今日の下阪本小
大津市立下阪本小学校
学校の様子を掲載しています。
2024/02/20
第5回学校運営協議会を開催しました
本日、第5回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の総括ということで、各委員さんから、学校運営や児童の様子等について、忌憚のないご意見やご感想をいただきました。
生徒指導担当からは、いじめや問題行動について説明し、また、来年度の学校経営ビジョンについても、概略説明をさせていただきました。
また、児童の3校時の学習の様子も参観いただきました。
今日から3学級がインフルエンザで閉鎖となっています。まだまだ、インフルエンザ感染症の勢いが収まりません。先週金曜日に実施しました参観と懇談ですが、当日インフルエンザで閉鎖となっていました4学級については、本日午後から参観と懇談を実施しました。
2024/02/19
ありがとうございました・・・
今日朝読書の時間に、青空・1年生・4年生の子どもたちに、読み聞かせをしていただきました。朝早く雨がポツポツと降る中、10人ほどの読み聞かせボランティアの方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
いろいろと楽しい本を読んでもらったり、自身で本を手に取ったりしながら、本に親しむ時間と読書の幅を広げていってほしいと思います。
2024/02/16
午後から参観・懇談でした
今日の午後からは、今年度最後の参観・懇談でした。この1年間で、できるようになったことを発表していた学級や自分の得意なことを発表していた学級、自分の将来の夢とそれに向かっての計画を発表していた学級など、各学年や学級でそれぞれ工夫した最後の参観授業になりました。
学校でのお子さんの様子はいかがでしたでしょうか? また、この1年間のお子さんの成長ぶりはいかがでしたでしょうか?
今日閉鎖になっていた学級は、来週の20日(火)同時刻に実施の予定です。
また、児童昇降口付近では、「創立150周年記念事業」の宣伝用ビデオを流し、寄付の募集もさせていただきました。ご理解とご支援をいただき、たくさんの保護者の皆さまに寄付のご協力もいただきました。どうもありがとうございました。
2024/02/15
「創立150周年記念事業」子ども向けPRビデオ
今日の長休み、児童会執行部の子どもたちが校長室に集まり、「創立150周年記念事業」の宣伝用動画を撮りました。これから、全校のみんなで動画を視聴し、6年生が卒業するまでに、150周年に向けての子どもたちの思いや願いを聞いていきます。そして、これらをもとに、滋賀県出身の「ゆりめり」さんに作詞・作曲をしてもらい、下阪本小学校150周年オリジナル曲を作ってもらう予定をしています。
閉鎖になっている学級もありますが、明日の午後からは、参観・懇談日を実施します。今年最後の機会となりますので、たくさんの保護者の皆さまのご来校をお待ちしています。
また、「学校だより」やtetoruでお伝えしています通り、「創立150周年記念事業」に向けての寄付金も同時に募っておりますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
2024/02/14
今日は「ほっとタイム」の日
本校では、12時45分から昼休みが始まります。1週間のうち水曜日は、昼休みの最初に10分間の「ほっとタイム」があります。「ほっとタイム」とは、学級の仲間で遊び、学級内の友好を深める時間です。
いろいろな遊びを計画的に考えて実施しています。
今日は・・・。ある学級は運動場で「バレー」を、ある学級は教室で「ハンカチ落とし」を、ある学級はオープンスペースで「ぼんさんがへをこいだ」をしていました。