2.jpg677-3.jpg

2023/11/01
学習参観・4年「やまのこ」説明会、ありがとうございました!
今日の2校時は学習参観でした。いつにも増して姿勢よく、教室からは「はい!」と元気な声が聞こえてきました。うれしそうな、はずかしそうな子どもたちでしたが、やはりお家の方に見に来ていただくのは、うれしいんだろうなと思って様子を見ていました。ありがとうございました。
3校時、体育館では、4年生の子どもたちと保護者の方にもお集まりいただき、11月下旬に実施する1泊2日の「やまのこ」(森林環境学習)説明会を行いました。ご準備の方、よろしくお願いします。

676-1.jpg676-2.jpg

2023/10/31
最近のあれこれ
10月27日(金)は2年の校外学習でした。自分で切符を買ってから、みんなでJR湖西線に乗って、比良げんき村へ行きました。笑顔いっぱいで「行ってきまーす!」と小運動場から出発して行きました。
今日は、初任者の先生方の研修会が本校で行われ、大津市内の新任の小中学校の先生12名が来校されました。
昼から校舎を回っていますと、教室前の廊下にハロウィンの飾りが飾ってあったり、ハロウィンクイズでウォークラリーをしている学級があったり、教室をのぞくと、英語の授業でハロウィンを取り上げて学習していたり、思い思いに「ハッピーハロウィン」を味わっていました。

675-1.jpg675-2.jpg

2023/10/26
5,6年 弁護士さんによる人権教育
今日は、5名の弁護士の方にゲストティーチャーとして来校いただき、5,6年の各教室で人権教育に関する授業を1時間していただきました。1校時は5年生に、2校時は6年生にしていただきました。
昼休みには、地域の図書ボランティアさんが図書室で本の整理整頓等をしてくださっていました。

674-1.jpg674-2.jpg674-3.jpg

2023/10/24
5年防災教室
今日明日と2回に分けて防災教室があります。今日は5年1組・2組・3組が学びました。防災についてのプロの方にゲストティチャーに来ていただき、「考える防災教室〜その時、あなたを守れるあなたになろう〜」というテーマで身近な物を使って災害をのりきる方法を考えながら知っていく学習でした。いろいろ考えて発表していました。

673-1.jpg673-2.jpg

2023/10/24
昨日のあれこれ
家庭科ボランティアの方々が、6年生のミシンでかばんを作成する学習に加えて、1年生のアサガオの茎を使ってのリース作りにも来てくださいました。
校庭では、レイカディアさんが剪定作業に来てくださり、運動場の周辺と南校舎近くの木の剪定をしていただきました。スッキリしました。
いろいろな方に支えられていると実感しています。ありがとうございます。
放課後は、小中合同研修会でした。堅田中学校の先生方が本校に来られ、5校時の授業参観後、小中の先生合同で研修会を行いました。

672-1.jpg672-2.jpg672-3.jpg

2023/10/20
4年生の「びびび(まなび・よろこび・ひびきあい)学習」
今日は地域の方にゲストティチャーに来ていただき、環境学習「堅田の水について」というテーマで教えていただきました。「堅田の水」についてのみならず、堅田の昔の様子や生活の様子等についても詳しくお話ししていただき、実物のヨシや下駄、草履も見せていただきながら、説明してくださいました。
今日もたくさんの教室で図工作品制作中でした。

671-1.jpg671-2.jpg

2023/10/19
1年校外学習「いってきま〜す!!」
今日は、1年生の校外学習です。秋晴れのとってもよい天気の中、「校長先生、いってきま〜す!!」と手を振って元気よく、出発して行きました。「車に気をつけて。」「楽しく過ごしてね。」「お弁当いいねぇ。」と見送りました。
 今図工の作品作り真っ最中の教室が多いです。5年生の教室では、黙々と「段ボールアート」に取り組んでいました

670-1.jpg670-2.jpg670-3.jpg

- Topics Board -