今日の下阪本小
大津市立下阪本小学校
学校の様子を掲載しています。
2024/10/22
5年 防災学習
5年生は防災について勉強しています。今日は、地域で防災のことなどでお世話になっている山岡さんが講師として来てくださいました。
「防災とは?」から始まり、洪水や地震について詳しく話をしてくださいました。
下阪本学区でも四ツ谷川が増水し、道路まで水が上がり浸水したことがあったそうです。
身近な話に子どもたちも真剣になり、災害に備えて自分たちにできることを考えていました。
2024/10/21
1年 くじらぐも
1年生は国語で『くじらぐも』の勉強をしています。今日は、くじら雲を探しに運動場へ出てきました。
とても気持ちのよい天気で、空を見上げると、青空の中にいくつかの雲が流れています。
「あっ!くじらの親子や!」さっそくくじらの形を見つけました。
そのあとは、「おだんご雲や」「イルカかなあ?」「フライドチキンみたい」・・・と次々いろんな形の雲を見つけていました。
子どもたちの想像力は素晴らしいです。
2024/10/18
運動会前日準備
明日は運動会。午後から6年生が準備をしてくれました。用具や机、いすを運んだり、石拾いをしてくれたり、放送の練習をしたり・・・
最後に学年で集まって、明日に向けて心の準備もできました。
6年生のおかげで明日はいい運動会が迎えられそうです。
2024/10/16
運動会全校練習2回目
今日は運動会の全校練習の2回目が行われました。開閉会式の練習、応援合戦の練習がありました。応援合戦は、お互いの発表を見ることができ、運動会への気持ちが一層高まりました。応援団のみなさんの熱意が、みんなに届いていました。本番を楽しみにしておいてください。
2024/10/15
150周年に寄せる漢字一文字
下阪大好き委員会では、150周年記念行事の漢字一文字コンテストの審査を行いました。500枚弱の応募作品を体育館に広げ、みんなで見ていきました。大賞に輝くのは誰の作品でしょうか。10月26日の発表が待ち遠しいですね。