学校日記(校長室より)

2025/06/18
4年生総合的な学習の時間
みんなにやさしい平野のまちと題してバリアフリーやユニバーサルデザインについて学んでいます。昨日は、聴覚障害をお持ちの方のお話を聴きました。はじめは、相手の口を見てもなんと言っているのかわからず、手話を覚えてやっとコミュニケーションをとれるようになったそうです。それでも手話ができる方限定なので少しでも広がってほしいという願いをもっておられました。この学習は、自分にできる町作りや、相手意識にたって物事を考えられる力を身につけることが目的だと感じます。

88-1.jpg88-2.jpg

2025/06/17
熱中症指数
 通勤の際、今朝も自宅から京阪の駅まで歩くと汗だくでした。
 昨日午後には指数計が「危険レベル」に達し、教育活動に制限をかけました。下校時は「厳重警戒」だったものの、竜が丘のコンビニ前で下校指導をしていましたが、やはり指数計は「危険」に達するときがありました。熱中症予防情報サイトでも、大津の「住宅地」では15時時点で「危険」が予測されており、サイトの情報と平野学区はほぼ一致するものと捉えて、子どもの安全を第一に今後も努めてまいります。
 尚、テトル配信で下校時の見守り等をお願いすることもあります。可能な方はどうぞよろしくお願いいたします。

(331KB)

2025/06/16
水泳日和
気温も水温も上昇し、水泳日和です。プールからは子どもたちのはしゃぐ声が聞こえてきます。
教師は、水中と陸上からの指導を行いつつ、担任と教務で体制を組み、安全面に配慮して実施しています。

86-1.jpg86-2.jpg86-3.jpg

2025/06/16
梅雨入りしたのに
今週の天気予報では30度を超える日が続くとのこと。熱中症対策が必要です。
*日よけ(着帽・日傘・日陰)
*水分(充分な量を)
*冷却(タオル・ネッククーラー)
学校では、指数に合わせて活動の自粛や冷房の部屋の利用などを行います。まずは学校を出る前に十分な準備を家庭でお願いします

着帽率が低いです。大人の見守りが少ない登下校時が心配ですし、指数が高い日は帽子がないと外へ出すことができません。
2025/06/13
10年前の夢
10年前は創立140周年。当時の児童の夢が、この体育館前に埋められているそうです。その方たちが掘り起こすまで、そしてこれから先も学校を大切にしましょう

84-1.jpg

2025/06/12
みんなとそうじをがんばろう
今日の掃除風景です。一人一人が掃除に取り組んでいます。“オーソドックス”な掃除から、の上の隅々、水筒を動かしながらのふき掃除など自分からやろうと見つけたところまで・・・。
実は担任の先生より「うちのクラス、頑張っている子が増えました」と報告があったのです。子どもたちの姿も頼もしくうれしいですし、子どもたちの頑張りを見つけ認めている職員の存在も校長してはうれしいです。

83-1.jpg83-2.jpg83-3.jpg

2025/06/11
大雨警報継続中
 昨晩からの大雨、今朝も大雨警報が発令されており、ご家庭にテトル配信させていただきました。登校時には琵琶湖岸から鶴の里・池の里あたりを巡回しましたが、見る限りは大きな異常はなかったように見受けられました。
 日中も雨のため、下校時も油断はできません。河川や側溝での事故、見通しが悪いため起こりうる交通事故等について、各学級、安全指導を行って下校させたいと思います。
2025/06/10
ピンク門周辺
雨の日には、ピンク門をくぐると大きな水たまりがあり、子どもたちが通るのは一苦労でした。今回大津市にお願いし、舗装してもらいました。
ただ、休み時間にここを走り抜ける子も多く、砂がかぶっていると大変危険ですので、走り抜けは禁止です。狭い敷地ですが、子どもたちには安全に過ごしてほしいです。

81-1.jpg81-2.jpg

2025/06/09
梅雨入り
近畿地方も梅雨入りしました。天気予報等を参考に雨具の準備をお願いします。豪雨や落雷にも注意が必要です。

※添付は滋賀県HPより

(1122KB)

2025/06/06
音楽会&音楽参観
午前中の音楽会。150周年を記念して全校で校歌を歌いました。各学年、これまでの取り組みの成果を存分に発揮してくれました。午後からは保護者の皆様に多数参観いただきました。当たり前と感じられるかもしれませんが、保護者席の入れ替え、時間までの待機や整列…保護者の皆様がきちんと対応してくださり、そのご協力と子どもたちの手本となるお姿に心より感謝申し上げます。
この取り組みがゴールではなく、この取り組みからまた、調和、支持的集団、自己有用感など、今後の成長に結びつけてほしいと願います。

79-1.jpg79-2.jpg

- Topics Board -