今日の下阪本小
大津市立下阪本小学校
学校の様子を掲載しています。
2024/02/28
日赤奉仕団下阪本分団の皆さま、ありがとうございました
本日、日赤奉仕団、下阪本分団代表の方がご来校され、創立150周年記念事業にかかる寄付金をいただきました。本校では、今年創立150周年を迎えるにあたり、過日、実行委員会を立ち上げました。今秋、本事業を地域で行われる「秋まつり」と合同で開催する計画で進めています。
今まで大切に貯めて来られたお金です。下阪本の子どもたちや地域のために、大切に使わせていただきます。日赤奉仕団下阪本分団の皆さま、どうもありがとうございました。
2024/02/27
中学校の先生方による「出前授業」
今日の2・3時間目、日吉中学校の先生方による出前授業を6年生で実施していただきました。教科は英語と理科でした。英語は、自己紹介も兼ねて、ALTと一緒にコミュニケーションを楽しみました。理科は理科室で「静電気マスターになろう」ということで、ストローを使い静電気の仕組みや性質等を教えていただきました。
中学校の先生ということで、子どもたちは終始緊張気味でしたが、中学校の授業が楽しみになる授業の工夫をたくさんしていただき、最後まで楽しく、興味をもって授業に取り組んでいました。
2024/02/26
「6年生を送る週間」が始まりました
今日から、「6年生を送る週間」が始まりました。朝の放送で、児童会執行部の子どもたちがこのことを全校に伝えていました。
送られる側の6年生と送る側の在校生、お互い感謝の気持ちを伝え合う週間です。職員室前廊下や6年生の4階フロアー等、感謝の掲示物が飾られています。
6年生はあと卒業まで15日ほどになりました。インフルエンザによる学級閉鎖も気になるところですが、残り少ない学校生活を大切に過ごしてほしと思います。
2024/02/22
小中連絡会
今日6時間目に、日吉中学校、仰木中学校、比叡山中学校の先生方が6年生の授業を参観されました。教室の後ろから中学校の先生方が参観され、子どもたちは少し緊張しながら学習を進めていました。
カレンダーを見ると、2月もあと1週で終わってしまいます。残り少ない日々を、大切に過ごしてほしいと思います・・・。
また、本日2時間目に実施予定であった「たてわり遊び」は、閉鎖になっている学級が多くあるため、後日に延期になりました。
2024/02/21
8時25分からは「朝読書の時間」です
本校では、登校後8時25分から35分まで、「朝読書の時間」にしています。10分間、みんなで、一斉に、自分の好みの本を読む時間です。
本を手に取り読書をしている子どもや電子図書を利用してタブレットを見ている子どもなど、まちまちです。