今日の下阪本小

大津市立下阪本小学校

学校の様子を掲載しています。

2024/01/15
3学期になって初めての「読み聞かせ」
 今朝、3学期になって初めての「読み聞かせ」をボランティアの皆さんにしていただきました。今回は、青空と1年生、4年生でした。

 子どもたちは、この「読み聞かせ」の時間を大変楽しみにしています。内容も、この時期や季節にあったものを選定していただき、子どもたちは興味をもって、集中して、話の中に吸い込まれていっています。

 この「読み聞かせ」を通じて、さらに本に親しみ、読書の幅を広げていってくれることを願っています。

 読み聞かせボランティアの皆さん、朝早くから、いろいろとお忙しい中、段取りをつけてご来校いただき、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

717-1.jpg717-2.jpg717-3.jpg

2024/01/12
週末はゆっくりと疲れを取って・・・
 今日の2校時目、1年生の学習の様子です。

 算数の学習や生活科の学習、国語の学習など、各学級ではしっかり椅子に座り、姿勢正しく、どの子も先生の方をしっかり向いて話を聞いていました。また、ある学級では、友だちと声をかけ合い、楽しそうに交流している学級もありました。

 3学期が始まり、今日で1週間が終わろうとしています。今週は、身体慣らしの週でしたが、来週からは通常日課に戻ります。3学期に入って立てた自身の目標を、しっかり達成していこうとする強い心をもって、これから学校生活を送っていって欲しいと思います。

 今週は疲れたことでしょう。週末はゆっくりと疲れを取って、また来週、元気に登校して欲しいと思います。

716-1.jpg716-2.jpg716-3.jpg

2024/01/11
給食が始まりました
 今日から給食が始まりました。

 今日の献立は、「レーズンパン、牛乳、いかのバジル揚げ、キャベツのサラダ、ミネストローネ」でした。

 「いかのバジル揚げ」は、子どもたちに大人気で、お代わりに並んでもらっている子どもたちがいっぱいいました。
 
 調理してくださっている給食センターの皆さんや配膳員さん等、給食関係の皆さんやこうして美味しく給食をいただけることに感謝して、しっかり手を合わせ残さずにいただきましょう・・・。

 今月22日からは、学校給食週間になっています。特別献立給食も楽しみです・・・。

715-1.jpg715-2.jpg715-3.jpg

2024/01/10
今年1年楽しみです・・・
 今日まで3時間授業でした。

 放課後、子どもたちの帰った教室を見てまわると、「書初め」や「3学期の目標」が掲示されていました。6年生の教室では、
 〇みんなの見本・手本となれるようにする。当たり前のことをまずしっかりする。
 〇夜更かしなどせずに、「早寝・早起き・朝ごはん」をしっかり心がける。
 〇硬式野球に進むための体づくりや守備や打撃をさらに強めるための練習を毎日頑張る。
 〇小学校での学習を完璧にできるように、家に帰ったら今日何をしたか復習する。
 〇勉強をだらだらするのではなく、短時間で集中してする。
 〇一夜漬けなどはせず、毎日コツコツと学習していく。

 丁寧な文字で力強く書かれていました。いつもの自分を見つめ直し、自分にぴったりの目標が書かれていました・・・。

 今年1年楽しみです・・・。

714-1.jpg714-2.jpg714-3.jpg

2024/01/09
3学期、始動・・・
 あけましておめでとうございます。

 冬休みが終わり、小学校に子どもたちが帰ってきました。大きな事故・けがなく、元気な子どもたちの様子に、一安心しています。

 1時間目、始業式を行いました。まずはじめに、能登半島で起きた大地震で被災されたすべての方々に対して、黙とうをささげました。その後、校歌を歌い、学校長の話、3名の児童の話、そして、最後に生徒指導担当からの話と続きました。今回は、朝から教育長も来校され、始業式の子どもたちの様子や児童数の増加に伴い、もう空き教室がない教室環境の現状についても確認いただきました。

 今日から始まった3学期、学校では次の学年に向けての総まとめ、締めくくりの学期になります。3学期はあっという間に過ぎ去っていきます。しっかり目標をもって、きちんと計画し、最後には、強い気持ちをもって実行していってほしいと思います。6年生は中学校に向けて、また、5年生以下は次の学年に向けて、確実に力を身に付けていってほしいと思います。

713-1.jpg713-2.jpg713-3.jpg

- Topics Board -