今日の下阪本小
大津市立下阪本小学校
学校の様子を掲載しています。
2024/04/23
城址公園に泳ぐこいのぼり
20日(土)に、「下阪本学区まちづくり協議会」のみなさんが城址公園でこいのぼりをあげてくださいました。お家で使わなくなっているこいのぼりを集めてくださったそうです。
大きい鯉、小さい鯉、中には布製の古い立派なこいのぼりもありました。
竹の棒にくくりつけて順に立てていきます。
琵琶湖岸に約10本のこいのぼりが立ち、風になびいて元気に泳いでいました。
隣りの川には子どもたちが作ったこいのぼりが飾られました。
子どもたちが絵を描いた後、「まちづくり協議会」の方たちが、こいのぼりの形に縫い合わせてくださったそうです。
川の上を気持ちよく泳いでいます。
今、城址公園ではたくさんのこいのぼりが出迎えてくれます。
みなさん、城址公園に足を運んでみてください。
2024/04/18
6年 全国学力学習状況調査
今日は6年生の全国学力・学習状況調査の日です。全国的な学力や学習状況を分析し、児童の学習指導の充実や改善を図ることを目的として実施されています。
クラスや番号の記入はマークシートになっているので、マークシートの仕方の説明から始まりました。
解答用紙を切り取って準備ができたら開始です。
1時間目は国語、2時間目は算数でした。
みんな真剣に取り組んでいました。
2024/04/17
避難訓練
今年度最初の避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練です。まず教室で、地震のときの行動の仕方についての動画を視聴しました。
その後、緊急地震速報が鳴り、いざ訓練です!
「姿勢を低く、頭を守り、動かない」
みんな机の下にもぐりました。
次は、揺れがおさまるのを待って運動場に避難です。
地震や火事が起こった時、スムーズに避難ができるよう、訓練は大切です。
2024/04/16
昼休み 図書室
お昼休み、子どもたちは色々な場所で遊んでいます。今日は図書室に行ってみました。
子どもたちは自分の好きな本を探して静かに読書をしています。
絵本コーナーでは、くつろいで友だちと楽しそうに本を読む子供たちがいました。
委員会活動も始まり、図書委員の子どもたちが本の貸し出しや整理をしてくれています。
2024/04/16
1年 初めての給食
昨日15日(月)から1年生も給食が始まりました。まず、配膳の仕方を先生から教えてもらいます。
そのあと順番に給食当番のところにごはんとおかずをもらいに行きました。
みんな上手に並んで自分の席まで給食を運びました。
献立は、大津産麦ごはん 鶏肉のタルタルソースかけ 春キャベツのあえもの 高野豆腐の煮物 牛乳です。
「おいしい!」という声がいろんなところから聞こえてきました。
おかわりをする子どもたちもたくさんいました。